なんでもトーク

プランターの脚を付けました。今回、作成するのはふたつ分です。水抜き用の穴を避けて、内側と外側からネジを打ち込みました。

持ち運べるように取っ手を作らないといけないですね。
さあ、どんどん端材を消費していきます~。
\(^▽^)/

5件のコメント (新着順)
シダーローズ
2022/10/24 09:41

森の小さな工房さんは端材もちゃんと保存してらっしゃるんですね。
どれもこれも、みな端材と思えない美しさだわ…( °_° )
作品がすごいのはもちろんなんだけど、既に“そういうとこ”に感動しております。


森の小さな工房
2022/10/24 10:10

シダーローズさん

ウッドショックで、木材が高くなってますからね~。
倍以上の値段がついているのもあるので、尻込みしてしまいます。

そんなわけで、端材はできるだけ保管するようにしています。
作っている作品も解体できるように、原則、ボンドは使わない方針です。遣っているうちに改良点が見つかってくるので。

今回のプランターは雨に濡れるでしょうから、解体はしないかな~。
(´-`)

frau0920
2022/10/24 09:08

森の小さな工房さん
おはようございます👋😆✨☀️
どんなプランターが出来るのかな⁉️
楽しみです🎵ワクワク😃💕


森の小さな工房
2022/10/24 09:55

frau0920さん

ありがとうございます。
土をいれると相当な重さになりそう……。
持ち運びできるか心配ですね~。

もうすぐ完成ですので、お楽しみに~。
(^▽^)/

まきた
2022/10/24 06:26

完成が楽しみですね😊また見せてください😋


森の小さな工房
2022/10/24 09:35

まきたさん

はーい、承知しました。
優先して完成させるつもりです~。
(^▽^)/

あにー
2022/10/24 05:42

端材といっても結構な大きさですね💕
完成が楽しみです😊


森の小さな工房
2022/10/24 09:34

あにーさん

側板の面積が小さい部分は、塗装関連用具の収納箱の引き戸だったものです。すでに解体済みで、ずっと引き戸の一枚板だけが残っていたんですよ。ようやく消費できました。

あとはパーツキャビネットの収納箱を解体した材を使っています。
ぴったりに作りすぎてしまい、キャビネットの出し入れが困難になってしまったんですね。作業場のスペースをけっこう占めていたので、消費できてよかったです~。
\(^▽^)/

ぷぅ
2022/10/24 00:06

わー、綺麗に作られてる〜❣️


森の小さな工房
2022/10/24 00:20

ぷぅさん

ありがとうございます〜。😆
もうすぐ完成します〜。😋