なんでもトーク

2025/01/14 18:42

かずんさ〜ん🔈
ニンニク🧄畑に行って見てきたら😅
なにも出てなくて💦土をよけてニンニク探そうとしたら😱土が凍ってて動きませんでした💔
その日はバケツに氷がはってたので🥶日でした。
冬は少し陽当たりが悪いからですね。
寒い間しばらくこのままですよね?

2件のコメント (新着順)
suimo
2025/01/15 08:07

自分もニンニク植えています。藁とか敷いてないですが、芽は出てきてます🌱でもかずんさんのように大きくはないです。
マリーモミさんのはどうしちゃったんでしょうね🤔お寝坊さんなのか😔中で腐ってることもあるので、土が溶けたら見てみるのもいいですね。地植えですか?プランターでも出来るので、日当たり移動できますし、地植え+保険でプランターにもやってみるのも、原因も分かっていいかもですね🧄


かずん
2025/01/15 10:15

横から失礼します🙇‍♀️
地植え+保険でプランター 良い考えですね💕︎移動も出来ますものね🍀

もし掘る時は 芽を傷付けるとアウトなので 周りからソッとやる様に注意して下さいね⚠️

お寝坊😪🐢灬💭さんであってほしいです😊👍

マリーモミ
2025/01/15 14:05

保険という手もあったんですね🥹
夏と違って陽の当たり方がぜんぜん違うので場所大事でした😱
暖かい日が続いたらそお〜っとやってみます💪

suimo
2025/01/15 20:00

深さや向きとかは問題ないんですよね。日当たりなのかなぁ🤔芽が出ると良いですね🧄

マリーモミ
2025/01/15 20:33

さっきそっ〜とホジホジしてきました😱
残念事なに💔カビの様な物が出てダメになってました⤵️
2、3個は根が張っていて芽が出そうな?出なさそうな感じでした🥹
簡単かと思ったらニンニク🧄
難しいですね😓
色々ありがとうございました😭

かずん
2025/01/15 21:03

マリーモミサンこんばんは🎶

やはりカビてしまってましたか😰❓
2~3個根が張っているって事は これから霜にあてないようにすれば もしかしたら穫れるかもしれませんね✨

っというのも 家庭菜園を始めた年に 6個 植えたんです
その時 なかなか芽が出ませんでしたが (年明けの発芽かは忘れました)最終的には小さいけれど5個穫れたんですよ😉
『不織布』をしてあげれば 未だ希望がもてそうですね💕︎

次回、植える時 芽や根の部分に傷が付いていると腐ってしまいますので キレイなのを植えられると良いと思いますよ🎶

過去 ニンニク植え付けの下処理を投稿したか確認したら どうも無かったみたいで…
来シーズン 詳しく写メして投稿しますね📸

かずん
2025/01/15 21:28

深さも向きもあるかなぁ🤔?
ニンニクが 少しカーブしてるから芽が真上に向くように気持ち斜めに植えてますよ🍀
深さは10cm位の穴をあけてニンニクを入れると芽の位置が7.5~8cm位になる?(説明下手くそ😭ゴメンね~)

割と深いんですよ☺️✨

マリーモミ
2025/01/15 22:17

小さくてもいくつか成功するのを願いたいと思います🙏

かずん
2025/01/15 22:38

先ずは 早目に土の上にお布団を掛けてあげてね😊💕

suimo
2025/01/16 07:55

それは残念でしたね⤵️かずんさんのおっしゃるように、小さな傷でもそこから雑菌が入るしで、腐ってしまいますよね。自分のは芽は出ますが、収穫は小さいです😅ニンニクの芽も食べたいっと植えてますが、出来たこと無し…。知り合いで、スーパーで買ったニンニクに芽が出ちゃったので、植木鉢に植えたら出来たっていう方がいたので、そんなでも出来ちゃいます。(芽が出にくいよう処理してあるので、必ずではないそうです)
ニンニク栽培は長くかかるので大変ですが、採りたては美味しいので、また今年も植えましょ🤗

かずん
2025/01/16 09:32

ニンニクは 種になる物が大きな物の方が大きくなりますよ☺️✨
あとは 2月上旬までに最後の施肥しておけば 少し違うかもしれません🍀
収穫した時の感動はたまらないですね💕︎
去年収穫した物が あと4個あります
次の収穫まで間に合うかな🤔?
自給自足は楽しいです🤭✨

マリーモミ
2025/01/16 18:08

追肥やってみます😆

かずん
2025/01/14 22:17

マリーモミサ~ン こんばんは😉✨
メンションもありがとうございます

ニンニクの「芽」は出てないんですか?
どうしたんでしょうね❓

ニンニクも玉ねぎと似た所があるので 日当たりの良いのを好むと思うんです🤔
あと ニンニクの方が肥料っ食いって事は確かなんです🧄

土が凍ってしまったって事はちょっと心配ですね😰
実は 芽が出るタイミングで凍害にあうと とろけてしまうんですよ💦
未だ芽が生きているようなら藁か籾殻をしておく事をお勧めします☺️

長期天気予報では2月は例年より暖かいとの事なので 私は 明日 ボカシ肥料+鶏糞+牡蠣殻石灰を撒く予定です

暖かくなると 急に太り出しますよ🥰


マリーモミ
2025/01/14 22:38

ありがとうございます😊
もっと陽の当たる所にすれば良かったです💔
藁や籾殻ですかぁ💦
家には無くて不織布あります。不織布を掛けると言うのは有りですか?

かずん
2025/01/14 22:46

トンネル作って不織布も大丈夫だと思います😊
あとは むしった雑草をかける人も居ますけど 虫が大丈夫なのかな?って思ってやった事はありません😅

もし 藁の入手困難なら 暖かい時期にエンバク(猫草)を蒔いておくと 便利に使えますよ✨
以前投稿した物を見つけて 添付しますね💕︎

燕麦の投稿はコチラ↓↓↓
https://diy-square.cainz.com/announcements/g69afcdocopu0fom