なんでもトーク

2025/08/04 16:37

生き物出てきます🐍苦手な方はご注意下さい⚠️

朝から絶句😱💦
早朝 畑に行く為 車に乗る際 運転席ドア下に………
ん???? 切れたホースが?何故こんな所にあるの?とよ~く見たら ヘビでした🐍

0.1の視力では ホースにしか見えなくて…掴まなくて良かったぁーと後になってからゾゾ~っとしました😱😱😱💦

暑いのでコンクリートが冷たくて気持ちが良かったのかもしれません( ¯ㅿ¯)フゥ💦

慌てて 携帯を…と準備しましたが逃げるヘビさんしか撮れませんでした

逃げた先は蒟蒻が植えてあるあたりなんですよ~😰
収穫する時気をつけなくちゃですね😫💦

7件のコメント (新着順)
Yossy
2025/08/05 15:26

おっと😲😳😱🤪😵びっくりですね
ホント掴まなくて良かった😌
ウチではヤモリ🦎とかはよく見ます🤨😜😳


かずん
2025/08/05 17:11

ホント 動かなかったら間違いなく握ってましたよ💦
20cm位まで手を伸ばし 慌てましたよ😱💦

ヤモリは可愛いですよね♡
逆に好きかも💕

Yossy
2025/08/07 08:17

縁起がいい生き物って言われるので,いじめないようにしてます😄🤭🤞

シダーローズ
2025/08/05 08:12

うちにもたまーに出ますよ。
住み着くほど大きな庭じゃないから通りすがりなんでしょうけど。
ネズミとか虫とか探してるんでしょうねー。
ホースくらい太かったわけですね。
それはかなりでかい蛇だったのでは?
おそらくアオダイショウかシマヘビ?
でも草が生い茂ったり落ち葉が積もってる場合はマムシもありえるかもしれないので要注意です。
間違って掴んだり、うっかり踏んだりして蛇に噛まれた時の対処として、傷をどうこうするより、咬んだ蛇の写真を撮っておくっていうのが実は大切なんですよ。
もしそれが毒蛇だったとして、血清って蛇によって違うから何に咬まれたのかがすごく重要になるそうです。
咬まれた!→即死にはならないので、とにかく写真を撮るっていうのがマストなんですって。
とはいえそんな余裕は無いのが事実なんですけどねー。


かずん
2025/08/05 10:40

シダーローズサンのお家も出るんですね😰💦
普段どういう所に住んでいるんでしょう🤔
2週間程前 果樹に米糠を撒いた時 柿の木の下に以前はなかった穴🕳に気付きました💦
これは何?って思っていたんですが…
ヘビ??

ヘビに噛まれた時の🐍写真📸なるほどです🐍
とても良い事を聞けました
焦ってブレるかも知れませんが 何かあった時は やってみます



血清ってヘビによって違うとは聞いた事がありますが あまり詳しく知りません😰

群馬には ヘビセンターがあるんですよ💦
自分が子供の頃からあり ビーカーの縁に無理やり口角?をあてて 毒?を出す人寄せも子供心に衝撃的でしたね~😱💦
ヘビが苦しそうでビーカーに溜まる液………( ߹꒳​߹ )
より嫌いになったのかもしれません

そうそう 血清は そのヘビセンターから届けられるそうですよ💦



蒟蒻芋は暑すぎて 去年は沢山枯れたので 今年は木陰に植えてあります☺️
蒟蒻 現在高さが1m位になっています💕

シダーローズサンもお気をつけください😊

ふうちゃん
2025/08/05 10:50

ヘビセンター💦
研究🐍しているところでしょうか?
ヘビの穴かどうか、判断してもらえるかも?

かずん
2025/08/05 11:46

今もやっているのかググりました😅

今は ジャパンスネークセンターって名称が変わっていましたね😉
どうやら「ヘビ研」を細々とやっているらしく 他でやらないから…と書いてありました

ヤマカガシの血清もココで作られ 命を救ったらしい😱
こういう施設も 他で無いのなら 無くせないですね😰💦

自分 ただでさえヘビ嫌いなのに この穴の写メを持って訪ねる勇気が出ない~😭💦

シダーローズ
2025/08/05 19:36

蛇が嫌いな方は1度遭遇しちゃうと落ちてる枝やロープやけの根っこなども蛇に見えちゃうそうなので、不安ですよね。
仰ってる穴がφ10mm〜15mmならセミの幼虫がはい出てきた穴かも。
蛇が穴に潜るのは冬眠の時くらいでそれ以外の季節はトカゲなどと同じく涼しくて日陰になるところにいます。
基本臆病なので人がよく通るところにはあんまりいません。
特にマムシは夜行性なので、昼間はまずお目にかかれないかな。
私は山で3度ほどマムシに遭遇したことがありますけど、色、模様、太さが他の蛇と全く異なるので、すぐに分かりますよ。
乱雑にまとめたローブみたいになってるけど、じっとしてて動かないんですよ。
人が来たからと言ってしゅるしゅる這って逃げたならまずマムシではないです。
土手や広場なんかで刈った草を集めてうずたかく積んでることがありますよね。
あれは蛇ホイホイになるのでやめた方がいいんですよ。

