なんでもトーク

2022/10/03 23:08

【アイロンは…立ってかける?座ってかける?】の巻📍

こんばんみ🌃
皆さん、アイロンってどうしてます?
私…しばらくは座ってアイロンかける派だったんですけど

ダイニングテーブルを自室の作業台にしてからは
『俄然立ち派✨』になってます。

ただ、テーブルにアイロン台を乗せると
高さは良くても ツルツル滑るのがね💢
キー💢ってしますね😤
そこで、私モモかん🍑🥫仕様をお披露目✨

テーブルの上に皆んな大好き百均の滑り止めシートを敷いて、その上にアイロン台を乗せております👍

滑り止めがとても良い感じで
グッと踏みとどまります💪

必要ないときはクルクル端から巻いて収納できます。

夏の暑い時期に座りたくなかったり
腰が痛いときは立ってアイロンが楽なのだ。

3件のコメント (新着順)
ぱみこ
2022/10/04 02:55

私も立ってやる派です。
あんまりかけませんが…😅

洋裁をやっていた時、洋裁用のアイロンがめちゃめちゃ重くて座っては出来ませんでした.
最近まで使っていましたが、新しいアイロンになって、軽い!座ったままでも出来ますね笑笑

滑り止めシート滑る時、なるほどいいかもです😀


モモかん
2022/10/04 10:28

ぱみこさんコメントありがとうございます😊
わぁ立ち派ですか💖
袖とか長いものをアイロンがけする時は立ちがいいなぁとかおもいます。
洋裁用のアイロンってバカ重いやつですね。
ほんと肩も肘もやられちゃいますよね。
文化服装学院でプロ仕様のアイロン台を使うと無性にバキューム機能を使ってワキャワキャ騒いでました〜🤣
懐かしい〜
家庭用アイロンは軽くて良いのですが、軽すぎると重さが足りなくて💦
ホントわがまま言ってしまいますね〜
滑り止めシートは小物を置くときも下に敷いておくと転がっていかないから便利ですよね

ぱみこ
2022/10/04 12:01

モモかんさん
文化なんですね〜😀
私は地方の文化系の服飾専門でした。
腕もげるアイロン、まだ現役で使えてます。(使ってるとは言ってない)

たびうさ
2022/10/04 02:24

立つ、座る、の前に、『アイロンかけない派』です😝💦

ただし、ソーイングは別です😆
1本縫ってはアイロン…が、面倒ですがきれいに仕上げるには必須ですもんね☺️
…というわけで、ウチは自称『アトリエ』の作業テーブルの上に、モモかんさんと同じくみんな大好き100均の滑り止めシートを敷いた上に、脚をたたんだ着物のくけ台を常設していて、そこでアイロンも他の作業もしています😌
本題の、立つか座るかで言うと…大体座って作業しますね😆💦
ただ、高さの変えられる回転イスを高めにしてあります⬆️
そのままクルッと後ろを向くと、ロックミシンがかけられるように設置してますので、両用できるように😉🎵


モモかん
2022/10/04 10:24

たびうささんコメントありがとうございます😊
やっぱソーイング時は背もたれなしの椅子必須ですよね。
なんなら脚を背後に伸ばして椅子をクイっと引き寄せたりしますよね。
キャスター付きで義母が転んだ事があって…
それ以来 キャスター無しのミシン椅子です。
そのくせ刺繍の時はふんぞり返ったりしたいもんだから背もたれ欲しい派なんですよ〜

私のアイロン保有数も相当なのですが🤣
パッチワーク用か?というようなミニミニタイプから和裁用のコテアイロンまであります。
文化服装学院に行ってた頃、プロ仕様のアイロン台を使って マジで欲しくなった事があります🤣
買いませんけどね。
ってか、置けませんよ アレは😝

たびうさ
2022/10/04 12:27

ウチのイス、背もたれ付き、キャスター付きなんですよ😆
長時間座っててもラク、でも、せわしなく立ったり座ったりもラクにできるという、真逆の性能を併せ持っていて、なおかつ場所を取らず、座ったまま後ろを向ける回転イス…💧
そんなものあるか💢と怒られそうなのを探して、IKEAで見つけました😍

プロ仕様のアイロン、憧れましたね~🥰
バキューム付きのやつですよね😃
文化ご出身だったのですね🎽
私も関西の専門学校時代と、就職先とで長年バキューム付きを使って、本気で欲しかったの思い出しました😅
自宅には無理ですねぇ😖💦

シダーローズ
2022/10/03 23:38

そうですねー。座ってする派です。
でも多分立ってする方が楽だと思います。
どちらにせよウチではまずアイロン台の上に座る猫をどけるという作業がありますね。


モモかん
2022/10/04 10:19

シダー🌹さんコメントありがとうございます😊
先に猫神🐈さまが鎮座となっ💦
とりあえず、にゃんチュール片手に誘導からですね👍