なんでもトーク

2025/07/19 19:39

◤◢◤ ◢◤⚠️WARNING⚠️◢◤◢◤◢
蜘蛛の画像あります。
苦手な方はご注意ください
鉢植えのキンカンの雑草を抜き終わってから気付いた。
葉っぱの裏に卵を守る小さな蜘蛛がいた事に。
かなりガサガサしたし、なんなら草が当たったりしたかもしれないのに卵に被さってずっと守ってたんだね。
こういうのを見ると本能だけではない心を感じてしまう。
身を挺して卵を守る蜘蛛、卵を自分の体で覆い隠し1個づつ舐めてキレイにするムカデ、生まれた子供の最初の食べ物に我が身を与えるハサミムシなど、強面の虫ほど愛情深いのはなぜだろう。

6件のコメント (新着順)
ともさん
2025/07/21 09:03

ふと やなせたかし先生の
"手のひらに太陽を"
がBGMで脳内再生🎵

みんなみんな
生きているんだ
友だちなんだ

本能だけでは片付けられない不思議が溢れてて 深い🧐





シダーローズ
2025/07/21 14:29

こういうことがあるから本当は草取りはあんまりしたくないんだよねー。
でもまあ草取りしたからキンカンに花芽が付いてるのを発見することが出来たんだしー。
可哀想なことにならなくて本当によかったー。

りかちゃん
2025/07/20 08:15

蜘蛛は益虫だと思っているので、室内で見かけた時は外に逃がしています😁
虫が得意ではないので、ドキッとはしますが😅


シダーローズ
2025/07/20 10:02

うちもよく手のひらサイズのアシダカグモがやって来るんですよ。
Gを食べてくれる正義の味方なんだけど、猫には勝てない💦
だから見つけ次第、網で捕まえては外に逃がしてます。

りかちゃん
2025/07/20 12:47

手のひらサイズ…
夫にGと手のひらサイズの🕷️、どっちが良い?と聞いたら、どっちも無理だそうです😁

usupy
2025/07/20 07:30

深いですね😆
シダーさんの投稿見てるとますます虫に興味湧いてきます🤔


シダーローズ
2025/07/20 10:04

いやいや、カッコイイこと書いたけど、知らないうちに彼岸に送っちゃってることの方が多いと思います。
今回は蜘蛛が頑張ってくれたおかげで気付きました。

Grass艹crown
2025/07/20 03:07

「感情のある生物」
は決して人間だけでは無い🥰🫶🖤✨

知能の高い哺乳類なら殊更それは顕著に現れるだろうし、その他脊椎動物5分類以外の、無脊椎動物にしても軟体動物は知能高いし🧠✨
知能だけでは無い本能の生存戦略かも知らんが、植物だって話し掛けたりクラシック聴かせて育てると発育が変わったりは、何かしら言語にはならずとも感情があるのでは無いかと感じてしまうなぁ〜🥰🫶🖤✨


シダーローズ
2025/07/20 10:10

痛覚とか味覚とかの感覚は、たしかに人間は動物に比べて敏感なような気がする。
でも感情は?
たしかに自然界は厳しいから「豊かな感情」を持ってたらかえって生き抜くのは難しいかも。
でも子供を守る行動を単に「本能」でひとくくりにするのはちょっと大雑把すぎるんじゃないかと思ってしまうわー。

Milk
2025/07/19 23:51

子どもを守るという愛情深さが凄いですよね✨
虫は苦手な部類ですが、こういうのを知ると感心します🙌🏻


シダーローズ
2025/07/20 10:12

こういうのを見ると、単なる"本能″で片付けるのはどうなの?って気持ちになります。

suimo
2025/07/19 20:20

🥹凄いですよね。
蝶などは卵産み付けたら去っていくけど、蜘蛛は守ってますね。本能なんだろうけど、それだけではないっていうの分かります😌


シダーローズ
2025/07/20 10:15

大概の虫は子供の姿を見ずに死んでしまいますからね。
それでも食べ物に困らないように食草に卵産むってギリギリの愛情なんじゃないかしらとか思っちゃいます。