トップ > なんでもトーク > その他 > 大学まで一緒に暮らしていた息子が4月から就職... ごっち 2025/04/27 19:02 大学まで一緒に暮らしていた息子が4月から就職したことで、家を離れて一人暮らしをはじめました。 同じ県内とはいえ、車で1時間半ほどの場所へ。 この週末、体調悪くなったので金曜に迎えに行き、実家へ連れて帰り、休ませ、今日の午後送って行きました。 頑張って欲しいですが、寂しい... 大学まで一緒に暮らしていた息子が4月から就職したことで、家を離れて一人暮らしをはじめました。 同じ県内とはいえ、車で1時間半ほどの場所へ。 この週末、体調悪くなったので金曜に迎えに行き、実家へ連れて帰り、休ませ、今日の午後送って行きました。 頑張って欲しいですが、寂しい... いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー トークにコメントする 6件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チコリ 2025/04/28 01:10 寂しいですね😔 私の二年後をみてるようです😢 そうそうに体調崩したりすると、心配もひとしおですね‥ 帰ってきた時は、思い切り甘やかして下さい❣️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ごっち 2025/04/28 16:50 チコリ 2年後ですか 覚悟ですね 父親として恥ずかしいですが、あんまりにも楽し過ぎて過ごしてきたので。 早く慣れるようにします! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 🐰 さ び う さ 🐰 2025/04/28 00:49 わかりますぅう💦 経験あります😅 寂しいですよね😔 帰ってくるって連絡あると嬉しくて、 帰ってきて数日は嬉しいけど、 段々帰宅日が迫ってくると 寂しくて胸にギューっとなるものがあって 帰宅日、駅まで車で送っていって、 見送ってから、私、 🚙の中で泣きながら運転して 帰りましたよ😅 帰宅した時は、子供の好きな食べ物を 沢山作って出してあげるのは 母親あるあるですよね🤭 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ごっち 2025/04/28 16:54 🐰 さ び う さ 🐰 分かっていただき、ありがとうございます! 料理は、妻が息子の好きな物を作って食べさせてます。 私はとにかくしゃべりまくって、盛り上がってます。同じ趣味の野球話や仕事のことを話して、爆笑しまくってます。 子離れできるように頑張ります いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 🐰 さ び う さ 🐰 2025/04/29 01:57 ごっち こんばんは🌟 ごっちさんは、お父さんだったのですね👨子離れ…ってしなくちゃいけないんですかね?😅子供が幾つになっても、親からしたら最愛の子供だし、私が幾つになっても、私の母親は私の事を大切な子供と思ってくれてるし、私は私で、こんな婆👵さんだけど、 母親の事がかけがえのない存在で…。ごっちさんも同じではないですか?😊無理に頑張って子離れする 必要は ないんじゃないでしょうか😊だって子供の事 大好きで、宝物でしょ?良いんですよ、今の気持ちそのままで😊自分で今の自分の気持ちに寄り添ってあげましょうネ 💖 そして…、息子さん、いまは社会人 一年生で、仕事を頑張りどきだけど、 そのうち可愛い彼女を連れてきて、 いつか結婚して、ごっちさんからすると お孫さんが生まれて…そしたら また大切な宝物が増えますね💖 息子さんが一人暮らしを始めて 寂しいと思いますが、未来の楽しい事を想像しながら、ごっちさんも毎日を 楽しんでくださいね🤗 長文失礼しました🙏😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ごっち 2025/04/29 09:11 🐰 さ び う さ 🐰 さびうささん、励ましいただき、ありがとうございます。 そうですね、確かに子離れしなくてもよいですよね。 息子とは、小学生の頃から一緒に野球を楽しみ、高校まで息子の野球をおっかけ、大学からは年に数回、東京ドームでのジャイアンツ戦を一緒に見に行って楽しんでます。 おまけに息子が入学した学校は小学校から大学まで全て私の母校でした。決して強制したわけじゃないですよ、結果的にそうなったのですが。さらに、職業も私と同じ道を選らんで今にいたっています。 なので、私にとっては、宝以上の存在です。 私自身は父親とうまい関係でなく、父親との険悪な関係のように息子となってしまうのが怖いんです。 つまり、息子が親離れしまうのが。 孫のことや未来のことを楽しみにもなりますが、同時に親離れされてしまう心配もあります。 とにかく今を楽しみます! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 🐰 さ び う さ 🐰 2025/04/30 00:39 ごっち 息子さんと、素敵な親子関係なんですね💖💖 寂しいけど、いつか子供は、親離れしていきます…ですが‼️親との良き思い出はいつまでも残ります😊 ごっちさんと息子さんは、 とっても良い関係だから尚更☺️ 息子さんも、こんなに良いお父さんがいらっしゃって幸せですね💖 あと、お孫さんが生まれたら、 息子さん以上に溺愛しちゃうかも🤭 先の幸せは ひとまず置いといて、 今を楽しんでくださいね〜😊 ではまた👋 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 **831**さん 2025/04/27 22:18 わかります。 