なんでもトーク

2022/08/13 21:38

こんばんは、毎日暑いですねー。
こちら奈良では8/5〜8/14までの10日間、燈花会(とうかえ)が行われています。
3年ぶりの有観客開催とあって連日沢山の来客があった模様です。
白いコップ状の容器に水を1/3位入れ、そこに八角形の花形をした蝋燭を浮かべて点火します。
奈良公園一帯で総数約2万個!10日間の開催期間中それをボランティアの方々が毎日並べ、点火、見回り、撤去を繰り返します。
コロナ第7波で全国的に感染者数が増えていて、是非おいでくださいとは言えない状況なので、写真だけお裾分けです。

7件のコメント (新着順)
たびうさ
2022/08/14 10:10

燈花会、一度行ってみたいと思いながら、いつもチャンスを逃してます😖💦
今回も、シダーローズさんの投稿で気がつきましたが、時すでに遅し…😱
今日も仕事なので行けません😭
暑い中、準備も大変でしょうけど、この風景はなぜか暑さを忘れて気持ちが落ち着きます😌
また来年…行けるかな😅


シダーローズ
2022/08/14 12:56

たびうささん、今年は大仏殿東側の1番広いエリアは灯してないそうです。
来年はきっと全エリア復活するんじゃないかなぁ。
来年は是非おいでください。

おださん
2022/08/14 08:13

イルミネーションももちろん綺麗ですが
温かい優しい光は
もっと綺麗ですよね(゚∀゚)✨

旦那さんがこの光の管理に携わっているとは
こりゃ誇らしいですね(゚∀゚)


シダーローズ
2022/08/14 08:45

世間の綺麗とカワイイはオッサンが作っている!?
私も娘も何度かお手伝いボランティアしましたけど、正直大変なんですよ。
仕事もあるのによくやるなぁ〜、と感心してしまいます。

ちびのミイ
2022/08/14 05:38

シダーローズさん、おはようございます😃
すごく幻想的な風景ですね〜🤩
素敵な情景を見せていただきありがとうございました🙏


シダーローズ
2022/08/14 06:45

実際には人のざわめきに包まれる感じですが、それでも広大な奈良公園の芝生に展開される光景はなかなか壮観です。

コウモリ
2022/08/14 05:32

シダーローズさん。

素敵な情景🕯✨

いろんな事を考えさせられますね✨

ありがとうございました🚀


シダーローズ
2022/08/14 06:49

元々は商工会議所の“面白そう”で始めた行事らしいんですが、今や立派な奈良の風物詩になりました。
訪れる方それぞれの楽しみ方をしていただければ幸いです。

コウモリ
2022/08/14 06:58

シダーローズさん。

そうなんですね✨☝️✨
今となっては素晴らしい事業ですよね🕯🕯🕯✨
簡単には出来ないですよ⚠️✨

各地では、こういうイベントは10年単位ぐらいで消えていきますが・・・
少しでも長く続けて欲しいものです❣️

シダーローズ
2022/08/14 09:05

コウモリさん、そうなんですよ。
燈花会、今年で24回目なんですけど、ボランティアの中にはこの時期に合わせて休みを取って東京から駆けつけてくださる方もおられるそうです😳
後継者育成やら予算やら課題は山積しているようですが、よくここまで続いているなぁと思います。

コウモリ
2022/08/14 09:17

シダーローズさん。

24回は凄いデスね〰️‼️❣️‼️
これはボランティアさんらの努力デスね☝️✨
勿論、商工会さんなども頑張っておられるんですね〰️🌈✨
よく予算減らされたから辞めますって多いですからね💦

是非、続けて欲しいですね🧐✨

たぐ
2022/08/14 04:44

幻想的な写真のお裾分け、ありがとうございました🙇
素敵ですね🤗💕  気持ちが癒やされ穏やかになります。
2万個って、凄い❗点火するだけでも大変だし、ボランティアスタッフに感謝です😊👌


シダーローズ
2022/08/14 06:56

旦那がもう10年以上これのボランティアスタッフしてるんですけど、毎日点灯から片付けまでの従事で2万歩軽く超えるみたいです。

ホームズ
2022/08/14 02:04

シダーローズさん
奈良では、燈火会というお盆の行事があるんですね✨✨
とても、壮大で幻想的な写真で、感動です😱
一つ、一つの光が、とても、優しいです🥰
光に包まれる感じで、安らぎさえ覚えます!
ボランティアの方々に感謝ですね💕
貴重な写真、ありがとうございました🥰💕


シダーローズ
2022/08/14 06:42

三脚は使用禁止ですが蝋燭の間に立って写真を撮ることも出来ます。実際に見てみるとなかなか壮観ですよ。

Toko
2022/08/13 22:10

 こういう風景を見ると、お盆なんだなと実感しますね。風流な感じもありますね。
 世代が変わり、祖父母の家に行くことから遠のいています。歳と共に、昔々小さかった頃のお盆の慣わしなどフッと思い出します。お盆はそんな気持ちを感じることが出来る…大切な時間ですね。


シダーローズ
2022/08/13 23:39

燈花会は14日までですが、春日大社と東大寺の万灯会、高円山の大文字送り火が8/15にあって、奈良のお盆は終わります。
浴衣ではしゃいでるカップルも蝋燭を前にするとなんとなく神妙になるのが日本人だなぁ、と思いますね🕯