CAINZ DIY Square

トークルーム

2022/02/13 14:00

カインズで目から鱗が落ちた話
チェーンソーのソーチェーン(ややこしいけど替刃のこと)を買いに行ったんですよ。
欲しいのは「90PX052E」ところが店にあるのが「90PX052EC」えーっと?最後にC付いてるんだけど…無視して買って帰ったわ、合わないわ、ではどうしようもないから、工具修理のコーナーの方に聞きました。
まず、これで大丈夫です。合います。ということで一安心。
続けてお店の方が「この最後のCはパッケージがプラスチックだということなんです」
「!」「これが紙の箱だったらDになるんですよ」
「!!」いやぁ〜勉強になりました〜ありがとうカインズさん。

3件のコメント (新着順)
28`sガーデン
2022/02/13 23:16

ほ〜なるほど。
買おうとしてた品番と違ってたら、悩みますね。
パッケージのことも品番で判別できるんですね。


シダーローズ
2022/02/13 23:53

そうなんですよ。でもその表記の違いにどう言う意味があるのかはわからないんですけどね

chunchun
2022/02/13 14:55

CとDの違いがあるのですね☺️
初めて知りました。
 φ(・・メモメモ…
情報ありがとうございます✨


シダーローズ
2022/02/13 15:06

取説書に記載してある替刃の品番には最後のCとかDが付いていない理由がわかりましたよ。

おださん
2022/02/13 14:22

へー!
逆になんでCとDなんですかね?
ちょっと(Chotto)固いの「C」
ちょっとデカイ(Dekai)の「D」
ですかね?(笑)


chunchun
2022/02/13 14:51

odasanさん。面白いです👍✨
コメント読みながら…
噴き出してしまいました🤣

おださん
2022/02/13 15:05

よく考えたら
ちょっと(Chotto)デカイも
どちらかといえば「C」でした。

シダーローズ
2022/02/13 15:09

さすがにそれは聞けなかった…。
でもホントにそうだったらどうします?(笑)

おださん
2022/02/13 15:11

もしそうだったら
C、Dと名付けた人を
好きになります。(笑)