一人暮らし、初めて、1週間に用事で、帰って来るのが、分かっていたけど、寂しかったです。その息子、2週間後には、一人暮らしを辞め、自宅に帰って来ました。 あきれました。自宅に帰ってからの、一人暮らしの後始末は、母が1人でやりました。 炊飯器の中に、ご飯があった事は、一生、話てやると、決めています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ごっち 2025/04/28 16:56 **831**さん あら、一人暮らし終わってしまったのですか。 それはそれで複雑ですね。 また新たなスタートがあるんですね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 うさ 2025/04/27 21:46 私も子供が家を出たときを思い出しました。 ずっと「早く1人暮らししなよー。楽しいよ」と言ってたのにいざとなると寂しいですよね🥲 本当に声をあげて号泣しちゃいました。 友達たちが親身に慰めてくれて 友「ところでどのくらい離れた場所に?」 私「…徒歩15分」 友「え?15分?徒歩?😀」 と呆れられたのも 今となっては良い思い出です😁 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ごっち 2025/04/28 17:00 うさ 15分でも、一緒に暮らしていた時とは違いますよね。 こちらは70km以上離れているので、何かあった時のことを考えると心配です。 でも、大人になるというのは、自分でなんとかできるようになる、ということでしょうから、覚悟を決める必要がありますね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 mayumayu 2025/04/27 20:15 わかります でも、子離れ 親離れですよね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ごっち 2025/04/27 20:56 mayumayu 本当、その通りです そうしないといけないと分かっているのですが、今までが楽し過ぎたので... 慣れないとですね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 JJ 2025/04/27 19:40 息子さんも新生活頑張っておられるのですね そろそろ疲れが出てくる頃ですものね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ごっち 2025/04/27 20:54 JJ そうなんですよねえ GWも入るので、マイペースで乗りきって欲しいです ありがとうございます いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示寂しいですね😔
私の二年後をみてるようです😢
そうそうに体調崩したりすると、心配もひとしおですね‥
帰ってきた時は、思い切り甘やかして下さい❣️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わかりますぅう💦
経験あります😅
寂しいですよね😔
帰ってくるって連絡あると嬉しくて、
帰ってきて数日は嬉しいけど、
段々帰宅日が迫ってくると
寂しくて胸にギューっとなるものがあって
帰宅日、駅まで車で送っていって、
見送ってから、私、
🚙の中で泣きながら運転して
帰りましたよ😅
帰宅した時は、子供の好きな食べ物を
沢山作って出してあげるのは
母親あるあるですよね🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わかります。
一人暮らし、初めて、1週間に用事で、帰って来るのが、分かっていたけど、寂しかったです。その息子、2週間後には、一人暮らしを辞め、自宅に帰って来ました。
あきれました。自宅に帰ってからの、一人暮らしの後始末は、母が1人でやりました。
炊飯器の中に、ご飯があった事は、一生、話てやると、決めています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も子供が家を出たときを思い出しました。
ずっと「早く1人暮らししなよー。楽しいよ」と言ってたのにいざとなると寂しいですよね🥲
本当に声をあげて号泣しちゃいました。
友達たちが親身に慰めてくれて
友「ところでどのくらい離れた場所に?」
私「…徒歩15分」
友「え?15分?徒歩?😀」
と呆れられたのも
今となっては良い思い出です😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わかります
でも、子離れ
親離れですよね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示息子さんも新生活頑張っておられるのですね
そろそろ疲れが出てくる頃ですものね