2022/10/30 20:41
今日は私が所属するボランティアグループの月イチのハイキングでした。
33歳〜84歳という幅広い年齢の会員6名で世界遺産に登録されている春日山を歩きました。
春日山原始林は春日大社の境内でもあり、昔からの姿を残した山です。
画像はキッコウハグマ(亀甲白熊)という花です。
直径8㎜ほどの小さな花ですがご覧の通り花びらの先がくるんとカールしたような姿をしています。
亀甲(五角形)の葉っぱを持つ白熊(ハグマ)のような花、という意味ですがハグマとはもちろんシロクマのことではありません。
僧侶が持っている払子(ほっす)というヤクの毛で作られた仏具のことです。
もしくは毛槍の先のふさふさした部分を指すこともあるようです。
確かに毛槍を回した瞬間のような形をしていますね。
昔の人の観察眼はすごいなぁ、と思います。
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示清楚な花ですね。
この季節、山登りには丁度いい季節ですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示可愛くて素敵なお花ですねぇ🥺💕
世界遺産に登山😳❗登山は中学の林間学校以来してないので、私は酸欠になりそうです😅
秋はちょうど良い日差しで登山も気持ちよかったでしょうね☺️💕