CAINZ DIY Square

なんでもトーク

2022/11/07 04:38

【真夜中検証異色編🌙🥼🔬✨食品ラップ考察📊⬜︎🤔💭】

「ヨ〜メェ〜ン❗️チェケラッチョっ‼️🎧💿🎶👋‼️」
の方のラップではなく😎🫱ナイナイ!
食品ラップのお話なのですが😄💬

「食品ラップ」
って家庭で使われる物は、大まかに分類すると3種類との認識なのねぃ👀⬜︎❗️
(細分化させると当て嵌まらない物も有るけどさっ😅)

ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル樹脂、ポリエチレンの3種類かなと👀💭
んで、それぞれ異なる特徴が有るぅ〜👆✨

① ポリ塩化ビニリデン製(PVDC)
「クレラップ」や「サランラップ」と言えば解り易いかなぁ〜😁✨
特徴は、お高い😅👛💦
(最初にそれ言うかっ🤣)
んだが、耐熱温度と耐冷温度の振り幅が広く⬅️➡️
(上記製品なら140℃♨️・−60℃❄️)
レンジ調理や冷凍保存にも強いっ💪✨
厚みもあってしっかりしているので、千切り易さが高いとされてる🏆✨
但し容器に対しては、密着度がややカサつく傾向がある為、食品自体をラッピングしてあげる使い方が良さそう🥩⬜︎✨

② 塩化ビニル樹脂製(PVC)
お値段は中央値かなぁ〜😄👛
(どうしても価格から話を始めてしまうのが、主婦の性💦)
密着性と透明度が高いっ💪✨
伸縮性・耐久性もあるから、業務用に用いられる製品で、スーパーのお肉なんかは殆どこの素材のラップが使われてるそうな👀⬜︎✨
耐熱温度と耐冷温度は、製品毎にかなり振り幅が有るので要チェックかなぁ〜👀⚠️‼️
(私調べの範囲だけど🙇‍♀️💦
耐熱温度130℃〜82℃♨️耐冷温度−51℃ 〜−60℃❄️と、割とツンデレ傾向😅💦)
物に因っては、加熱して使うなら脂分の多い素材だと高温になるので注意しないとかも👀♨️💦

③ポリエチレン製(PE)
1番お安いのはコレっ😆👛✨
(はい、最後まで値段から話が始まるんだねっ知ってたっ🤣👛💬‼️)
エコロジー♻️✨
を気にされる方なら、これを選びたくなるのかなぁ〜🌍🌳✨
無添加なので自然には優しい素材なんだ🥰❤️
薄いから千切り易さと密着度は、上記に比べて劣るよつ⬜︎🤏💦
感触としては、「ツルツル」ではなく「サラサラ」🤏))))
ピタッと保存には向かない感じなんだけど😅💦
野菜とかの
「呼吸が必要なもの😮‍💨✨」
には優しい🥰
ゴミにした時、燃やしてもダイオキシンが発生しないから環境に優しいとされとる🌍✨
(私調べの製品だと、耐熱温度は110℃♨️耐冷温度は−70℃❄️)

さて、話が大変長いものになってしまったのだけど😅🥼📊💦
(あ、スマセンいつものことでした🙇‍♀️✨)

そこで、私が使っているのは業務スーパーのラップなんだわぁ😄⬜︎✨
これは②に分類される製品👀✨

コスパ・耐熱・耐冷・使い勝手を比較して👛📊🥼🔍
使っておりますよっと🥰⬜︎✨
(因みにオーブンシートと、くっつかないホイルも業スー製品愛用者です🏢🙇‍♀️✨)

「何を選ぶか🙄💭」
は、それぞれの考え方に準拠する物選びになるかと思うのだけど🤔💭
(コスパ・使い勝手・環境と👀
重視したいヒエラルキーが個人毎に異なるからねっ🥰)

「ご参考までに😊」
と言う感覚で受け止めて頂けたらなと存じます🙇‍♀️✨

地域差あるだろけど🗾🗺💦

30cm 247円 税別
22cm 235円 税別
15cm 187円 税別
(同100m、10月下旬調べ👀📊✨)

かなりインパクトのあるパッケージなので、ケースに詰め替えてるんだけどねっ🤣💦

どうでも良いけど、クリスマス先取り感な画像だなっ🤣🎅🎄✨‼️

5件のコメント (新着順)
ririko
2022/11/07 18:19

私は適当にカインズの苺の写真のを使ってますよ。
ラップは災害時に活躍するらしいので、カインズに行く度にストックを増やす様にしてま~す。
私は手荒れが酷くて夏でも手袋をして洗い物をするのね。一年前からベストワンを決めるべく検証しているのだけど、どれも似たり寄ったりなんだー😅
Grassさんは手袋使う?

