なんでもトーク

2023/04/23 02:02

【亀さんDAYだよぉ〜😆🐢🛠✨罫書とマステ貼りだけっ🤣📏✏️🌀✨】

端材から取れる物を考えたり😵‍💫🟫💦
沢山、試行錯誤しながらねぃ😚🎶🧮📝✨

今作っている物に使いたい資材問い合わせで、近隣ダイソーさんにJANコードから在庫調べて貰ったり📱🙇‍♀️✨

カインズさんのキャスター在庫確認したり📱🛞✨

並行しながら色々ねって🥰🖤
(作図のアップ🔍
セルフコメで画像UPしてるので、ご興味がある方は見てやってくんなまし〜😘🎶)

4件のコメント (新着順)
モモかん
2023/04/23 15:13

私…
おそらくというか…
もはや自分でも認定してるんだけど
【やりながら打法🧢】らしい。
ちゃんとパターンを落とし込んだとしても
途中で変更するのが多いから
もう諦めてる〜😆
今日だって 巨匠わん🐶のレスリングタンク(背中でクロスするタイプ)のパターン作りながら

絶対途中で気がつくんだよね〜
失敗しそうな気しかしない〜
とかやって、途中 盛大な失敗に気づいて
ココロがポッキリ🦴
復活してやり直ししたり
上手くいった部分があったから上機嫌でいると
巨匠わん🐶試着した姿みて またココロポッキリ

それじゃなあ〜い💢って失敗がね…

いやいや失敗は成功のママ〜💖って叫ぶけれど
思った感じにならなかった事にポッキリ🦴


Grass艹crown
2023/04/24 02:57

諸々私もそちらタイプよ🤣🤝✨

最初に考えた(つもりの)GOサインで進めた案が、立体化させて可視化出来る工程の中で、
「コレじゃなぁ〜い🤣🆖💦」
ってなっちゃうことばっかり😅💦
(お針子部の時もそうだっわよぉう🧵🪡💦)

やってる内にどんどん最初の目算が、木端ミジンコに吹き飛んでゆくわよねぃ🤣💥👋💦

心ポッキリからの、無の境地に辿り着き、どーにかこーにか着地するものづくりしか知らないものっ😂💦

みかん🍊
2023/04/23 07:11

カットの仕方で無駄も少なくなるから大事な部分ですよね。

私はどうやってカットしようか考えるだけで、WSはありがたいとおがんでいます。🙏
以前作った時も適当で、ピッタリサイズの物は苦手だろうなぁ。😂

キャスターのサイズまでしっかり、在庫調べて計画的でさすがです。☺️


Grass艹crown
2023/04/24 02:54

WS未経験者としては、計り知れないフィールドなんだけど😂🔰💦

先ず作りたい物のパーツが準備して貰えてるってところからスタート出来るのって、物凄く偉大だっ🥳🎉✨

自分でやると、そこに辿り着くまでが既に困難の連続で🤣💦
やれ垂直が出て無いよやら📐↕️↔️💦
採寸間違えるじゃんやらっ😂📐🆖💦

どのパーツを使うかに因っても、組み合わせの相性考えらことになるから、情報収集は必須なんだぁ〜📱✨

これからも難しいことを超えてゆくぞぅ😆🦾‼️💨

コウモリ
2023/04/23 05:37

Grass crown さん。
うんうん✨☝️
材のベストな取り方を考えるのってパズル🧩のようなテトリスのような🚦🚦🚥💕
面白いよねぇ〜🤪💨
自分も寸法取りが半分済んだけど・・・合ってんのかなぁ🤔💭
カメカメ🐢ハァー☄️って感じで頑張ってぇ➰✨🙌✨
よろしくデス💨💨💨


Grass艹crown
2023/04/24 02:43

手持ちの残機端材から切り出すとなると、材に因っては木目のことも考えながらになるからねぃ🪵↕️👀💦

木取図は、厚みとの関係にも注意しないと組み上がりが変わってしまうから、計算オンパレードなのよなぁ😂🧮💦

お師匠もカメハメハーっ🐢💥☄️‼️💨
ってビーム出しながら進めているご様子🤩🤝✨

お互い頑張って行きまっしょいだねぃ🤣🤝✨

コウモリ
2023/04/24 05:05

Grass crown さん。
おはよう✨🥳
まさにこのタイミング‼️
木幅を気にしておったのじゃが・・・🪵📐🧮📝
木目かぁ➰🪵👀
最初は意識してたけれど飛んでもうてたぁ〜🤣💦
ありがとう🖤 Grass さん👍✨
メモメモ📝⚠️✨

では、カメカメハァー🐢💥☄️
頑張ろう➰✨🚀

Grass艹crown
2023/04/23 02:04

端材の残機から、どうやったら1番有効活用できるのかしらと😵‍💫🟫🧮↕️↔️📝💦

進めてゆく内に内容が変わって来て、毎回頭がパーンするのだがっ🤣🧠💦


森の小さな工房
2023/04/23 07:46

Grass艹crownさん

私もまさにそんな感じでやってます~。
木目の向きも考えて、見た目優先にして端材が増えたりしています。
(´・ω・`)

Grass艹crown
2023/04/24 02:22

森の小さな工房さん🌳🛠🐈‍⬛✨

私は最初、立体的な組み上げ後のイメージを描いてみてから📝
展開図的に、
「パーツ毎にバラして並べた図🧩」
にしてから其々のサイズを描き、端材にどう当て嵌めたら有効的に使えるか🤔💭🟫🧩
って順でやってますぅ〜🤗🔢
(木目の向きも矢印描いて、取り方考えるぅ〜😁🪵↕️🤝✨)

これが3×6板のお店でカットして貰ってくる様な材だったら、更にブラッシュアップして1/10縮尺で方眼紙に描いた物を持って行くんだぁ〜🚗💨

今回は自分でカットだから、一発で決めなきゃならない状況では無かったので、やりながらのサイズ変更も可能だったので、雑スケッチのまま進めちゃってるぅ〜🤣💥‼️