なんでもトーク

2025/03/11 14:46

14年前の午後2時46分、皆様は何をしてらっしゃいましたか?
私は帰宅してコーヒー飲もうと、ヤカンを火にかけた時でした
幸い、私の身内や知人は全て無事でした
今も、津波の映像が直視出来ません
あの恐ろしさは忘れない
亡くなった方々の御冥福を祈ります

7件のコメント (新着順)
コスモス
2025/03/12 07:11

車イスの義母と外出しお買い物中。
慌ててスーパーの外に避難しました。
帰宅後マンションエレベーターは動かず😱その日はエレベーターの修理業者さんは来られない為自宅に上がれず。。。
管理人さんがお気遣いで来客室開放して下さいました😅

お布団は階段利用して12階自宅から運び、とりあえず母の薬と夕食を持って来客室に泊まりました。
そこで初めてテレビ画像で凄い状況を知りました。
宮城県出身の私には、なかなか電話繋がらない現状がつらかったです。
心張り裂けてしまい気づいたら涙が出てきてました😭
安否確認出来たのは知人情報で10日後位でしたね。
仙台の姉家族は被災者で避難所生活。

あれから14年ですね
助け合い励まし合い被災者の姉家族を見ると思い出しています😍
震災を知らない世代にはしっかり伝え続けたい3.11です❤️


りかちゃん
2025/03/12 19:49

宮城が御出身なんですね
それは辛かったと思います
連絡が取れないって、本当に怖かったですよね
実家の山形は3日程停電になったそうで、情報が錯綜していて大変だったと言っていました
母は少しでも役立ててほしいと、頂き物の毛布やタオルなどを背中にしょって歩いて運んだそうです
ガソリン節約する為とは言っても、よく運んだなって😓
3.11、あんな怖い事は二度と経験したくないし、させたくないです

きょろっち
2025/03/11 21:19

電気もガスも水道も全てがストップし、当時聞こえてくるのは沿岸からの大津波警報の防災無線😰(茨城県沿岸部なので)電気もないので携帯もむやみに使えないし、ガソリンもギリギリなのでエンジンをかけてラジオを聴くことも最小限。
何が起こっているのか分かりませんでした。人づてで情報を得ていました。
もちろん当時の映像はリアルタイムで見ていません。
ただただ繰り返される大きい揺れにひたすら耐えてましたね。
二度と体験したくないです。


りかちゃん
2025/03/12 08:07

ケータイの小さい画面で見ていましたが、情報が少ないために何が起きたのかわからないまま、停電の我が家で息子と二人でした
防災用ライトがあんなに役立つとは思わなかったです
ライト、ラジオ、サイレン、発電が出来てケータイにつなげたので助かりました
毎年、何処かで災害がおきています
災害に弱い国なのか、災害のレベルが高いのか、泣く人がいない日になると良いです

いくピ
2025/03/11 20:23

私は新宿で1人で地震にあい、
帰宅難民になって結局、
都庁で一晩過ごしました。
たくさんの人が都庁までたどりついていたけど、大理石の冷たい床に段ボール(奪い合いが起きてた😱)敷いて…眠れなかったけど…
夫は四国に出張中で自宅は小4と小6の娘2人で一晩過ごすことになってしまい💦心細い思いをさせてしまいました。
携帯は繋がらず、駅の電話は長蛇の列で、テレホンカード専用電話だけは空いてました。テレカは非常用に必要だと思い知ってそれからお財布に入れてます。
東北がそんな大変なことになってるってことは後で知りました。
長女はちょうど小学校卒業だったので、計画停電の中、卒業式。ランドセルは被災地に寄付しました。
いつどこで災害が起きてもおかしくないことを再確認しておきたいです。