シダーローズ
2022/11/07 13:52

うん、業務スーパーのいいね、だったんだけど切らした時にコストコ行ってドカ買いしちゃっ上、氏神様の秋祭りのガラポンで当たったり、なんか粗品でもらったりが続いちゃってもう何がなにやら…な状態です。コストコのプレッスンシールは良いんだけど色々コツがいるよなぁ。


Grass艹crown
2022/11/07 15:03

奈良地方で局地的に、
「秋のラップバトル祭🏮⬜︎🆚⬜︎‼️」
開催されてるやーん🤣✨
(そだそだ、お祭りでラップ貰ろた言うてたもんねぃ😆⛩🎰✨)

参加ラッパーの個性も多様で、スクラッチの利かせ方に因り切れ味にも変化がっ🤣🤏✂️‼️💨

頂上決戦を納める勝者は誰の手にっ🏆✨
プオプオプオ〜〜んっ🥳💨

シダーローズ
2022/11/08 08:10

そそ、もこの母さん。
コストコでドカ買いしてきたミンチやサーモンはとにかくコレでぴっちり包んで冷凍庫です

たびうさ
2022/11/07 09:10

私もお値段から入りまして😅、機能そっちのけで③を使っております😆💦
最近、みつろうラップとやらが気になってますが、ランク5のみなさんが手にされるみつろうで作れるのでしょうか?
友人がみつろうを布に塗った袋を使っていて、野菜を保存しておくと"もち"が全然違う、と言ってました😃


しょうしん
2022/11/07 12:32

昔にみつろうラップを作ったことがありますが、固形の粒状になったミツロウをアイロンを使って布に染み込ませて作りました。
たぶん今回のランク5でいただいたものでは難しいのかなとは個人的には思いますが、もしかしたら出来るのかもしれませんね。

Grass艹crown
2022/11/07 14:48

ランク5で頂けるみつろうクリームは、木工用とされているので、使うとなると安全面が気になるねぃ👀⚠️💦

また、しょうしんさんが仰る様に、粒状の蜜蝋チップで作る様なので⚪️⚪️⚪️
クリームだと加工が難しいかも🙄❓

販売元の尾山製材さんのHPから近しいQ&Aを拾うとしたら、こんなかな👀
(但し直接食品に触れる使い方ではないので、やはり問題ないことを明記している製品で作る方が安心かしら😊✨
乾燥した状態で使うことを前提にしているし、野菜を入れたら水分着くからね🚿)
(尾山製材HPより画像引用)

Grass艹crown
2022/11/07 14:56

しょうしんさんは蜜蝋ラップも作ったこと有るんだぁ〜🟥⚪️♨️✨
マルチだなぁ😆👏✨

しょうしん
2022/11/07 19:24

蜜蝋ラップは印の無いお店のWSで伊勢木綿を使って作りましたよー。

印の無いお店のWSはお値段お高めですが、物珍しいものがあったりするので要チェックです。

ちなみに神棚作りなんてのもありましたよ。お値段超絶高くて参加しませんでしたがw

たびうさ
2022/11/07 19:30

しょうしんさんはみつろうラップ作られたんですね😃
なるほど、クリーム状では難しそうですか💦
今、たくさんのかたがお持ちでしょうから、試してみられたら…と思いましたが、そううまくはいかないのですね😅

たびうさ
2022/11/07 19:37

Grass艹crownさん、やはり木工用なんですね💦
それは食品に使うのは心配ですね😨
溶かして布に染み込ませるとは聞いていたので、最初からクリーム状の方がやりやすいのかなと簡単に考えてました😅

