トーク広場

2024/07/01 13:14

西と東で文化は違うもので、うどんは顕著に出ています。もともと私はおつゆに関しては西のほうが好きなこともあり、東のおつゆはおだしがしっかりきいてれば気にはならない感じです。
今日のお昼はうどんと決め込み、きつねうどんを頂いたのですが、おあげさんが三角だとちゃんと食べた気がします(大きいからか?)。うちでも試そうかな?そもそも三角のおあげさんが静岡では見かけないから、三角に切って代用しようかしら。

4件のコメント (新着順)
ねこニャン
2024/07/01 22:06

油揚げの形も地域が出るんですね😳
考えたことありませんでした。
お出汁は地域で違うのは知っていましたが
そんなに広い国ではないけれどいろいろ違いがあって 楽しいですね😊

ミモザ
2024/07/01 19:56

関西出身で、今は関東に住んでます。最初は関東のうどんは美味しいと思えなかったのに、今では慣れてしまいました。住めばみやこは、食にも言えるのかな?


おひで
2024/07/04 21:05

私の場合、いろんなとこにいくので、イイトコドリで取り入れるようにしていますよ。

Toko
2024/07/01 19:34

 あげの形は地方によって大きさも形も違いますね。
私的には中のお豆腐部分が少し厚めの方が好きです。😆


おひで
2024/07/04 19:37

私も何回か食べている中で、お豆腐部分があるのが好きになってきました。

てんこ
2024/07/01 15:16

ふと思ったこと

あげって、なんで “” お・さん “” を付けてるのかしら??

お稲荷さん  とか・・・
おあげさん   など 
豆腐=お豆腐  これは さん なし

ま、いっか・・・
美味しそうですね


おひで
2024/07/01 16:25

たしかに言われてみればそうですね。
あえて私も普段は「油揚げ」「おあげ」と言ってますけど、こうなってしまうと「おあげさん」になってしまいます。丁寧になってしまうんでしょうか?