トップ > なんでもトーク > その他 > ワイン造りで使われるぶどうって小さいんですね... おひで 2023/09/20 02:09 ワイン造りで使われるぶどうって小さいんですね。 左の上が生食用の巨峰、下がワイン用の甲州、右の上がカベルネ・ソーヴィニヨン、下がプティヴェルドという各々ワイン用のぶどう。 水分は極力入らないような形で作ってるそうで、雨が入らないように雨のときにはシートを地面にひくことまでするそうです。 ワイン造りで使われるぶどうって小さいんですね。 左の上が生食用の巨峰、下がワイン用の甲州、右の上がカベルネ・ソーヴィニヨン、下がプティヴェルドという各々ワイン用のぶどう。 水分は極力入らないような形で作ってるそうで、雨が入らないように雨のときにはシートを地面にひくことまでするそうです。 いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー トークにコメントする 1件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きょろっち 2023/09/20 04:46 先日、ナイアガラを食べました。とても香りは良かったのですが、食べてみるとあれ…?となりました。香りはすごく良かったのに…😅 食べてみてワイン用と食用では、当たり前ですが食用のほうが美味しいです😊 ナイアガラワイン、華やかな香りが好きです💕 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Tagさん 2023/09/20 07:09 きょろっち ナイアガラのワイン私も好き♥天童ワインのナイアガラは口当たり良すぎてあっという間に無くなっちゃう🤣🤣🤣 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きょろっち 2023/09/20 13:46 Tagさん Tagさん ナイアガラワインは、香り良く飲みやすいのでスイスイと…💦 甘いワインは得意ではないのですが、ナイアガラワインは美味しいなぁ🥰 天童のワインもチェックしてみますね💕 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 おひで 2023/09/20 14:35 きょろっち Tagさん 天童のワインですか。試してみたくなりました。テイスティングセミナーで、山形の上山(かみのやま)のワインもありました。山形も良いワインができるみたいですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Tagさん 2023/09/20 18:05 おひで 山形のワインも美味しいですよ♥ 東北出身なので私は山形のワイン好きなんですよ〜❗昔は父とよく高畠ワイナリーに行きました🎵🎵 まほろばの貴婦人の白がお気に入りでした😋 天童ワインのナイアガラはリーズナブルで美味しいので帰省したときは纏めて買ってきちゃいます🎵 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示先日、ナイアガラを食べました。とても香りは良かったのですが、食べてみるとあれ…?となりました。香りはすごく良かったのに…😅
食べてみてワイン用と食用では、当たり前ですが食用のほうが美味しいです😊
ナイアガラワイン、華やかな香りが好きです💕