2024/09/15 00:57
全然diyとは関係のない話ww
少し前からジュニアのバドミントンクラブで子供たちの練習のお手伝いをしています👀✨🏸
(コーチ資格は持っていないのであくまでお手伝い)
で、もうじきダブルスの大会があるので初心者の子たちのゲーム練習の主審をやりつつルールも教えたりしているんですが…
バドミントン経験者なら分かると思うんですけど
ダブルスって初心者にはルールがちょっとややこしい💦💦😅
子どもは凄く自由なので🤣
サーバー、レシーバー、ポジションが勝手に入れ替わる入れ替わる(もちろんこれは反則💧)
点数数えつつ4人のサーバー、レシーバー、ポジションを確認するのはかなりの至難のワザ😅
もう一つ問題が💦子どもたちの名前が似通っててこれを覚えるのが私にとってはまたまた至難のワザ💦🤣
「サービスオーバー8-9、Yなちゃんが右からサーブだよ~」
「Y君がレシーブね」
「さっきキメたのオレだからオレがサーブ打ちたい😤」
「あ〜💦そういうルールはないからね~😅」
「9オール…あ、サーブYzちゃん…じゃなくてYなちゃんが左からね」
「Y君じゃなくて…Y太くんさっき右でレシーブしてなかった❓」点数も数えつつ毎回こんな感じなので早口言葉みたいになって舌噛みそう💦私の頭も混乱ぎみ🤣🤣🤣
最近の子ってやたら「や」「ゆ」「よ」で始まる似通った名前が多くて鈍くなったオバチャンの頭には難しい😂よく間違えて子どもたちに怒られるw
子どもたちに元気をもらいつつ自分の頭の体操になっているのよね~ってお話でした🤗