なんでもトーク

2023/08/17 15:45

うちの庭には高さが10m近い「ケンポナシ」っていう木があるんですけど、台風で落ち散らかした葉っぱを集めてたら、小指の第2関節くらいの黄緑色の毛虫が落ちてるのを発見。
「あ、ヤバい」
頭上に広がる葉っぱを丹念に見ていくと…いたいた、葉っぱのふちに沿ってズラっと並んだ小指の先くらいの影。
イラガの幼虫です。
さすがにおぞましすぎるので画像は載せません。
毛虫ですけど硬い毒刺毛を持っていて、刺されると相当痛いんですよ。
180cmの脚立に昇って見ると、あちこちの梢にいるいる。
そこから高枝切り鋏を伸ばして細枝ごと切ります。
幸いにも毒刺毛を飛ばすタイプではないので、付いてる小枝をそっと地上に置き、さらに細かく切っては頑丈な土の袋へ落とし込み、口をガムテで閉じておしまい。
かなり取りました。
とは言え、届く所だけなんですけどね。
白と茶色の独特な模様の硬くて丸い繭で越冬するので、やっぱり冬に剪定することにしましょう。

9件のコメント (新着順)
Grass艹crown
2023/08/18 13:09

イガラって知らなかったのでググってみたら、アメーバだかサボテンみたいな幼虫だった😳🐛🦠🌵⁉️

指す虫なら取れる部分だけでも取っておかないとだね🪡💦


シダーローズ
2023/08/18 13:40

見るからに「刺すぞ!」ってフォルムでしょ。
配色は嫌いじゃないし、形もなかなか面白いとは思うんだけど、毒があるんじゃ仲良くはできない。
また、こいつが芋虫のくせに根性無いのか時々落ちてくるんだわ。
気付いた次の日からつばのある帽子必須よ。

てんこ
2023/08/18 11:29

イラガ??聞いたことなくて
ググってみたら、岐阜では、しなんたろうと言っている奴です

みんな、イラガで、通じるのね
しなんたろう、子供が小さいころ刺されて、腫れあがり
大変でした。

シナンタロウって、言わないのかな?


シダーローズ
2023/08/18 14:02

「イラガ」の幼虫って、数十種類の別名があるそうですよ。
岐阜県は「シナンタロウ」なんですね。
北陸地方でもそう呼ぶみたいですよ。
シナンタロウ=信濃太郎の意味だそうです。
信濃に多かったのかしら?
子供の頃に刺されてトラウマになってる人多いんでしょうねー。

きょろっち
2023/08/17 22:00

イラガ、何故かブルーベリーの木につくんですよね…😅 プルーベリーの収穫を素手でやろうとしたらビリッと痛みが😰
イラガに刺されました💦
見た目黄緑で葉の色と同化してるからよく見えない、とよーく見てみたら沢山付いてる😱😱😱
割り箸で取りました😥
今年は見てないけど、多分どこかにいるでしょうね…😰


シダーローズ
2023/08/17 22:54

柿、ケンポナシ、ブルーベリー。甘い実のなる木が好きなのかしら?
だいたい緑色の保護色ですよね。
でもイラガってなんとよく見るヤツだけでも11種類もいるんですよ。
中にはえ?これイラガ?って言うような色のもいます。

ハナミズキ 
2023/08/17 21:00

イラガは大変ですね😱
以前、痛い😣とよくみたらイラガ
そのまま水道に走りジャブジャブ水を流しながら絞りムヒのいいやつを塗っておいたら大丈夫でした😅
くれぐれもお気をつけくださいね🍀


シダーローズ
2023/08/17 23:00

そんなに毒はきつくないんですけどとにかく痛いんですよ。
でも成虫になったら無毒になるばかりか、口まで退化してしまって何も食べられないそうです。幼虫は春に生まれて秋まで活動しているのに、成虫は10日ほどしか生きられません。
なんだか切ない虫です。

ハナミズキ 
2023/08/17 23:11

蝉のようですね🥹
蝉より切ないかしら😂

2023/08/17 20:46

お疲れ様♪
毛虫と駆除が大変ですね
桜の木には毛虫いたの小さい頃見ていたけどね
隣の家に桜の木があったので!


