はーい、席に着いて〜。ちょっと遅くなりましたが答え合わせしまーす。
何じゃらほい?な方は
昨日の投稿(下記URL)をご参照下さい。
https://diy-square.cainz.com/chats/htpzy9qgx9gunbts
昨年の今頃、運動不足解消のためたまに駅から歩いて帰っている主人から「こんなんいる?」のライン。
写真見るとそこには見たこともない物体が…。
聞けば、地元では老舗として有名な和菓子司の店の前にたくさん置いてあって、「ご自由にお持ち帰り下さい」って達筆な筆文字で書かれている、とのこと。
ちょっと迷ったけど、面白そうなので5個だけいただきました。
答えは…コンニャクの種芋でしたー。
おそらく群馬の人は知ってると思うけど、蒟蒻芋って最初植えるのは生子(きご)と言ってまるでピンクの爪の生えた指のようなヤツなんだってね。
で、これを5月に植えて11月に掘り上げたやつが下の写真。
で、一旦貯蔵して、次の年の5月が来たら植える。
そして11月に掘り上げたら、知る人ぞ知る丸い蒟蒻芋になってるそうな。
つまり、蒟蒻って最初の生子植えてから1年半経たないと、収穫できないらしい。
しかも風には弱いわ、一回芽が折れたら二度と再生しないわ。と、なかなか手間のかかるものなんだって!
スーパーでコンニャクってはっきり言って安いから。
そんな手間暇かけてるなんて全然知らんかったのよ〜。
そういや、道の駅なんかで売ってる手作りコンニャクは良い値段してるよね。
いや〜、色々お答えいただきまして、ありがとうございます。
なかなか楽しかったです。
あ、この生子と2年めの芋は21日に、畑に植えるつもりです。また、成長過程なども投稿できたら、と思ってます。
お付き合い下さいまして、ありがとうございました🙇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示珍しいもの見せていただきました☺️
これからの成長楽しみですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示蒟蒻芋なんですね〜初めて見ました✌️手間暇かけて、蒟蒻になるんですね、味わって食べないと😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示蒟蒻が正解だったのかぁ〜✨
折角のクイズだから、検索しないで居たから愉しめた〜🙌✨
そして蒟蒻作りまで始めるとですか🤣✨
振り幅広過ぎて、両手広げたくらいじゃ足らないわぁ〜🫲⬅️✨➡️🫱
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様♪
コンニャクいもねなんか似ているな〜と思ってました。
3年ぐらいかかるみたいだね
またこのいもで作ったコンニャクは柔らかくて美味しいよね
前に蕎麦打ちやっているお店で蕎麦とコンニャク食べたら美味しいかった。
何年かして行ったらもう辞めていて食べれなかったな〜!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私が知っているコンニャクイモよりも細かった訳がわかりました。
長い時間がかかっているのですね。
山形県人は玉こんが大好きです♥️
スーパーの前とか、道の駅の売店とか、いろんなところで玉こんの串が売られていますよ。
私は元山形県民です。
今でも時々食べたくなります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示群馬も端っこの田舎に行けば
マンナンライフじゃなくても
リアルこんにゃく畑が見られますよー!!
ちなみにうちの実家近くには
こんにゃくのテーマパークがあるんですよ!
入場料無料。食べ放題バイキングも無料です!(笑)
機会があれば
是非お立ち寄りください!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示蒟蒻芋から蒟蒻作るの大変そうですよね。気をつけないと『手が荒れる』と聞いたような気がします。間違っていたらごめんなさい🙏
どんな形の蒟蒻が出来るか楽しみにお待ちしてます😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まさかのコンニャク‼️
マイッタ❤️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごいわ
こんにゃくとは、びっくりしました。
所変わればのクイズ楽しいですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示答え合わせ ありがとう😃
旦那の実家は農家で 何でも 婆ちゃんが作ってたなぁ
蒟蒻も 確か作ってました(ゴマ、ウコン、蕎麦 など色々)
旦那に聞いたら 大きくなった 蒟蒻芋しか見たことないそう なので この写真もわかりませんでした😅