なんでもトーク

2023/06/12 09:30

手に入れたばかりのインパクトドライバー。

このインパクトドライバーの初めてのお仕事は『穴あけ作業』でした。

軸部分が堅いので、どうしても中心からズレてしまう。また、中央部分を穴あけすると、どうしても鱗片(りんぺん)が落ちてしまう。

今月 購入予定のグルーガンでくっ付けるしかないかな。

4件のコメント (新着順)
アールグレイ。
2023/06/12 16:52

さくらインパクトドライバーの仲間~😊
バッテリーは1つしか付属していなかったので別で5,000円くらいで買いました🌝
良いな~バッテリーのオマケ😊💕


小休止
2023/06/12 17:17

さくらインパクトの大先輩、アールグレイ。さんでしたよね。
新参者ですが、よろしくお願いします。
バッテリーのオマケは、かなり気持ちが揺れ動いて、ついつい買ってしまいました。

ともさん
2023/06/12 13:36

ベビーピンク
甘過ぎず でも 可愛くて 大人女子に
ぴったりではないですかーーー❤️

グレーとの組み合わせが秀逸ですね✨


小休止
2023/06/12 14:25

『ベビーピンク』ですね!
素敵な表現。ボケ色ピンクだと思ってました。
ピンクが苦手でね、買うときに散々迷いましたが、バッテリー2つと金額に負けました。

大人女子かぁ。
今日カインズで買い物してたら、知らない男性(60~70代)に
「お姉さん何 作るの?カッコいいね」
と声をかけられました。
しかし、先週 博物館で展示物みてたら、館内の男性(50~60代)に
「ボクは何年生かな?」
と声をかけられました。

ベビーピンクが似合う人になりたいです。

森の小さな工房
2023/06/12 13:29

ハイコーキ!\(^▽^)/

DIYがどんどんはかどりますね~。


小休止
2023/06/12 14:15

売り場でプロっぽい服装の男性2人が
「ヒコーキ、ヒコーキ」
って言うてましたが、プロは あえて
「ヒコーキ」
なのかしら?と思いました。

ならば自分もいつか
「ヒコーキ」
言うてみたい!

マキタを買うつもりが、ヒコーキになったのは秘密ね。

まっさん
2023/06/12 11:38

松ぼっくりでどんな作品になるのか
気になります。先日、🔰電動ドライバーで節部分に穴あけ。弾かれて、
終いには抉れて飛んでしまいました。WS初めてだったので恐る恐るお願い。板を交換して貰え、今度はスムーズに穴あけε-(´∀`*)ホッ
ビス打ちも電動だと凄く楽ですね。
自宅に何台も有るのに、怖くて触れなかったけど今度使ってみようかな?ビットをネジで締める古い機種。(20〜30年以上前のタイプ)

きれいな松ぼっくり、子供の頃は松の木にブランコ作って貰って嬉しかったな〜🤔🤔🤔🥰白蟻に殺られて、根っこ毎掘り起こし処分。
松ぼっくりは子供の頃の玩具だったので懐かしい気持ちになりました。作品、楽しみです。m(_ _)m


小休止
2023/06/12 14:12

自宅に何台もあるって、うらやましいです。
私は数ヵ月前、知人から「古いけど使えるよ」と電動ドライバーを譲り受けました。まっさんさん、同様 ビットをネジで締め付けるタイプです。
トルクと有線ってことで、コレとは使い分けようと思ってます。

松ぼっくりは少し前に試作してみて、良い感じだったので、冬に向けて作品に仕上げていきます。
お楽しみに!

ちなみに100個くらい拾ってきたので、失敗を恐れず穴あけできます。

まっさん
2023/06/12 21:56

家族が、住設関係の会社に居た為、自宅用も必要と私が買ってきたみたいです。緑色の紙箱でマキタかリョービ?だったかと思います。道具類が凄く多い🏡で「○○を持って来い」と言われてもたついてはよく怒られました。
ラジペン、ウォータープライヤー、ラチェット、モンキー、絶縁テープ、ナット、ワッシャー、ペンチ、鋸、糸鋸、シールテープ、コーキングガン、水平器等普通の🏡にある物ですか?グルーガンもほとんど未使用、私も怖がらずに道具を使い熟す努力したいと思います。
先日、息子が床板を切って『点検口』を作る時、「丸鋸無いよね〜」で、古いけど有りました。
『日立工機C-6MB』もしかして
ハイコーキと関係ありますか?
新しいのを買う事も考えたのですが、ステキな仕上りでした。

松ぼっくり100個は凄いですね。
田舎でもなかなか集められないのでは?🏡の田舎、マツクイムシの被害が凄かった覚えがあります。海水浴場の松原が赤茶けて枯れたりしました。ずっと帰ってないのでどうなったかな?
松ぼっくりのステキな作品楽しみです。m(_ _)m

小休止
2023/06/12 23:29

確かリョービは京セラになり、日立工機はハイコーキになったと聞いたことがあります(リョービや日立の道具類は、まだまだ根強い人気だとか)。
大小いろいろな工具が自宅にあっていいですね。我が家には、工具類がほとんどありませんが、このスクエア民の各家には業者?って思うような持ち主もいるようですよ。
仮に、こんな大きな丸ノコが我が家にあっても手におえないです。

松ぼっくり100個は、意外と簡単に集まるくらい田舎に住んでおります。

まっさん
2023/06/13 17:40

コメントありがとうございます。日立工機がハイコーキで、リョービが京セラですか?ネットで調べたらどちらも2017年頃なのですね。🏠の丸鋸、年季入ってても動くのは日立工機製だからかな?
凄い優秀👏👏👏
息子、丸鋸🔰だったと思います。材の中に釘とかあるので調べる道具とかネット購入して念入りに下調べしてました。作業終了後しか見てないですが、自力でやるしか無いと覚悟有ったようです。無事、点検口出来て希望のインターネットひけました。\(^o^)/
付属の設備のネットだと速度に納得いかなかったようです。
道具は使わないと勿体無いので、徐々に慣れていきたいと思っています。手始めは電動ドライバーと
グルーガンかな?頑張ります✊
m(_ _)m