2023/08/14 20:00
【備忘録】
・紙ヤスリ(#180/#240/#400)
・マスキングテープ
・水性ウレタンニス(和信ペイント)
【ソファー肘掛けのメンテナンス終了】
物を置いたり、手が当たるとこだけハゲてきたので和信ペイントの水性ウレタンニス(ツヤなし)を使って、塗り直ししました。
①マスキングテープ
②塗装面(今回は上面のみ)を#180で、白木になるまでヤスる
③表面を滑らかにするため#240で、軽くヤスる
④掃除機と水拭き→乾燥
⑤水性ウレタンニス→乾燥
⑥ニスの気泡が気になったので#400で、軽くヤスる
⑦ ④⑤⑥を繰り返し、好みの色に仕上げる(片側は3回。もう片方は4回)
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示塗装工程、とても丁寧にされているのですねぃ😍👍✨
(私も仕上げの♯400番ヤスリ魔気質だと自負していましたが、4回まではやらん🤣🙌💦
大概3回でフィニッシュでっす🫡✨)
でも初手でここに拘ることでメンテ期間を延長して、長く使える物に仕上げられるんですよねぃ😁👏✨
私も和信水性ウレタンニス(ツヤ無し)信者ですぅ〜🙇♀️✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示松竹梅春さん、こんばんは。totoroです。
いいですね。このメンテナンス。我が家のソファーもひじ掛けの塗装が剥げて酷いので、こんな感じでメンテナンス出来たらと思いました。参考にさせていただきます。これからもよろしくお願いしまーす(^^)/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示気付きが大事ですね。