2022/07/28 18:47
【ダッフィーエーマイナス】Fy(a-)型(約1/100人)
私は、まれな血液型の為、献血の際は「まれ血」と記載されます。
何年かに一度は緊急手術の為の献血要請の連絡があり、献血センターに行きます。
知らない誰かと自分の為に血液を冷凍保存。
自分に輸血が必要な場合も同じ型の血液が必要になるからです。
今年は、まだ一度も献血していないので早く献血に行かないと…😃
日本国における確保が必要な血液型は,Fy(a-b+)型(約1/100人),Di(a+b-)型(約1/50人),Jr(a-)型(約1/2,000人)が大半を占めています。その他,Bombay型,para-Bombay型, K0型,D--(ディダッシュ)型,p型,Ge(2型,3型),In型などの血液製剤が年間数単位必要になることがあります。
輸血の際に支障をきたすことのないよう、まれな血液の一部は血液センターでマイナス80℃以下に凍結保存され、その保存期間が10年のものも存在します。
5件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示血液型にも珍しい型があるのですね。驚きです、とっても勉強になりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スミマセン💦
無知なもので、「ダッフィー」の文字で夢の国のお話かと思ってのぞきました😅
献血、昔はたまに行きましたけど、その度に私自身が弱いらしく、採ってもらえなかったり、採ってもちょっとだったりなので、長いこと行ってません😔💉🩸
自分の型もよく知らないのですが、多分「まれ血」ではないのでしょうね🤔
蚊には大人気の血なんですけど、ヒトの役に立たないようで、残念です😥
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まれ血、初めて知りました。献血をされている方に、改めて感謝です。貴重なお話、ありがとうございます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まれ血、聞いたことあります。ひと月に一回は献血(成分(血小板))をしているので、そうした情報は入って来ます。
私の場合、母が心臓が悪かったこともあって、手術時に輸血を大量にしたそうです(ことあるごとに〇〇大学の学生さんに頂いたと言ってました)。私の生まれる前の話ですが。そうした経緯もあり、私は献血にはできるだけ協力していますよ。
その母がなくなったのはちょうど20年前の話です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示初めて見ましたし、初めてダッフィーという血液型名があるのも知りました。
献血してる以上みな誰かの役に立ててるのだろうけどアールグレイさんの血液の大切さはまた違ったものがありますね‼️✨10年保存もある…それだけ貴重ってことですよね。なんかすごい人に思えてきたっ💖