なんでもトーク

2023/08/26 20:11

DIYショーの報告です🤩

写真右下は 昨日作った物(名称ミニ椅子?) 24×18×10.5のフレーム(完成済)に紙製の縄を編んでいきます
一時間近く縄と格闘💦 ほとんど手伝ってもらいましたが…🤣 きつめに閉めていくのが難しい😖大きめのフレームで作ると座れるそうです

左は植物スタンド
イレクター(スチールパイプにプラスチックをコーティングしてある)を組み立てて作りました☺️手動のパイプカッターも少し体験 中々しっかりとした作り

多肉植物の寄せ植えもまだ空きがあり滑り込みセーフでした😆

来年は是非という方で どちらの日に行くのか選べる時は 最終日の方が良いかなぁ(配布物も多めにもらえました😁)

昨年あった 植物鉢のチャリティーオークション 今年はありませんでした😰

6件のコメント (新着順)
🧸MAKO
2023/08/27 18:26

ミニ椅子、いいですね😊
私、昨日の午前中も行ってまして、ちょうど通った時は、実演タイムでした⏰
確かに最終日の方が、いいかもですね👍
午前中でも配布の量が、すごいと思いました🤭


くぅ6233
2023/08/27 19:59

どうやって使うのかよりもどうやって編むのか知りたくて~(笑)
新木場の木工品グループでしたよ 教えてくれた方の本職はバイオリン製作だそうです😲

こちらも作ったんですね💕

🧸MAKO
2023/08/27 23:15

編み方とかって、実際にやった方がわかりやすいですものね👍
本職バイオリン製作の方とは😳それもびっくりですね。

画像、はい‼️WSに参加し、作ってきました。と、ごめんなさい💦私、書いたつもりが、抜けてましたね😅

Kurimaro
2023/08/27 07:38

どれも素敵ですね😍✨
どこから編み始めるのか?
どーなってるのか?
とても気になります。
私も作ってみたいな。


くぅ6233
2023/08/27 08:08

ありがとうございます😃
右下のミニ椅子?は 座面編みという方法みたいですね
"座面編み 椅子"と検索すると商品の他
作り方の動画もありましたよ

Kurimaro
2023/08/27 12:18

詳しくありがとうございます。
見てみますね😊

コウモリ
2023/08/27 07:37

くぅ6233さん。
お疲れ様でした〰️✨🙌✨
楽しまれましたね💕🎶🎶
人は多かったですか💦
いろんなWSに参加できるんですね💨💨
1日で回れるのかなぁ🤔💭
来年こそは行きたいデス✨👍

ありがとうデス✨🚀


くぅ6233
2023/08/27 08:03

はい 行ってきましたよ✌️
植物スタンド作っていた隣では アイアン溶接のブースがあり ネームプレート等を作ってました
チラシのイベントの他 あちこちの企業さんがミニWS 開いていますよ~🙆
電動工具の体験もやってたました

来年こそは ぜひ❕

コウモリ
2023/08/27 10:22

くぅ6233さん。
溶接もやってるのかぁ〰️👨‍🏭💥
イイなぁ〰️✨🙌✨

きっと行きますよぉ〜✨👍

2023/08/26 21:16

お疲れ様♪
この縛り方は難しいでしょうね😓
昔の蕎麦屋の椅子も有りましたね!


くぅ6233
2023/08/26 22:11

そうですね どこかで見たなぁと思いましたが 蕎麦やさんによくありました😃
あれは普通の縄を使ってますよね
紙でできた縄も丈夫そうです

縄の巻き方も今は覚えていますが 何回かやらないと忘れちゃいますね〰️

ちょこっぺ
2023/08/26 21:15

今日、行くつもりで居たのですが、昨日から実家のワンコ🐶が具合悪く、今朝からは危篤の危機に陥り断念💦
来年は行かれますように✨


くぅ6233
2023/08/26 22:06

わんちゃん 大変💦これでは出掛けられませんね😖
来年こそは是非 行けますように🙏

ちょこっぺ
2023/08/26 22:48

もう15歳だからある程度は覚悟しているのですが、できれはもっと一緒に居たいです😊

くぅ6233
2023/08/26 20:14

中国の会社のブースでもらったパンダと一緒に💕


suimo
2023/08/27 06:36

可愛い椅子ですね。
編むのが難しそうです😓
他の作品もいいですね👏

くぅ6233
2023/08/27 07:46

ありがとうございます☺️
どのように編むのか知りたくて やってみました
これは「座面編み」と呼ばれているみたいです だいぶ手伝ってもらいましたが勉強になりました