トップ > トークルーム > トーク > こんばんは すごく基本的な事ですがドリルが真... ろみお 2023/03/14 00:13 こんばんは すごく基本的な事ですがドリルが真っ直ぐ使えないんです。 木ねじが斜めになったり、下穴が曲がっていたり。 どうしたら上手くなれるのか、皆さんのコツや練習法など ご教示頂けませんか。 宜しくお願いします🤲 こんばんは すごく基本的な事ですがドリルが真っ直ぐ使えないんです。 木ねじが斜めになったり、下穴が曲がっていたり。 どうしたら上手くなれるのか、皆さんのコツや練習法など ご教示頂けませんか。 宜しくお願いします🤲 いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー トークにコメントする 9件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 joyコンゴ 2023/09/22 08:15 おはよう御座います😃 関係のない話ですみません、私犬が大好きです😃 アイコンのフレンチブルドッグちゃん可愛いですね。 どうぞ宜しくお願い致します いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ろみお 2023/09/23 08:01 joyコンゴ ありがとうございます。 2歳で長崎の島原出身の「しろう」 と申します。 4歳のハスキーの「ゆきお」と 暮らしてます。 これからもよろしくお願いします🙇♀️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 joyコンゴ 2023/09/23 12:24 ろみお おはよう御座います😀 ワンチャン2人も居るのですね、大切な家族なので2人と数えます🤗 ハスキーやボルゾイのような大型犬も好きです、戯れてみたいです😍 こらからも宜しくお願い致します🙇♀️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 asamin 2023/03/15 06:45 おはようございます☀ 私も下穴開けるの苦手です🤗🛠️ 普通にドライバーを持つと、手首がL字になって手元も見えないし☺️ そこで、ドライバーを横にして持つ方法を教わりました👍 手首が楽になり、なんとなくビットが見えるようになり、後はまっすぐを心掛けています🛠️ あまり気にならなくなってからは、DIY🛠️が楽しくなりましたよ♡ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ろみお 2023/03/15 07:41 ありがとうございます。 やってみます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 asamin 2023/03/15 07:50 『グリップの部分を横にする』でした🛠️ 頑張ってください❤ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 みー 2023/03/14 21:49 私はまっすぐを意識しているけど、集中しているとだんだん前に体重がかかるのか斜めになってます😓なので、どうしてもの時はドリルガイドを使ってます😌 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チコリ 2023/03/14 16:24 私も同じ悩みあります💦 結構薄い板を使うので斜めにネジ先が出たりして、取り扱い注意になってしまいます😆 今のドリルドライバーが壊れたら、水平器付きのにしようと思ってますが使いこなせるか心配です😎 木ネジが斜めに入るのは、下穴を開けてからやると少しは防げるのですか、その下穴を真っ直ぐあけるのか難しいんですよね💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぷぅ 2023/03/14 09:35 歪みますよねー、 この前、カインズで、ガイドを見つけて。感激しました。、みんな歪むんだ〜と安心して買わずに帰ってきました😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2023/03/14 08:54 ろみおさん、おはようございます。 私は強度を増すためにわざとに若干斜め気味に打つこともありますけど、ここ一番絶対真っ直ぐに打たねばならない!って時は画像のドリルガイド使ってます。 でも出番は1年に1回くらいです。 こんな大袈裟なのでなく、ぷりぶりさんの方法でかなり真っ直ぐになりますし、カインズさんでも簡単なの売ってます。普段はそうしてます。 たしか100均にもあったような…。 それでも真っ直ぐは難しいです💦。 木自体の繊維の流れもありますからね〜。 数こなして自分が納得出来る真っ直ぐまで精進するしかないのかも。 共に頑張りましょう💪🔥‼️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぷぅ 2023/03/14 09:36 凄いマシン!プロですか⁉️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2023/03/14 12:53 ぷうさん、いえいえ、まったくのド素人ですよ〜😆 とは言えたしかにこの画像だけでは何がなにやら分かりませんね。 下の画像の左側のように上のチャックには電動ドリル、下のチャックにはドリルビットを取り付けて 右の画像のように狙ったところに真っ直ぐな穴を開ける補助具です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 M 2023/03/14 20:52 すごい!初めて見ました! 売り場で色々な道具が売っていますが、 いつ、どのように使うのか全く分からずなので、写真付きで使い方を見せて頂きありがとうございました✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ろみお 2023/03/15 05:36 なるほど! 頑張って精進します! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぷぅ 2023/03/15 09:25 解説いただき、ありがとうございます😊 すご〜い❣️ 欲しいけど、家であまり作らないから、宝の持ち腐れになりそう😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まるちゃん 2023/03/14 07:10 めっちゃ分かります🤣🤣🤣 アタシもめっちゃ曲がって表と裏の穴位置全然違うんですよ😹 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ろみお 2023/03/15 07:44 自分だけではないと思うと 元気が出ます。 ありがとうございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ミッチー 2023/03/14 05:43 ナイス質問ありがとうとございます☺ 同じく、真っすぐできません😂 短いのはさほど気にならなかったのですが 昨日10センチくらいのネジ打ったら隣のネジとぶつかりそうになってネット検索して ドリルガイド とゆう存在を知り買おうか迷ってました。 まずはアドバイス参考に頑張ってみます💪 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふーふーちゃん 2023/03/14 07:45 同じですね❤ 表は3cm幅なのに裏返すとすぐ横に焦る事たびたび(笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ろみお 2023/03/15 05:37 一緒に頑張りましょう! