CAINZ DIY Square

なんでもトーク

2025/05/06 15:29

昨日(正確には日曜の夜から)、滋賀の信楽に行ってきました。
何回かに分けてご報告します。
朝から楽しむために前日には滋賀入りしてまして、ネカフェで朝を迎えた形になります。
実際早く行ったことで、ぎゅうぎゅう詰めの電車(正確には列車か)を回避して朝10時には着いてました。
駅前の方は大賑わいで、ところ狭しと焼き物が置かれてどれにしようか迷うくらいでした。
お茶も有名なところらしく、お茶の詰め放題もありました。で、缶に詰めてもらったのですが、大幅に量が盛られて、身の方も蓋の方もほぼギチギチで詰めてもらい、お店の人からは「開ける時には気をつけてくださいね」と言われる始末、、、。
そんなこんなで駅前の陶器市を巡ったのです。
次は作家市の会場に行ったのですが、それはまた別の話。

2件のコメント (新着順)
てんこ
2025/05/06 21:52

信楽旅、こちらまで、行った気分になれました。

ありがとう


おひで
2025/05/06 21:53

まだ続きがあります。もう少しお付き合いいただければ。

おひでさん、こんにちは~
信楽、いいですねぇ✨
「お茶の詰め放題」ときめきます☆:*・゚ (●´∀`●) : *・゚


おひで
2025/05/06 22:05

この信楽でとれるお茶は朝宮茶といって、五大銘茶に数えられてて、その中で一番古い1200年の歴史があるんだとか。
ちなみに五大銘茶とはこの朝宮茶、京都の宇治茶、静岡からは川根茶と本山茶、埼玉の狭山茶だそう。
そんなお茶をたっぷりと。ときめかないわけないですけど、住んでる市域にはさっきあげた川根茶が、、、裏切り行為にならないかな?

さまざまな産地を味わうことで、やっぱり地元が一番おいしいねぇというところにたどり着けるかもですよ( ๑・ิ∀・ิ๑)و グッ!゚