なんでもトーク

梅仕事始めました😊南高梅(なんこううめ)を4㌔☺️梅の実のヘタを取って竹串で取って水洗いして黄色く熟すまで乾かすこと約3日間😊フルーティーな香りが漂ってきたら35度の焼酎で消毒した密閉容器(8㍑)に梅の実4㌔と海塩を量って入れます😊その際、梅の実に35度の焼酎を霧吹きで吹きかけてから、海塩をまぶす☺️
塩分濃度は梅の実1㌔に対して130gだと塩分濃度13%という感じ。130g×4=520g 4㌔の梅の実に海塩を520g入れると塩分濃度13%の梅干しができます☺️
あまり塩分を控えるとカビの原因にもなるし、抗酸化作用が薄れるので、おススメできません😅
塩分濃度13%が限界かな😊
まんべんなく海塩がつくように霧吹きで35度の焼酎を吹きかけ密閉容器の瓶に入れたら1週間くらいは毎日瓶を転がします😊
梅酢が上がってきたら赤紫蘇の葉を入れますが、赤紫蘇の葉を塩もみしてあく抜きする作業は大変な上、失敗するとカビの原因になるので、私は既製品の赤紫蘇を使います😊赤紫蘇を密閉容器に入れる時は、ストッキング素材の排水口用ネットに入れます😊直に入れるとふりかけ用の"ゆかり"を作るのに回収が面倒で、梅の実に黒い点々がついて見栄えが悪くなります😊
密閉容器に入れる時からは使い捨てのビニール手袋をつけます☺️ここからは、梅の実を干す時も干し上がった梅干しも素手で触らないようにします☺️徹底除菌です☺️
梅の実を干すのは7月、8月の土用の丑の日の頃。週間天気予報で3日間晴れ間が続きそうな時に干します。梅仕事は漬ける時、干す時を合わせても1週間くらいの作業です。簡単なので試しにやってみてはいかがですか😊

必要なのは、梅の実、赤紫蘇、密閉容器、梅の実を洗う用の容器とざる(水気を取る時に使う)、竹串、海塩、35度の焼酎、霧吹き、デジタルクッキングスケール(秤)、使い捨てビニール手袋、キッチンペーパー、梅ざる

6件のコメント (新着順)
きょろっち
2022/06/15 13:08

毎年少量、1kgをビニール袋で作っています。出来あがってから食するのは実は一年後💦 今年の梅干しは去年漬けたものを食べます。(一年で消費するのは大体1kgの梅干し。おにぎりの具にするくらいで、うちはあまり食べないんです💦)
今年はこちらは梅が遅く、まだ南高梅は手に入っていません。ようやく、青梅が出回りはじめたところ。
早く作りたいな☺


アールグレイ。
2022/06/15 18:22

きょろっちさん♡
コメントありがとうございます😄
少しずつでも食べれば抗酸化作用に効果があります😊
遅い梅の実もありますからね😊
金沢の梅の実(石川1号)は7月の上旬に収穫になります😊
黄色くて干しあがりがキレイだけど、実が柔らかいので県外不出😊

かとち
2022/06/16 05:50

アールグレイ。さん
県外不出の石川1号を買いに金沢に出かけたくなります😊

かとち
2022/06/15 05:48

梅干しは20%というのは神話になってきそうですね、どうしても20%だよと言いたくなります😥


アールグレイ。
2022/06/15 06:10

かとちさん♡
コメントありがとうございます😊
初めて作った梅干しはしょっぱくて食べられませんでした😅

塩辛いと感じる度合いは人それぞれなので、自分に合った梅干しを作るのもDIYです❤(ӦvӦ。)
塩分濃度20%の梅干しは抗酸化作用が強いと思います✨😆

白飯も絶対ウマいはず!🤭

あにー
2022/06/15 05:36

最高級品!

