なんでもトーク

2022/10/19 13:25

大人の階段を何段も先に進んでいる親の家の断捨離・・・自分の家より大変です。💦
実家に行くたびに毎回片付けをするんだけどいつも現状維持。
衣類は私よりはるかに持っているしタオル類も何人家族?1人でそんなに必要ないでしょって思うんだけど・・・。
もったいないからという理由で捨てないならもう少しプッシュして減らす方向なんだけど、身体が思うように動けないので洗濯も週2回くらいがやっとで汗かいたりして一日何度か着替えると聞くとこれが必要枚数なのかなって。個別性ってやつですね。
なので方向性を変えて出しやすいしまいやすいようにしてきました。
これでも一応整理収納アドバイザー2級です💦
自宅を建てる時に知識が欲しかったので講座を受けました。でも仕事にするつもりがなかったので1級は受けず。
わが家ではあまり活かせていない知識ですが初めて外で役に立ったかも😊
これとDIYの腕があれば結構何とかなるものです。

3件のコメント (新着順)
Toko
2022/10/19 21:03

 同じこと思ってました。
親と言っても、これは大切なものなのかいらないものなのかの判断に困るものもあります。多分自宅には帰らないだろうな…とわかっていても、処分していいのか悩みます。台所だけでも…と思ったものの、それでも気の遠くなる作業になりそうで…
 取り敢えず今必要なものの場所をまとめてすぐわかる場所に移しました。

 整理収納アドバイザー、いいですね。
知らず知らず役立ってると思いますよ!

 まだまだ続きます、お互いに自分の身体も気をつけながら…😉


nohashi
2022/10/20 01:39

Tokoさんも切実な悩みですよね。
実家の片付けで何かいいアイデアひらめいたら教えてくださいね。
お互い長くなりそうなのでぼちぼち頑張りましょうね。

とーみ
2022/10/19 18:41

うっ…(-""-;)
うちも同じく片付けなきゃ…💨
片付け始めるといつも思う事…
片付けてるのか?
散らかしてるのか?
捨てればいいのだろうけど…
捨てるの…無い…いや…
捨てられない🌀
無限ループです…(>_<)💦💦


nohashi
2022/10/20 01:35

わたしもよく思いますよ…
なにかに使えるって何に?って。
でもつい捨てるのはいつでもできるからって取っておいて捨てられたためしありません💦

ゆうちゃん
2022/10/19 16:25

お疲れ様でした。
体調にだけは、気をつけて下さいね😊

 家もやらなきゃいけない【断捨離】
あぁ〜頭が痛い・耳が痛い😱


nohashi
2022/10/19 17:16

ありがとうございます。
わたしも工作している限り終わりの見えない戦いです。