なんでもトーク

2024/10/02 20:48

驚いちゃったよ〜

いま、床をこいつが歩いていました。

Googleさんによると、ゴマダラカミキリムシ

上からビニール袋をかけて、そーっと丸めて外へ逃がしてきました。

が、こいつはもしや外来種?害虫?

生かせてはいけなかったのかな~?

6件のコメント (新着順)
non
2024/10/03 09:49

優しいなぁ…私ならビニールに入れてテープで止めてゴミ箱ポイ🤣

COSMOS
2024/10/03 08:11

涼しくなってきたので虫さんたちも活発に...
でも室内はゴメンですよね~~😓

あいぼん
2024/10/03 07:36

カミキリムシですね😭
うちはこの子に大きく育ったもみの木をやられました😭
別名「シンクイムシ」です
ものの見事にドリルで穴を空けたように中に入り込み幹の芯を食べ尽くして刈らします
うちは見かけたら…サヨナラです😅

hana.sanae
2024/10/02 22:43

ひぃー!とってもキレイでカワイイけど、、、



バラ栽培の天敵ですなー!!!
天誅ー!!!って私だったらやってしまうかも、、、ゴマちゃんごめんなさーい

ルナルナ🌙
2024/10/02 21:59

見つけたら、びっくりして2度見しちゃうかも👀
きっと恩返しに来てくれるはず✨

シダーローズ
2024/10/02 21:30

ゴマダラカミキリはもっと白い点々がハッキリとしてるんですよねー(下の画像)
ググってみたらヨコヤマヒゲナガカミキリに似てるんですけど、もしそうだとしたら相当レアなカミキリムシなんですよー。
もちろん外来種では無いです。


がーぁ
2024/10/02 23:43

レア!

えええええ、もったいなかったかなぁ

あにー
2024/10/03 04:10

おまえはまさにいちじくの敵!?

シダーローズ
2024/10/03 07:12

イチジク!やられますよねぇ。
鉛筆削りのカスみたいなのが幹から出たりしてませんか?
ゴマダラカミキリはかなりポピュラーだし、色んな木を食べるので薬を使うのが最も有効ですよー

シダーローズ
2024/10/03 07:26

ヒゲナガカミキリって種類が多くて、ポピュラーなのから超レアなのまでいるようです。
だからそのカミキリムシもポピュラーなやつだったかも。
ヨコヤマヒゲナガカミキリはかなりレアな方で、いくつかの県ではレッドデータ(絶滅危惧種)扱いみたいですねー。
逃がしてあげたんならそのうち恩返しに来るかもですよ。
「トントン、以前助けていただいたヨコヤマヒゲナガカミキリです」って。

あにー
2024/10/03 07:29

ご教授ありがとうございます!

まっさん
2024/10/03 09:56

わあー、久し振りに見ます。
昔田舎で、みかん栽培の畑パトしてました。遠くから黒に白点々みつけるとダーっとアラレちゃんみたいに退治に走りました。害虫だと聞いてたので即★ 農家の子は生活直結だから容赦無かったですね!

レアな種類の子は害虫じゃ無いのかな?ゴマダラカミキリばかりしかいなかったけど。偶にキレイな玉虫拾った記憶があります。

色々知れて嬉しいです。ありがとうございます🙇

シダーローズ
2024/10/03 10:25

いやいや、レアだろうがなんだろうが所詮カミキリムシですよー😅。
保護とかはそういう方面の方にお任せしましょ。
農家さんは躊躇う必要はないですよー。

まっさん
2024/10/03 11:15

了解、安心しました。
もし、帰省して見つけたらバンバン
退治頑張ります。現在は、過去のオレンジ輸入自由化の影響でみかん栽培→野菜栽培へチェンジで自家用の数本残るのみです。ミカンの生木、お風呂の焚き付けの匂い覚えてます。ゴマダラカミキリ、カブトムシ、オオカマキリ、ミンミンゼミ
回りにいっぱい居た虫たちが懐かしいです。柏餅作って欲しくて、「ホテンドウ(キンキラ)」取りに行きました。全部思い出の中です。🙇

がーぁ
2024/10/03 17:32

えええ~(゚∀゚)

このいちじくをお礼に〜って?

がーぁ
2024/10/03 17:35

キーーーーーーィンって走っていくのね?

まっさん
2024/10/04 12:09

そうなんです。一寸距離あっても、黒に白点々の悪者ロックオンして
キーーーーーーーィンって。
ゴマダラカミキリの背中、首後ろをガシッと捕まえます。子供の頃の日課でした。✊✊✊✊🙇