なんでもトーク

2024/05/30 07:43

今日は良い天気です。
芝桜切り戻して、タマネギ吊るして、えんどう豆抜いてプランター片付けて、タンポポ定植して、そうそう、例の謎のウリ科の芽も移植して、あ、実家用の土も買いに行って、草取りもしなきゃ。
ミッションコンプリートは難しいかな?
今夜からまた雨らしいので優先順位付けてやらないと〜。

2件のコメント (新着順)
ソラ5551
2024/05/30 08:51

そうですね、優先順位を常に思い描きながらになるモノですね。
ただ私の場合、コロッコロ変わる事ばかりです😅


シダーローズ
2024/05/30 09:38

一緒ですね〜🤝私もコロコロ変わるし、途中で違うことしてるし。
一日トータルで見て何とか八割終われば上出来!です😅

suimo
2024/05/30 08:43

わかります😱自分もやりたい事、やる事いっぱい…なのに新しいこと始めるから片付かない。シダーローズさんはこなしていくから見習わないとです😌せっかくの空いてる日でも、イモムシなんか眺めてて、食べてる〜♪とか引っ越しさせるか〜とかやってるから事が進みません🤣
玉ねぎの量も半端ないから大変ですね😅


シダーローズ
2024/05/30 09:37

私もですよ〜🤝、朝からエンドウは抜いたけど、その後トンボの観察などをしてしまってます💦
(様子フリートークに投稿しました)
玉ねぎは本当はもう少し土の上で乾かしたいんですけどねー、これ以上植えっぱなしにしておくと腐りやすくなるそうなので、昨日全部抜きました。

suimo
2024/05/30 17:48

シダーローズさんの玉ねぎ、葉がまだ青々してますが、収穫していいんですね🤔うちも少し植えたのですが、葉が青く花も付いてて、いつ穫ろうかと。花が終わっては遅い?葉がピンピンしてるうちはまだなのかなぁ?と見てます。玉は大きくなってきて土から見えてて、もちょっと大きくなるかな〜♪なんて欲張ってて、そんな事してる間に腐っちゃうかな😱
シダーローズさんのはこれから青果市場に卸すんですよね🚚えっ?自宅用でしたか😆まずは新玉ねぎで美味しくいただきたいですね🧅

シダーローズ
2024/05/30 21:54

タマネギは自然に茎が倒れてから1週間〜10日たったら収穫適期だそうです。
それ以上置くと腐りやすくなるらしいですよ。
出来れば晴れが続いて土が乾いている日に抜いて、1~3日はそのまま乾かすので、理想を言えば1週間は晴れが続いて欲しいんですけどなかなか難しいです。
suimoさんちのタマネギ、ネギ坊主が出たんですか?
それなら芯が出来てるのでなかなか倒れないかもです。
品種にもよりますけど、そろそろ抜いてもいいかもですね。

suimo
2024/05/31 08:57

なるほど🤔ありがとうございます。
1〜2個試し掘りしても良さそうですね🧅腐っちゃったらこの長い期間なんだったの〜😭となります。普通はあまりネギ坊主はできないのでしょうか。
品種は忘れちゃった(ノω・)テヘ

シダーローズ
2024/05/31 14:55

タマネギって本来ネギ坊主が出てくる前に収穫してるんですよ。
ネギ坊主が出来る(つまりトウ立ち)とそれを支えるため玉ねぎの中に芯が出来て固くなるんですよね。
方法としては、
・苗を買うときに鉛筆より細いものを選ぶ。
・品種によって追肥の時期が違うので気を付ける
つまりは育ちすぎないようにするわけです。
後、収穫期に低温や肥料切れになっても"種を残さないと!💦″ってなってネギ坊主を出すらしいです。
もしネギ坊主が出てきた時はとにかくできるだけちっさいうちに摘み取ってしまう(摘み取ったネギ坊主は天ぷらにしてください)のが1番いいです。

suimo
2024/05/31 20:39

ええ~😳あらー
ネギ坊主出てるのは何で?と言う感じです💦考えられるのは肥料切れかなぁ🤔あまり手をかけてないもんで😅まだ余り大きくなかったのでそのままにしてたら花がついちゃったのかな。
よし!休日にまず坊主が付いてるの掘ってみて、良さそうならもう全部掘り上げます🫡そしたら干すんですよね。そう言えば余った苗をペコロスにしてたのはちょこちょこ食べました😋
詳しくありがとうございます。

シダーローズ
2024/05/31 21:00

掘りあげたら根っこと葉っぱ付けたまま土の上に1~3日置いて下さい。明日からはお天気良さそうなのでちょうどいいかも。
根っこがかわいた感じになって葉っぱもちょっとしなっとなったら、根っこは全部、葉っぱは15cmくらい残して切り取ります。
その後は数個ずつ紐でくくって風通しの良い雨のかからない日陰にぶら下げて保存するんですけど、ネギ坊主が出たタマネギは茎が固いので数個まとめてくくる、っていうのが難しいかも。
新玉ねぎはジューシーすぎて腐りやすいのでとにかく風通しの良いところに置いとけばいいと思います。

suimo
2024/06/01 05:55

シダーローズ先生✨感謝です。
調べなくてもこれでできちゃう😭しかも土の上に置いとくなんて忘れてました(育てるぞと思った時にサラーと育て方調べた)早起きしたしやるか〜💪
花がついたのとついてないのと、グループ分けしとこう(๑•̀ㅂ•́)و✧
と、何回も何回も↑読んでます🙄