トーク広場

WSに参加したことのある方にお聞きしたいのですが、どんな手順で作成されているのでしょうか?
(´・ω・`)?

木材がすでに用意されている
 ↓
切削する
 ↓
塗装・乾燥
 ↓
組み立て

という順序で進んでいくのでしょうか?
(組み立ててから塗装かな? 既にちょうどいいサイズに切ってあるとか?)

また時間は、十分ですか? 乾ききっていないのに組み立てなければならないことってないですか?
(参加したことがないので感心があります~)
\(^▽^)/

5件のコメント (新着順)
ハナミズキ 
2023/01/09 12:34

何店舗かまわりましたが、
・木材はカットしており
・のこぎりでカット🪚や穴あけなどは体験します。
・組み立て
・塗装及び乾燥です。

作品にもよりますが、大きなものだと先に塗装してもらってから組み立てましたとおっしゃってた作品もありました。

その店舗のスタッフさんが、何度か作ってるうえで、こちらを先に塗装した方がいいねと思ったものは先に塗装することもあるようです。

基本は上の順ですが、店舗によって違いが出てくることもあるようです。





森の小さな工房
2023/01/09 13:42

ハナミズキさん

詳しく回答していただき、ありがとうございます。

工具の扱いやWSに不慣れだと、時間との闘いになりそうな気がしたものですから。
制限時間以内に完成させるのって、なかなか難しいと思いますね~。
(^▽^)/

ハナミズキ 
2023/01/09 14:51

森の小さな工房さん、私が初めてWSに参加した時が
正しくそんな感想でした😅
https://diy-square.cainz.com/announcements/veas4sojhjvvrlv6

慣れてくると放置プレイがあるかも😂
でも、助けてと思ったとたん、そーっと寄り添って手を貸してくださいます😊

さくさく作れる方は塗装時間が長くとれて仕上がりも綺麗だなぁーと思いました。

なので、私もどうにか必死で作り塗装時間を確保できるように頑張ってるのが今の私の現状です😅

森の小さな工房
2023/01/09 18:01

ハナミズキさん

上達するにつれて、時間に余裕ができてくるわけですね。😋
よく分かりましたです〜。😆

ハリー
2023/01/09 10:13

 其々のWSによっても違いますね、全てカットされてるもの、ジグソーの経験ができる様その部分だけ自分でカットする物、ノコギリ🪚の経験をしてもらう物、ホールソーの穴あけを経験してもらう物、ノミの経験をしてもらう物などその部分だけ自分で加工ですね。


森の小さな工房
2023/01/09 13:30

ハリーさん

ジグソーの経験をしてもらおう! という趣旨で、カット済みの木材があったら、意味ないですもんね。それぞれのWSで、異なると。承知しました。
ご回答に感謝いたします~。
(^▽^)/

ぱみこ
2023/01/09 00:35

WSの物にもよるかもしれませんが、全てカット済みで組み立ててからの塗装ですね。
手が慣れていらっしゃるから他の方より早く出来上がりそうですね。


森の小さな工房
2023/01/09 01:39

ぱみこさん

塗装後の乾燥って時間掛かるもので、制限時間内に作るの大変じゃないかな~と思っていました。ドライヤー等、使うことで短縮できるんですね。
ご回答、ありがとうございました。
(^▽^)/

りんたろう
2023/01/09 00:21

何から何まで用意してくれてます。
動きやすい格好で行けばエプロンや塗装の時はビニール手袋、工具いろいろ用意万端です。😊


森の小さな工房
2023/01/09 01:36

りんたろうさん

一式そろっているわけですね。
ご回答、感謝です~。
(^▽^)/

がーぁ
2023/01/08 23:40

こんばんは🌙😃❗
森の小さな工房さんはワークショップには参加してないのですね!意外ですね。

材料は、カットして準備してありますよ✨店舗によって違いはあると思いますが、穴あけとかノコギリで斜めカットとかは自分でやります🎵

ほとんどのものは組み立ててから塗装です。
最後に丁番つけたり、取って付けたりが、物によってはあります。

ワークショップに書いてある時間でほぼ終わります。
塗装も扇風機やドライヤーが登場するので、乾くのは早いですよ!

1度参加してみると面白いかも。


森の小さな工房
2023/01/09 01:35

がーぁさん

既に寸法どおりに切ってあるんですね。
なるほど~塗装は最後ですか。扇風機やドライヤーを使えれば、乾燥も早いですね。
ご回答、ありがとうございました!
(^▽^)/