なんでもトーク

2022/05/08 01:16

先日、電動工具の基本講座を受けてきました😊
ジグソー、サンダー、ドリルドライバー、インパクトドライバーの説明を受け、体験をする講座。
初めて触ったジクソーとサンダー。ジグソーは、ボッシュのコード付きとkumimokuの充電式を体験をしました。充電式は、バッテリー分重くなるので、コード付より扱いにくかったです。それと、慣れもあると思うのですが、kumimokuの方は、中心の位置がわかりにくく、引いた線を上手く切ることができませんでした💦
サンダーは、ジグソーで、切ったところや木材の表面をかけて、ツルツルに😊これは、ツルツルにするのが、楽しくなっちゃう工具でした。

2時間の講座でしたが、あっという間でした。学生の時、こんな風に感じたことあったかなー🤣
これから、他の講座も受けて、基礎を学びたいと思います😊

8件のコメント (新着順)
Beni
2022/05/09 01:06

MAKOさん、キレイにカットできてますね♫上手上手!

私もWSスタートして、電動工具のこととか全くわからず、見よう見真似でやり、のこぎりカットや、ドリル穴開けとか真っ直ぐうまくできませんでした それで、技術講座を初めに受ける気になりました WSスタートしてから、二ヶ月で、7講座全部受けました

7講座全部受けて、見えてきたのが、DIYの全体構造。。。

WSと並行しながらやったので、独りよがりにならずに、WSも楽しく参加できるようになりました 

技術講座のいいところは、自分の持つクセや、足りないところを、キャプテンやアドバイザーさんが実践で、教えてくれ、姿勢を直したり、持ち方を上手い位置に矯正することができるし、基礎的な知識が得られるということだと思います 

早めに受講しておけば、後から気がつくことになりますが、上達するスピードが早い。。。Cainzの技術講座は、初心者向けに、良く考えられたプログラムです 一通り受講しておくと、自信にも繋がると思います

MAKOさん、あとは、outputですね(笑)一緒に頑張りましょう!


🧸MAKO
2022/05/09 15:58

Beniさん
ありがとうございます😊
Beniさんは、7講座制覇してるんですね😍
私も予定を見て、また、予約しました😊とっても楽しみです。
アウトプット、まだまだ、WSでですが、楽しみながら、頑張ります😊

みー
2022/05/08 19:57

キレイなカーブ!👏✨

WSだと、工具をなんとなーく今回も使えてるなって感じですよね。教え方もわかりやすいし、作品が出来上がると満足感や達成感で満たされるから、自分が基本的なことがわかっているかといわれたらそうでもない😅回数を重ねるごとに、工具の基本が知りたくなりますよね。私もチャンスがあれば基本講座を受講してみたいと思っています☺️


🧸MAKO
2022/05/08 21:32

みーさん
ありがとうございます😊
カーブ、アップすると、ズレはこんなです💦
それと、ちょっとの刃の違いで、切れ方も違いました。
基本講座、最初に受けた方が良いのかな〜とも思いますが、後から受けても、それなりに質問とかも出来て、良いと思います😊

みー
2022/05/09 01:10

近くで見てもお上手です👏💕
多分私なら慎重になりすぎて、ガタガタした切り口になりそう😂
WSを重ねたからこそ出てくる質問もありますよね😌メーカーによって特徴はあるのかな?とか。ますます基本に戻って教えてもらいたくなってます☺️そして参加したら新しい工具が欲しくなっちゃうんだろうな😂

🧸MAKO
2022/05/09 20:43

みーさん
お上手って、照れるー(≧∇≦)
ありがとうございます😊
はい、今回使った工具欲しくなってます😏
でも、買って満足しちゃうタイプなとこもあるので、まだまだ、我慢します🤣

かとち
2022/05/08 07:39

電動工具の基本講座は必須のようですね😀
講座を探します。


🧸MAKO
2022/05/08 09:23

かとちさん
コメントありがとうございます😊
基本講座なので、使いこなせてる方は、どうかなーっと思うのですが、私は、何も知らないので、受けてよかったと思いました😊

しょうしん
2022/05/08 06:47

自分も先日この講座受けましたが、
WSに参加し始める前に受けておけば良かったなと思いました。
ジグソーは確かに難しいですよね。
重たいと余計に振動が大きくなる気がしますね。
でも思ったようにくりぬけた時の達成感は大きかったです。


🧸MAKO
2022/05/08 09:18

しょうしんさん
コメントありがとうございます😊
ジグソー難しいと思いましたが、はい❗️達成感大きい😁私でも出来るんだ❗️って😊
欲しくなっちゃってる自分がいます🤣

がーぁ
2022/05/08 06:34

私はいきなり最初のワークショップで、ジグソーつかうのをチョイスしちゃって後悔したので、やっぱり順序だてていくのが大事だよなぁと今さら反省。
詳しく教えてくださりありがとうございます。


🧸MAKO
2022/05/08 09:05

がーぁさん
いきなりのジグソー💦それは、すごい❗️
でも、その都度、キャプテンが、説明してくれ、満足のいく作品を持ち帰れるのが、WSのすごいところですよね😊
私も何度かWSに参加していて、今からとも思ったのですが、WSでは、作品を完成するのにいっぱいいっぱいで、そこで使う事しか聞けないのと、自分から、何を聞いていいのかわからないので、受講して良かったなーっと思いました😊

がーぁ
2022/05/08 12:49

作りたいのをチョイスした結果、ジグソーで作る。。。っていうお題でした(笑)
予約してから旦那に、ジグソーって何?って聞いて。大丈夫なのかな~😞って不安に。でも、キャプテンのお陰で、どうにか出来ました❗

あにー
2022/05/08 05:11

MAKOさん!

分かりやすい解説、ありがとうございます💕重さとか、振動とか、感じが伝わってきます!


🧸MAKO
2022/05/08 08:48

みーたんさん
コメントありがとうございます😊
今回使わせてもらって、ジグソーでは、ブレードのほんの少しの刃の違いで、切れ方もすごい差があるのもわかりました。
他の講座を受けるのも楽しみです😊

ハリー
2022/05/08 04:46

 電動工具体験必要ですよね、基礎知識教えてもらえると、安全に使うこと出来て、作業が早く進みますね、後は慣れればバッチリ👍👌


🧸MAKO
2022/05/08 08:26

ハリーさん
コメントありがとうございます😊
電動工具は、本当に使わないとわからないので、講座を受けて良かったです。同じ工具でも、メーカーが違うと少し仕様が違うので、購入する時、自分は、ここを見た方がいいなーともわかりました。
電動工具、使いこなせたら、作るのがもっと楽しくなりますね💕

ホームズ
2022/05/08 02:32

MAKOさん
私もこの講座を受けました🥰
サンダーは、楽しかったですが、ジグソーは、振動が大きくて、やはり、思った通りに切れませんでした😱💦💦いろいろ、体験できるので、勉強になりました🥰本当に、基礎は、大事ですね😊💕


🧸MAKO
2022/05/08 07:18

ホームズさん
はい、体験して、勉強になりました。
いくら良い工具を買っても、基本を知らないと全然違いますものね😊
サンダーは、楽しい💕木をツルツル肌にいつまでやるんだーってなっちゃいそうでした🤣