なんでもトーク

災害対策のため、ポータブル電源とソーラーパネルについて学んでいます。接続コネクタの形状とか、電圧、電流が範囲内におさまっていないと、ソーラーパネルがいくら優秀でも受けられないとか、いろいろ決まりがあるようです。
ウーン (Θ_Θ;)

自動的に太陽の方向を向いてくれるような仕組を作りたいな~なんて調べていたら、自動追尾するソーラーパネルをDIYで作った方のサイトが出てきて、驚きました。
( ゚д゚)スゲエ…

3件のコメント (新着順)
Yossy
2024/04/28 23:50

自作PCの次はポータブル電源ですか。ソーラーパネルもいりますのね。💡🔋🌞 自動追尾するソーラーパネルをDIYでって言うのも面白そうですね。ポータル電源もピンキリですよね。


森の小さな工房
2024/04/29 12:47

おっしゃる通りで、ポタ電、種類がありすぎて迷います。
セールスも頻繁にやっているようで、値段も変動しますね~。
(^▽^)/

サリー
2024/04/28 08:44

我が家も災害に備えて、ポータブル電源とソーラーパネル、検討してます。
カインズさんにも見に行ったのですが!
森の小さな工房さんのように詳しく調べないと…ですよね。カタログだけではわからなかったので、話もそのまま今止まってます。


森の小さな工房
2024/04/28 11:46

Youtubeの動画がとても参考になりました。
二転三転して、3日間くらい悩んでいました。
5月までには稼働させます~。
\(^▽^)/

森の小さな工房さん、こんばんは
『自動追尾するソーラーパネル』うぉ、すごい人いるんですねぇ(・ω・ノノ


森の小さな工房
2024/04/28 11:43

動画もあって、太陽の方向を追っていました。
モーター、基盤、プログラムなどの情報が掲載されていました。

私はぜんまい仕掛けを考えていたので、びっくりでした。
\(^▽^)/