いろいろ手を広げすぎて梅干し作り迷っています。
でも、お店で梅を見ると……



やっぱり作ろうかな?
半額シール貼ってあると誘惑に負けそう……無いかな?

ん?探してる!

アールグレイ。さん
熟した梅の投稿、ありがとうございます💕


アールグレイ。
2022/06/15 06:04

みーたんさん♡
コメントありがとうございます😊
梅の実の黄色くなったものを安く手に入れる方法もありますが、リスクもあります😅キズがあって傷んてるとカビの原因になるので、キズがあると廃棄になります😅青いうちにヘタを取って完全に乾いてから海塩に漬けます😊水分は天敵😊
でも黄色くなった梅の実は、洗って乾いたら、すぐに漬けられるので良いですよ♡
梅の実のフルーティーな香りに毎年癒やされています❤(ӦvӦ。)

みんみん
2022/06/15 04:38

私も今年は既に4キロ漬けてあります。
一昨年までは梅漬けをしていたんですが去年から梅干しに変えてみたら家族に好評だったので今年も梅干しにする予定です😄
梅漬けの時は紫蘇を入れてましたが梅干しにしてからは紫蘇を入れずに白干しにしてます。
まだ梅が出回っているのであと2キロくらいは漬けようかなって思っています😌


アールグレイ。
2022/06/15 04:57

みんみんさん♡
コメントありがとうございます😊
金沢に単身赴任で住んでた頃に驚いたのは、梅干しじゃなくて梅漬けでした😊種の部分まで紫色に染まった梅漬け😊土用干しをした後に再び梅酢に戻す😊私の梅干しをあげたら「赤紫蘇を入れるのを忘れたの?」って言われてしまった😅ハハッ😃
土地柄で梅干しの保存方法や漬け方がいろいろあるんですね😊
私は干し上がった時に表面がビロードのようなった梅の実にキュンです❤(ӦvӦ。)




おださん
2022/06/14 23:17

私の祖母が昔梅干し作ってましたが
こんなに大変だとは💦

梅干しがありがたく感じます(゚∀゚)


アールグレイ。
2022/06/14 23:23

おださん♡
コメントありがとうございます☺️
最近は、男性が趣味で梅干しを作るのが流行ってますよね〜😊



『 "俺の梅干し" 食ってみるか?』



なんて言われたらキュンで~す❤(ӦvӦ。)



2022/06/14 22:34

お疲れ様♪
今年は漬けるか考え中です、あまり食べなくなったからな
去年より価格も安いなって来たからね!
漬ける時はカメで🐢重りで15%にして居ます。


アールグレイ。
2022/06/14 22:39

源さん♡
コメントありがとうございます☺️
やっぱ塩分濃度15%ですかね(ӦvӦ。)
2021年は、初めて13%に挑戦してみました☺️
あまり、しょっぱくないのも心配ですよね😅
抗酸化作用あるのかな〜って☺️

4㌔の梅の実に梅塩600gで塩分濃度15%

コストコのキッチンペーパーは優秀です❤(ӦvӦ。)




2022/06/14 23:03

お疲れ様♪
よく10%で漬けるといるけど失敗したか困るし持たないの困りますよね!
中には10%でも30キロ漬けて漬け物焼酎を一升をつけ上がるまでに6本使うみたいですね!
カビるから毎日入れるみたいです!
一度貰ったけど口に合わなかったですね!

アールグレイ。
2022/06/14 23:33

1日3粒!焼き梅干しダイエット

1日3粒の梅干しを温めて食べるだけ!食事制限なしの楽痩せダイエット法

2016年頃にテレビで取り上げられてた☺️

梅干しをアルミホイルで包んでオーブントースターで焼いて食べるだけ☺️

2022/06/15 07:25

お疲れ様♪
えっ…!
3粒でダイエットなんですか!
昔は祖母の漬けた塩っぱい梅干し1日5、6個食べていたな〜
何年も持つ様に置いておくと梅が白くなって塩が上がって🧂来たからね!