りかちゃん
2025/03/12 08:01

すごい経験してますね
我が家は夫が帰ってこれなかった
娘ちゃん達、心細かったよね
私は息子を迎えに行こうとしたら帰って来て、思わずぎゅーって抱きしめたなぁ
そして学校に対して怒り😠
何のために引き取り訓練したんだって
余震の中、子供たちだけで下校させたのよ
学校も想定外の地震だったんだろうけど、子供たちだけで下校は無いわ
低学年のママさん達が後でお礼にみえたの
話聞いたら、やはり下校中に余震があって息子が標識に低学年の子たちをつかまらせてかばってたそうなのよ
息子をめっちゃ褒めたわ
テレホンカード、私も財布に入れるわ
今は息子も一人暮らしだから、何かあったとき怖いな

2025/03/11 20:15

仕事で外水道で作業していた所でしたね
あっ地震だと揺れて来たら収まったかと思ったら最初の地震よりより強くなって3人で地べたに座り込まずにはいられないくらいでした前の家の瓦は降ってくるし
次の日は道路は亀裂入っている所やおうや石の外壁は道路に倒れていたり水道は止まるし電気は点かないしもう起きて欲しくは無いですね!


りかちゃん
2025/03/12 07:48

友人の家も瓦が落ちて大変でした
壁にヒビが入った友人もいます
夫実家のそばの電柱が傾きました
我が家と周辺は停電だけで済みました
スーパーで買い物中だった同僚は、棚から商品や天井からパネルが落ちてきて怖かったそうです
災害はもう起きないでほしい

おかっちょ
2025/03/11 19:38

私は当日茨城県に住んでた友達がお誕生日だったのでお昼に友達とメッセージのやりとりをして、知らない間にうたた寝してて(お昼寝とも言います😅)、目が覚めたらテレビで夢であって欲しい光景が流れてて、急いで友達に無事かどうかのメッセージを送ったのを覚えてます
そこからニュースをずっと見ていて、生放送だったのであそこにいる人が…😣と言うシーンを沢山見たので未だに忘れられません
この津波被害で山に逃げた方が今度は山林火災で被害にあわれていて、
「津波の時はまだ残っていた物があったけど、今度は全て焼けて何も残ってない…」と言う言葉を聞いて涙が出ました


りかちゃん
2025/03/12 07:39

震災で被害受けた自宅を建て替え、その家が山火事で燃えてしまった方がいらっしゃいました
焼けて何も残ってないと焼け跡を見て泣いてらして…
なんでこんなに試練が続くのか、言葉もありませんでした

ギックリ腰で寝込んでました💦
動けなかったはずなのに、
立ち上がってました。
子供達が、母さん大丈夫⁈💦
と部屋に来てくれました。
かなり揺れたし、2回揺れたから
凄く怖かったです。
今日は、あの日の事を
思い出したくないし、
被害に遭われた方々の話は
辛すぎて聞けない😭ので
テレビは消したままです。


りかちゃん
2025/03/12 07:28

そう、2回目の揺れも怖かったですよね
玄関ドアを開け放って、息子を学校に迎えに行こうとした時に2回目の大きな地震がきました
お向いの家がすごくゆれていたのを覚えています
14年もすぎたなんて、まだ思えないです

今、子供達が独立してるので、
もし大地震があったら、
連絡着くまで心配😭
考えただけでも恐ろしく不安😭

チャコ
2025/03/11 16:01

私は仕事中でした。実家の父が心配で何度も何度も電話しても繋がらなくて心配しましたが私の身内も皆無事でした。
父は家にいて地震の後にすぐテレビをつけて見ていたら人や車が流されている画像が流れていて大変ショックを受けていたのを思いだしました。
心からご冥福をお祈りします🙏


りかちゃん
2025/03/12 07:19

私も実家の母(山形在住)と連絡が取れず、自宅近くの大きな公園まで走りました
公園入口に公衆電話があるのを思い出したんです
でも電話は繋がらず、余震に怯えながらとても不安でした
電話よりメールが使えて、連絡取れたときは泣きそうでしたが、その夜は停電になり、ケータイでテレビをみていました
新聞屋さんにもらった防災用ライトが役立つ日が来るなんて、思いもしなかったです