シダーローズ
2023/08/17 23:03

イラガの繭ってシジュウカラやヤマガラが好んで食べるんですよ。
硬い殻をくちばしてつついて穴を開けて中の幼虫をピッと引っ張り出すんですよ。
ケンポナシには冬になるとよく小鳥が来ますので、食べて欲しいです

suimo
2023/08/17 20:39

うちにもたまにいます。😓
耳みたいなのが付いていて、チクチクした黄緑のです。見るからに痛そうだと思って用心してました。
手袋して気付かず触れないよう気をつけます🫡
見た目大丈夫なんですが、確かにおぞましい、害があるのはダメですね。


シダーローズ
2023/08/17 23:10

葉裏のへりに沿ってゴチャっと20匹くらい固まってるんですよ。
もちろん写真撮りましたけど、さすがにこれを載せるのは趣味が悪いな、と思ってやめました。

Toko
2023/08/17 18:56

 お疲れ様です。
イラガに刺されると、とても痛いですよね。以前柿の木を育てていた時に苦労した覚えがあります。
とりあえず被害に遭わなくて良かったですね。
 枝が伸びすぎていると、ついつい今は時期じゃないけど…と思いつつカットしたくなります。


シダーローズ
2023/08/17 22:46

柿はよく付きますね。私が刺されたのも柿でした。
樹形が綺麗だし、鳥もよく来るのでまぁいいか、とほっておいたらいつの間にかとんでもなく大きくなってました。
なけなしの畑が影になってしまうので、今年の冬は思い切ってバッサリするつもりです。

コウモリ
2023/08/17 18:42

シダーローズさん。
日々ご苦労様デス💨💨
毎日。お庭ではいろんな事が起こってるんですね🤔💬
これはお手入れ大変だなぁ〰️💦
尊敬しますよ🫡✨

毛虫とかも駆除し易い時期を狙うんですね🐛🧯💨💨
奥が深いですね〰️
虫刺されなどにご注意しながら⚠️お庭作業をされてくださいね❣️


シダーローズ
2023/08/17 18:55

実は台風前に梢の先の葉っぱがレース状になってるのを見つけて、嫌な予感がしてたんですよ。
この時期そういう食べ方をするのはイラガ系なんで。台風や大雨の後は落ちた葉っぱに付いてることがあるので要注意なんですよね。
刺されたらホント痛いんです。
落葉広葉樹に発生するので、ししょーもお庭にそういう木があったら注意してくださいね。

コウモリ
2023/08/17 19:05

シダーローズさん。
おぉ〜💨
なるほど✨👍
落葉広葉樹に多いのですね😱💦
ここは人の庭ですが注意は必要ですね⚠️💨

これから作る家の方の樹木を🌳考え中なんですよ🤔💬
ドッグランの中に植えるんで虫が付かず、実などが落ちないものが理想なんですよね❣️
いろいろ勉強中デス💨💨

よろしくデス✨🚀

がーぁ
2023/08/17 16:49

毛虫はホント嫌い〜
シダーローズさんは慣れっこ?プロっぽいわ~😅

刺されないように気をつけて下さいね!


シダーローズ
2023/08/17 18:46

子供の頃、柿の木に登ってて掴んだ枝にコイツが付いててモロに刺されたことがあるんですよ。
全身の毛が逆立つような痛みでした。
幼虫系はボサボサ系でもツルツル系でも好きなんですけど、こいつとチャドクガだけは愛でられない。
やっぱり庭掃除する時は手袋必須ですね。

まっさん
2023/08/17 23:35

「イラガ」2回、刺されました。
隣の🏡からフェンスの上を這って来てたみたいです。如露持って、反対の手でフェンス掴んでチクッ。洗い流して、犯人写真をデジカメでパシャ📸
腫れが酷かったので、病院へ。「犯人は、コイツです」「イラガですね」  慌てたけど案外冷静?
2回目はキツく洗い、虫刺されの薬で済ませました。
本当に「イラガ」には泣きました。痛み半端ないです。フェンスの先にお隣の🌳があって、幼虫と卵がてんこ盛りでした。イラガの事を伝えて、殺虫剤撒いてその後根元から伐採、掘り起こし。イラガは来ませんが、「赤いハダニ」はフェンスが好きなようです。😮‍💨  油断大敵ですね。
m(_ _)m

シダーローズ
2023/08/18 09:04

2回も‼️それはかないませんね。
イラガってなぜか人間が手を置いたり、掴んだりする所にいるんですよ。
まあ、見るからに「俺に触れるとヤケドするぜ」みたいな凶悪ヅラです。
1番外側の葉っぱがレース状になってる木を見つけたら要注意です。
生まれてしばらくは一枝に固まってるんですよ。
その時に見つけられたら一網打尽に出来るのでラッキー✌️。
でも大きくなるにつれててんでバラバラに木全体に広がっていくんです。
そうなったら見つけたのだけしか駆除できません。

まっさん
2023/08/18 09:19

近所の🏡の玄関先の紅葉に緑色の虫がついて、刺されると痛いとよく聞いていました。隣の班で距離があったのでその時はへーとか思ってました。
他人事で済ませたバチでもあたったのかしら?たとえ自分🏠のフェンスでも油断しない様に気をつけます🫡
色々勉強ななりました。有難うございますm(_ _)m