なんでもトーク

2022/10/23 22:26

【久しぶりに柘榴を食べてみたよ〜🔮】の件
今日はいつも仲良くさせていただいている農家さんへ
新米と時期のお野菜を買いに行きました。
目の前で精米されている自家栽培のお米をそのままゲットさせていただきました。
三度豆や菊芋を選んでいたら
カゴに入った柘榴がっ💖
久しぶりすぎて興奮してしまった〜
八百屋さんでも柘榴って見かけないからねぇ
パカっと割れた隙間から見えているルビーのようなキラキラを眺めるだけでもリラックスできます〜
何粒か口に入れてみたら薄い柘榴ジュース🥤の味がしますね。
その他、しばらくは目で見て楽しめる果実を頂いて帰宅しました。
真っ赤に染まる秋ももうすぐですね。

京都はこれから バスにも乗れないほど観光客で溢れかえります🥵
しばらくは紅葉の名所には近づかないぞ〜👊

3件のコメント (新着順)
ぱみこ
2022/10/24 00:59

ごめんなさい、お恥ずかしながら、「柘榴」が読めませんでした。
ザクロでしたね😅
ググって画像見てやっと理解。
子供の頃に父が取ってきたザクロを食べた事があります、
最近は見た事なかったです


モモかん
2022/10/24 09:38

ぱみこさんコメントありがとうございます😊
いえいえ〜難しい漢字ですもん✨
特に、昨今はスマホで入力なんざしてると変換してくれてたりしますもんね👍
ただ、読めない漢字を調べる時は
「木ヘンに石と木ヘンに留める」とかって分解しながら調べちゃいますよね〜🤣

果実もなかなか目に出来ないものも増えてきちゃいましたよね。
その点 田舎に住んでてラッキーだなぁとかって思っています👍

森の小さな工房
2022/10/23 23:05

おおっ、柘榴ですか~って、読めん。
ウーン (Θ_Θ;)

なるほど、「ザクロ」って読むんですね。
書けと言われても漢字では書けないと思います。

今の時期が収穫の時期なんですかね~。
イチジクなら頻繁に出会いますが、ザクロはなかなかお目にかかったことがないですね~。
(^▽^)/


モモかん
2022/10/24 09:35

ザクロってなかなか読めないし、書けって言われると更にやばいですよね🤣
関西では名阪国道という名前の車専用道路(高速道路では無いのでタダなんですよ👍)をバーっと走っていると難読漢字の地域が沢山出てくるんですよ〜
何度も走っていると読めるようにはなるのですが、書け!と言われても書けません🤣
タマには珍しい漢字の紹介も兼ねて珍しいモノもUPしていきたいです〜👍

あ、無花果を会社の先輩が
『ムカカ…』って読んだ時は笑いを堪えるのが大変でした😝
ほんと当て字にもなってないからねっ‼️

森の小さな工房
2022/10/24 10:03

モモかんさん

無花果は常用漢字なので、漢字で書きやすいですが、いざ漢字で書くとなると書けませんね~。
「ムカカ…」と読みたくなるのは分かりますが、そうは読まないでしょ、という方が勝りますね~。
(´-`)

ハナミズキ 
2022/10/23 22:39

ざくろ😆
美味しそーですね☺️
昔、この時期になるととって食べてました🤗🎶
いいですね😍


モモかん
2022/10/24 09:29

ハナミズキさんコメントありがとうございます😊
八百屋さんで売られている輸入モノのような真っ赤ではないのですが…
惹かれてしまいますよね〜
成◯石井などで買えるザクロジュース🥤って
どんだけザクロが必要なんだろ?って考えちゃいますよね😝