なんでもトーク

2025/01/22 08:19

途中経過も何も写真撮ってないのでこちらにUPさせていただきます。
昨年思い付きで作った生山芋リース
https://diy-square.cainz.com/chats/i48wj88iqmjfhwjv
その後枯れたもののそのまま放ったらかしだったんですけど、一昨日ついに撤去したら思惑通り、ネットの底には1.5カップ位のむかごが溜まってました。
ということで季節外れのむかご飯炊きました。
なんせ枯れてから一月以上放ったらかしだったんで、固いかもと思ってむかごは塩茹でしてから炊き込んだけど、全然大丈夫でした。
えー、画像はその日の献立
焼き塩鮭カマ、豚バラとレンコンの叩き蒸し、胡麻豆腐、麸の味噌汁です。

6件のコメント (新着順)
totoro
2025/01/23 21:01

シダーローズさん、こんばんは。
むかご飯、美味しそうですね。何より畑やお庭で育った野菜達を無駄なく美味しく食べる事。和の心ですよね。今年は山芋も作ってみたくなりましたよ(^^)


シダーローズ
2025/01/23 22:15

トトロさんならきっと太くて長いのが出来るのでは?
娘の大学の友達が北海道の農家さんで、ハネモノだけどって長芋もらったことがあるんですけど、それがこっちで普通に売ってるやつより立派だったんですよ🤣

suimo
2025/01/22 21:56

あのお洗濯の子ですね😆
凄い豪華メニュー😍美味しそうです。むかご大丈夫なんですね。
しばらく前にむかごが売っているのを見かけたんですが、果たして自分に扱えるのか?どうなのか…🤔と悩んで買いませんでした。
やっぱり育てて、どれどれ?と食べてみたいものです。


シダーローズ
2025/01/22 22:27

そうです。
結局リースには出来ず、放ったらかしだったけど、むかごはしっかり回収出来ました。
今までこれ全部撒き散らしてたのかと思うと…そりゃ〜そこら辺から芽吹くはずだわー。
売ってるムカゴは栽培物だから粒が丸くて揃ってますよね。
アクも少なそうです。
野生のより美味しいかもですよ。

suimo
2025/01/23 07:51

そうなんですね。今度あったら買ってみようかな🤤
むかごから芽吹くなら、毎年できますね。

シダーローズ
2025/01/23 08:53

言い忘れてました。
長芋の細い方の端っこを5cm位切って埋めたら芽出ますよ。ムカゴを植えるより早くムカゴ取れるようになります。
落ちたムカゴは多分全部芽吹いてるんじゃないかな。
正直株自体が広がることはないけどなんにでも絡みつくのである意味どくだみ並に厄介かも。
もし、植えるなら3つか4つを近づけて撒いたら出た芽が互いに絡み合って育つので楽かも。
でもむかごが取れるようになるまでは2~3年かかるかもー。

シダーローズさん、こんばんは
むかご収穫おめでとうございます✨
おいしそぉ~(人´∀`)


シダーローズ
2025/01/22 22:23

まさか正月済んでからむかごが食べられるとは思いませんでした。
本当ならもう全部落ちちゃってるんですよねー。
勝手に生えまくる山芋はリースにして楽しんで、枯れてきたら洗濯ネットにIN、でムカゴ根こそぎ取る。
これならそこら辺から芽吹くことも少なくなりそうで一石三鳥位のオトク感アリです。

ともさん
2025/01/22 19:37

「冷やし中華はじめました」
の ノリで
「定食屋はじめました」
かと 思ったーーー😆
今日も 天然物 ご飯
美味しそう😋


シダーローズ
2025/01/22 21:36

長い間、放ったらかしだったからダメになってるかと思いきや、全く何ともなかった〜。
むしろ洗濯ネットの中にあったから土も虫も付いてなくてキレーなもん。

CHIE☆
2025/01/22 18:55

お宝発見だね🤭
それとも保存食✨✨✨⁉️
1ヶ月放置でも食べられるのね👍良い事きいちゃった❣️
美味そうな夕飯😋
むかご食べたくなっちゃった❣️


シダーローズ
2025/01/22 19:35

洗濯ネットの中で雨ざらしだったけど、全く大丈夫だったよー。
さすが山芋。
スタミナがハンパない

みかん🍊
2025/01/22 10:00

美味しそうな献立ですね😋
むかごご飯、食べたくても食べれない作っている人の特権ですかね☺️
我が家の庭にもあちこち山芋のツルが出ていて、丈夫で引っ張っても切れない💦
バラの枝に絡まるから大変なので、どうしよう😱と悩んでいました
春からリース挑戦してみます☺️


シダーローズ
2025/01/22 19:37

スーパーなんかでも売られてることあるけど、どーしても買ってまで食べる気にはなれない💦
みかんちゃんは知ってると思うけど、かなり乱暴な扱いをしてもまぁ大丈夫だから、ダメ元くらいでやるといいよー。