CAINZ DIY Square

トークルーム

2022/12/06 19:20

昨日と今日続けて籾殻燻炭作りました。
が、なかなかうまく出来ず…。
最初の火起こしと籾殻を入れすぎないのがポイントかな?というところまでなんとか。
今年は籾殻がなくなる前に作りためて、春の植え付けにたっぷり使えるようにしたいのです。
が、燻炭にすると元の量の半分以下になるので、2日続けて作っても微々たる出来…先は長い!
今日の分はどうも失敗のようです。
火が強すぎると燃え尽きて灰になってしまうし、火が弱いといつまでたっても炭にならず…少量をオイル缶で作っているのもあって、火加減難しい~!

1件のコメント (新着順)
シダーローズ
2022/12/07 09:21

稲刈りの後、農家さんは田んぼで籾殻の山を燻らせてますね〜。
大量だったら燻しやすいのかしら?
籾殻燻炭けっこういい値段しますもんね。
頑張ってください。


しまめじ
2022/12/09 10:52

シダーローズさんこんにちは!
籾殻燻炭自作の理由はずばり買うと高いから…!あと季節のものなので、春先に使いたい!と思っても在庫がなくて買えないことがしばしばでした。籾殻自体は農協のライスセンターで無料で貰えるし、籾殻を入れる袋はあるし、貰ったペール缶もあるので、今年は早めに挑戦しています。
本当はドラム缶とか大きいものでやった方が火力が安定するようですが、二日くらいかかるのが難点なようです。

シダーローズ
2022/12/09 13:26

なるほど〜、籾殻自体はタダだけど燻炭にするには手間も時間もかかるんですねー。
そりゃ高くなるわけだ。