なんでもトーク

2023/04/15 08:27

昨日行ったネモフィラエリアの下の方に すかんぽ(?)と思われる物が沢山生えていました😲
すかんぽ別名イタドリ 痛みをとる薬草にしたり食用にと昔から使われていたそうです☺️

私は初すかんぽでした〰️😅

3件のコメント (新着順)
ぷぅ
2023/04/15 09:45

すかんぽ‼️初めて聞きました💦
庭にちょっとあればおしゃれそうだなぁ

はるかのん
2023/04/15 08:53

コレ 良くみます
すかんぽって言う名前なんですかぁー
知らなかったです🧐
食べられるんですよね😂


くぅ6233
2023/04/15 09:16

よく見ますか😲新芽や茎の部分を食べるそうですよ👍️

すかんぽという言葉は聞いたことがありましたが 何なのかな~という認識でした

あにー
2023/04/15 08:52

野草って、地域によっても呼び名違うし、小さい頃母や、祖母に教えてもらって堤防で食材探し、草遊び、懐かしく思い出します。

最近も、草餅づくりをする、と言って見知らぬおばあちゃまが採っていたヨモギ(に似ているけれど匂いのしない草、)あれは何だったのでしょう??

ギシギシとか、スイバとか、イタドリとか、茎や根が酸っぱいからおやつ代わりに食べてた、と昭和初期の人のお話📖😊💗です。


くぅ6233
2023/04/15 09:14

子供の頃 土手で 土筆やノビルを採った覚えがあります🙆 すかんぽは無かったなー

よもぎの香りのしない草餅? 美味しいのかな〰️食べても大丈夫???

あにー
2023/04/15 09:29

祖母とヨモギ摘みに行ってた頃は強い匂いがしたし、庭にも?生えてるから私はわかるけど、あのおばあちゃま、お元気でいられるか心配です。
一応、揉んで匂いがしないことと、犬の散歩道だということは伝えました。草餅作る前に野草解かる人に聞いてね、とも。