かずん
2025/08/06 05:19

シダーローズサンのアドバイス ありがたかったです🎶

なんで気持ちまで分かるの~?って位お見通しで驚きであります🫡
枝や玉ねぎの枯れた葉っぱが落ちてても みんな もしや🤔💭っと思って覗き込む癖がついてしまいました😅💦

この🐍クン掴もうとするまでは動かなかったんです
手を延ばした瞬間 フッ💦と頭を持ち上げたので ヘビだぁ~😱😱😱💦と気付きました

マムシは動かないで草を刈って山にした所に居るなら もう近くにはよりません😰
玄関を出る時も 枝の長いホウキを持って出ています🧹
何か危害を加えるのではなく 足元の防除の為です🤭

穴は1.5~1.8cmでした☺️
セミですねꉂ🤣w‪𐤔💕︎きっと…🙌

色々教えて下さりありがとうございます😉

ふうちゃん
2025/08/05 06:51

ヘビ🐍~
これはビビリますね😅
家の中に入ってこないでね!


かずん
2025/08/05 10:04

ヘビと大きめな蜂(足長やスズメ蜂)は苦手です🐍

まさか庭?ガレージにいるなんて想定外です😰

玄関も近いので 外出の際 下見て右▶︎左▶︎右…と確認してから出る様にしています💦

柿の木の下に謎の穴🕳も空いていて ヘビと関係しているのか 不安です😫💦

Milk
2025/08/04 22:50

掴まなくてよかったですね〜💦💦
これはびっくりしちゃう出会いです😱
ヘビも暑くて涼しいところを求めて来たんですね😅


かずん
2025/08/05 09:55

Milkサンありがとうございます😉

いつもは 眠気眼で活動開始なんですが 一瞬で目が覚めました😳💦

今朝も 車に乗る前に 下に居ないよね~😰って覗き込んでしまいました💦

ヘビは苦手です😫💦

28`sガーデン
2025/08/04 21:02

アオダイショウ?
ジヘビ?
まあ、毒蛇ではなさそうですね😆
収穫の時に掴まないよう、気をつけてね


かずん
2025/08/05 09:44

28`sガーデンサンありがとうございます☺️
ヘビには馴染みがないので 何の種類か分かりませんが 茶色くて頭も特別大きくは なかったんです

ビビっていたので より一層大きく見えたかも知れませんが 1.5m位に感じたんですよ~😱💦

家から出る時も 必ず下を確認してから出る様になったし、玄関を開けっ放しで 立ち話も出来ないです😅💦

suimo
2025/08/04 20:29

よく撮れましたね〜😃
向こうも必死💦いい場所だったのに〜と慌てたでしょうね😆
確かによく見えてないと、木の枝だと思って、ポイッとしようと掴んでしまいますね😵‍💫
これだけ見ると謎の物体🤭


かずん
2025/08/04 21:59

握ろうと手を延ばした瞬間 スルスル~と動いたので驚きました😳

最初は車の下に潜ったんです
うねる様にゆっくりした動きに見えますが 逃げるのは早いです🐍💨

写メね💧ビビって遠くから写したので画像がハッキリしなくてね😅 拡大したら すみませんボケましたꉂ🤣w‪𐤔

そもそもヘビって臆病な生き物らしいから お互い ビビった訳ですよね🤣💦

ともさん
2025/08/04 16:57

うわー👀これは驚きますーーー‼️撮影が間に合って すごい👍先方も先方なりに慌てている感じですねーーー💦
蒟蒻収穫時 要注意で頑張ってくださいー📣
なんか 何でも とりあえず 掴む前に観察してみる
って大事ですね📝


かずん
2025/08/04 20:09

ともサンこんばんは😉

ホント間違えて握らなくて良かったです😅
20cm位まで手を伸ばしたんですよ😰
エッ動いた??(;゚Д゚)!っで気付きました

夫に写メ見せたけど「これじゃ 何の種類かは分からないなあ~ この辺りに居るのは アオダイショウかシマヘビじゃない?」ですって🤔

細いけど 長さはありましたね😫💦
自分も驚きましたが 🐍クンもビビって逃げた感じです💦

逃げた方向に入る時は メガネ👓をかけて長靴履いて注意したいと思います⚠️

ともさん
2025/08/05 15:33

みなさまとのコメントラリーを読破して すっごく勉強になりました📝
世の中 知らなくて良い事もあったりするけど 今回のように 知っておきたい事も たくさんありますねー💦
情報ありがとうございます🙏

かずん
2025/08/05 16:41

こちらこそです💦
噛まれた時は「ヘビの写真は 出来る限り撮っておく」コレ鉄則ですね🥰🎶