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぷりぶり 2023/03/14 00:36 ろみおさん こんばんはー😆✨ その気持ち、とっても分かります❗❗ 私も初めは悩みました🥺💦 真っ直ぐにしているつもりでも、曲がっちゃうんですよね😭 まず端材(1cmくらいの厚さ)をビットに当てます。これで一方向への曲がりがなくなります。 端材に縦線を引いて、その線に合わせてビットを立てて、垂直方向への曲がりを無くします。 写真見ていただけると、分かりやすいと思います😆👍✨ だんだん慣れてくると、多少曲がってても良いかな〜🤭という気分になってきますが、真っ直ぐ打ちたいですものね🥰💓 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぷりぶり 2023/03/14 00:42 あとこんな方法も🔽 どちらも、貫通穴をあけるときに垂直を作り出すための方法です。 貫通穴が真っ直ぐあけられれば、ネジは真っ直ぐ打てますので、ぜひ試してみてくださいね💓 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ホームズ 2023/03/14 01:52 ぷりぶりさん こういう、やり方も、あるんですね〜😱💦勉強になります🥰💕 私も、まっすぐに打てないので、先日、ドリルガイドを買ってしまいました😱💦 いまだに、使いこなせていません😂💦 いつになったら、まっすぐに打てるようになるのやらです😱💦 頑張ります🥰💕 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひまわり 2023/03/14 03:47 ぷりぶりさん、私もいつも下穴が曲がってしまいます。せっかく作品が仕上がっても見た目がきれいじゃないので悩んでいました…。とっても役立つ情報ありがとうございま〜す。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 🐰 さ び う さ 🐰 2023/03/14 05:06 横から失礼します🙇♀️ ぷりぶりさん、天才や〜❗ 勉強になりました🙏🏻👍🏻👏🏻👏🏻👏🏻 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まるちゃん 2023/03/14 07:12 ぷりぶりさん、ナイス(๑•̀ㅂ•́)و✧ 凄いナイスアイデア❤︎.* こんなやり方あるんですね♬.*゚ いつもWSの時、重要な穴🤣の時はアドバイザーさんに真っ直ぐか見て貰ってます笑 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 てんこ 2023/03/14 09:20 すごい知恵です ありがとうです。 私もドリルガイド、カインズさんで、お取り寄せしてもらい 買って、満足して、WSに持ってくの毎回忘れると・・・ 形から入って、満足しちゃう人でした。 ナイスアイデア、頂きます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 M 2023/03/14 13:41 すごく勉強になりました✨ ありがとうございます😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ろみお 2023/03/15 05:34 ありがとうございます。 早速、ためしてみます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ろみお 2023/03/15 05:39 早速試してみます。 ありがとうございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぷりぶり 2023/03/15 08:26 皆さんもぜひ試して下さいませね〜🥰✨✨一緒に頑張りましょう😆😽👍💕💕 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはよう御座います😃
関係のない話ですみません、私犬が大好きです😃
アイコンのフレンチブルドッグちゃん可愛いですね。
どうぞ宜しくお願い致します
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます☀
私も下穴開けるの苦手です🤗🛠️
普通にドライバーを持つと、手首がL字になって手元も見えないし☺️
そこで、ドライバーを横にして持つ方法を教わりました👍
手首が楽になり、なんとなくビットが見えるようになり、後はまっすぐを心掛けています🛠️
あまり気にならなくなってからは、DIY🛠️が楽しくなりましたよ♡
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私はまっすぐを意識しているけど、集中しているとだんだん前に体重がかかるのか斜めになってます😓なので、どうしてもの時はドリルガイドを使ってます😌
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も同じ悩みあります💦
結構薄い板を使うので斜めにネジ先が出たりして、取り扱い注意になってしまいます😆
今のドリルドライバーが壊れたら、水平器付きのにしようと思ってますが使いこなせるか心配です😎
木ネジが斜めに入るのは、下穴を開けてからやると少しは防げるのですか、その下穴を真っ直ぐあけるのか難しいんですよね💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示歪みますよねー、
この前、カインズで、ガイドを見つけて。感激しました。、みんな歪むんだ〜と安心して買わずに帰ってきました😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ろみおさん、おはようございます。
私は強度を増すためにわざとに若干斜め気味に打つこともありますけど、ここ一番絶対真っ直ぐに打たねばならない!って時は画像のドリルガイド使ってます。
でも出番は1年に1回くらいです。
こんな大袈裟なのでなく、ぷりぶりさんの方法でかなり真っ直ぐになりますし、カインズさんでも簡単なの売ってます。普段はそうしてます。
たしか100均にもあったような…。
それでも真っ直ぐは難しいです💦。
木自体の繊維の流れもありますからね〜。
数こなして自分が納得出来る真っ直ぐまで精進するしかないのかも。
共に頑張りましょう💪🔥‼️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示めっちゃ分かります🤣🤣🤣
アタシもめっちゃ曲がって表と裏の穴位置全然違うんですよ😹
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ナイス質問ありがとうとございます☺
同じく、真っすぐできません😂
短いのはさほど気にならなかったのですが
昨日10センチくらいのネジ打ったら隣のネジとぶつかりそうになってネット検索して ドリルガイド とゆう存在を知り買おうか迷ってました。
まずはアドバイス参考に頑張ってみます💪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ろみおさん
こんばんはー😆✨
その気持ち、とっても分かります❗❗
私も初めは悩みました🥺💦
真っ直ぐにしているつもりでも、曲がっちゃうんですよね😭
まず端材(1cmくらいの厚さ)をビットに当てます。これで一方向への曲がりがなくなります。
端材に縦線を引いて、その線に合わせてビットを立てて、垂直方向への曲がりを無くします。
写真見ていただけると、分かりやすいと思います😆👍✨
だんだん慣れてくると、多少曲がってても良いかな〜🤭という気分になってきますが、真っ直ぐ打ちたいですものね🥰💓