なんでもトーク

2023/07/06 08:44

今朝の庭パトで見つけました。
ショウブの葉っぱですけど見事に折りたたまれてます。
まるでテトラパック!
ググってみたら
「カバキコマチグモ」という蜘蛛の巣だそうです。
この中で母グモは卵を産み孵すんだそうですが、子供たちの最初の食事として我が身を捧げるそうです。‼️‼️‼️
蜘蛛やハサミムシの仲間には何種類かそういう壮絶な子育てをするのがいますね。
自分がこの蜘蛛でなくてよかった!
子供は可愛いけど、一緒に生きていたいです。
ちなみにこの蜘蛛、日本で一番強い毒を持つ毒グモなんです。
咬まれると相当痛いそうです。
ただし、毒の量が少ないのでは死亡例はゼロです。
また、巣をむしって中を見ようとしたりしない限り咬みません。
もし見つけても「中身は何かな〜?」とはしないでくださいね。

4件のコメント (新着順)
suimo
2023/07/07 21:06

見たことあるような無いようなです🤔
こんな形を器用に作るのは、面白いですね。
自分もですが、毒がある事を知らないかたが多いと思うので恐いですね😨
昆虫で、子の最初の餌になるのはよく聞きますね。
子育てが必要なく、次の世代を繋いだらもう役目は終わり、しかし無駄に一生を終りにしない所が、凄いと思います。
それにも増して、菖蒲がある事とか、写真が美しいとか、そちらに魅入ってしまいます。
菖蒲湯に使ったりするのでしょうか♨
いいですね😊


シダーローズ
2023/07/07 22:42

suimoさん、こんばんは。
仰る通りこれはアヤメ科の花菖蒲ではなく、ショウブ科の菖蒲です。
葉を揉むとジンジャーみたいないい香りがします。
ご推察通り、端午の節句にヨモギと一緒にお風呂に浮かべてます。

Grass艹crown
2023/07/06 17:35

メスがオス食べちゃう系は聞いたことあるけど👂
メスで我が身を捧げ、子供に食べさせる生物が居るのは知らんかったぁ〜😆🎓✨


シダーローズ
2023/07/06 20:14

虫って、寿命が短いから卵産みっぱなしのがほとんどなんだけど、不思議なことにクモ、サソリ、ハサミムシ、タガメ、ムカデ等、どちらかと言えば人間から気味悪がられるやつに限って我が子には異常なまでの愛情を注ぐやつが多いんだよなぁ。
卵を産んで孵化してさらにちゃんと動けるようになるまで何ヶ月も飲まず食わずで守り続けたり、最期は子供の餌になったり、本能って言葉だけで片付けられない子育てをするのがいるんだよ〜。

しょうしん
2023/07/06 12:43

蜘蛛🕷️が子を産むための場所なんですね。
我が身を捧げるって...本当に昆虫の世界では多い気がしますね。

オスは何処に行ってるんでしょうかね?
すでにメスに食われているんでしょうか...


シダーローズ
2023/07/06 13:14

この巣を作るのはメスだけなんですって。
入口がキレイに糸で綴られてるんですけど、オスはその糸を切って中に入り、交尾を終えたらさっさとどこかへ行っちゃうみたいです😅(蜘蛛ですからね!)
オスは一生巣も持たず放浪して終わるそうですよ。

まっさん
2023/07/06 09:57

そんな強い毒を持ってたなんて🙀です。
何度か見かけています。子供の頃なのでもしかしたら覗いて見たかも?噛まれた記憶はないですが。☠️☠️☠️ε-(´∀`*)ホッ
スズムシのメスはオスを食べますよね。
子供を育てる為の糧にしちゃう。
昆虫の世界は家族仲良くって無いなー
m(_ _)m


シダーローズ
2023/07/06 13:17

そうです。よく見ますよね。
案外咬まれてるのかも。
でも子供時代なんて「何か痛かった」で済ませてきたんじゃないかしら。
本当に危険なら注意喚起されてるはずだと思います。