コウモリ
2022/11/07 07:09

Grass crown さん。

おっふぉ〰️〰️❣️‼️
ラップは分からんのぉ〰️〰️😱💦
しかしっ‼️
Grass 殿のキッチンは作業しやすそうじゃのぅ🚰🔪🧂🥫🥣🥄💕
でっ☝️✨またまたアメリカンなグッズの宝庫じゃのぅ🇺🇸💕
流石じゃ💕💕💕🎶

恐るべしGrass ・キッチン❣️❣️✨💮


Grass艹crown
2022/11/07 14:38

アメリカンキッチンで、最近は鯖を頻繁に焼いてるわぁ〜🤣🇺🇸🐟🐟🐟🔥✨
ゴチャ盛りなのは、作業場だけではなかった🤣💦💦

みかん
2022/11/07 06:07

そんな素材に違いがあること気にしていなかった。ふむふむ勉強になりますね😊

私も業スーの使っています。
たまたま買って、使ったてみたらこれがいい。(値段、長さ)
それからリピ買いしています。😊

ただ、ケースは使ってない。おしゃれは気にしてなかったわ。😭

気になるのはおしゃれより、カットしやすさ。クルッ パッ!とはいかないのが今
残念に思っているのです。
ケースでそれを、解消できますか?
そのおしゃれケースなーに?教えてー!


Grass艹crown
2022/11/07 06:35

我が家の台所のコンセプトカラーが、
「赤&緑🔴🟢」
なんだぁ〜🔪🍳🔥💨
(蕎麦とうどんでは無いぞぉうっ🤣💦)
https://diy-square.cainz.com/announcements/qhbpagnde7kwamou

そんなんで、小物のカラーリングも揃えたくなっちゃうからケースに移して使ってるんさぁ〜🎨✨

駄菓子菓子‼️💨
業スー製品、脅威の100mなので🤣🌀✨
実は新品だとケースに収まり切らない😂💦
なので、2/3っくらい使ってから収納してるのよねっ😆💦

私が使ってるケースは、
「山崎実業」
って会社の製品で、洒落乙キッチン系の物を沢山販売してる会社なんだぁ〜😘

で、コレ何年前に買ったかすら記憶に無いくらい昔から使ってて🤣🗓⁉️💦
(下手したら10年くらい使ってそうよ✌️✨)

物凄く年季入ってるんだけど💪✨
今は100均でもラップケース扱ってるし、カインズさんも洒落乙製品出してるよぉ〜✨

くるっぱ感覚は、ケース毎に異なりそうだけど、私的にはこのラップは切り易いし、巻き込みで切り口迷子になった経験も無いので、不便に感じたことは無いかな😊✨
(サランラップや、クレラップ使った時は、切り損ねると密着しちゃって、剥がすの難儀した記憶有るんだけど😂🌀🤏💦)

みかん
2022/11/07 06:56

クリスマスカラーのキッチン。とても機能的で使いやすそうですね。😊。
すこし使ってから入れ換えているんですね。なるほど。

私は合う大きさがないので、ケースはあきらめていました。お得な長さなすぎるので入るケースがない。
使っていると長いから歯が歪むのかカットしにくくなる点を解消してくれる物があるならと思ったのですが…。😅
これは、自分で何とかするしかない。適当になにかいい方法を考えてみます。☺️

Grass艹crown
2022/11/07 14:01

あ、間違えたっ🤣💦
上のコメで「2/3っくらい使ってから収納」って書いちゃったけど逆だっ😅‼️💦

市販のケースが私調べだと、50mまで対応してる物が多いので⬜︎👀
1/3くらい使って、70mより少ない程度まで減らしてギリ回るかなってしてからINさせてるぅ〜⬜︎➡️🗃

元のケースは紙製だから、確かに長らく使えてしまえる分、曲がったり折れたりしちゃうんだろなぁ〜😂💦

チト調べてみたら、「IDEACO」(洒落乙生活雑貨屋さん)で100m対応のラップケース取り扱ってた👀‼️
気になったら、「IDEACO ラップケース」でググってみてね😊✨

みかん
2022/11/07 15:34

Grassさん
いろいろ調べてくれてありがとうございます。😭
やさしい。😍
ググって探してみます。😊