なんでもトーク

2025/07/18 20:39

みんなに質問の「自分が作ったワークショップの作品を(第三者に)販売するの🆗or🆖」へのCAINZさんの回答に何だか
モヤるぅ。。。🤔💭
わたしは販売しようとは考えてないんだけど、結局、自己責任で(?)販売してもかまいませんよ🧑‍⚖️って理解でいいのかしら。。。

4件のコメント (新着順)

『参加者が作った作品を売ることは、
WS主催者側では想定していない』…は、
「想定してないから、販売後に
購入者に何かあっても
カインズとして責任とれない」…と
言ってるのだと思いました。
例えば、作品に釘が出ちゃってて、
作製者が、その作ったもので怪我をしても自分のせいだけど、売って購入者が怪我をしてモメても、カインズは関知しません…みたいな事なんじゃないかなと思いました。

『お客様の責任のもと〜でご利用に
ついてご検討ください』は、
作り終わった後は、作品をどうするかは作製者の自由で、カインズが どうこう言える事ではないから、そう言ってるんだと思いました。


chase rainbows
2025/07/20 08:50

そうですねー。
ほんとに読み手次第で、なんとでも取れちゃうから、結局、ニュアンスで汲み取ってほしいのかなーって思っちゃいました🙉

販売目的に作られた物ではなく、当然、検品もされてないので、品質、規格、安全性、耐久性などは担保されてない為、そういう物を商品として販売することには売る側買う側双方にそれなりのリスクがあることを、一般的に、として伝えてあげてもいいのかなーと思いました😊

わたしはお友だちにプレゼントする時には、作品の特徴や特性、ここはちょっと気をつけてほしいなーってポイントを口頭+メッセンジャー等で伝えてます🍀

あにー
2025/07/19 07:20

『参加者が作った作品を売ることは、WS主催者側では想定していないから、ご本人の責任で、』
と、ポジティブに解釈しました。
メルカリとかで検索したくなっちゃいますね🤭


chase rainbows
2025/07/19 07:58

そうなんですよねー🍀
「お客様の責任のもと」とくると、「自己責任で(どうぞ)」なので。

そのあとに続く「〜でご利用についてご検討ください」で、ん??ってなりました笑
「カインズのパーパス的にはコレコレだけど、お客様のご自由に」とも「カインズのパーパス的にはコレコレなので、できましたら、ご本人様でのご利用を考えて頂けると幸いです」とも取れる気がして。。。🤔

わたしの読解力が不足してる可能性が大ですけどねー🫣💦

chase rainbows
2025/07/19 08:08

追記
あと、他企業とのコラボ作品も自己責任で販売していいのかなー?って。。。コラボした各企業がそういう形で販売されることを許諾済みなら良いと思うのですが、商標を取り入れた作品が多いので、どうなのかなーって。
本当に自己責任でご自由になの?って、疑惑(?)笑
考え過ぎかしら😂

あにー
2025/07/19 08:45

私も国語苦手😆😆

chase rainbows
2025/07/19 08:50

ねー😆💦
って、わたし、算数も苦手だし〜
😆😆

ゆりさん
2025/07/18 22:38

愛着があるから売るのは嫌ですね~😭好きな人にもらって頂きたいです💐


chase rainbows
2025/07/18 22:58

それぞれに事情があったりするので。。。

わたしは、中にはお友だちにプレゼントしたものもあるけど、使ってない作品の置き場所がなくなってきたなーって思い始めてるところです😅

ロムツヨシ
2025/07/18 21:12

(回答にはこうあります)
カインズワークショップに参加された際に作成された作品は、個人的に楽しんでいただくものであり、商品として他人へ販売することは想定しておりません。

→『商品』ではなく『作品』と認識しております…と言いたいのだと私は感じました。

(回答にはこうあります)
お客様の責任の下でご利用についてご検討ください。

→『ご判断』ではなく『ご検討』とあるのは、考え直して欲しいというニュアンスがあるように私は感じました。

確かにモヤりますね…。ハッキリ言えない事情があるのかもしれません…。


chase rainbows
2025/07/18 21:24

コメント、ありがとうございます🍀
ねー。
概ね、そうなんだと思います。
読み解く必要のある回答で、ある意味、回答としてはちょっと不親切なのかなーと思ったのです🫣
可とも、不可とも明記されてないニュアンス的な文章だと、受け取り手次第でどうにでも判断できちゃう、そういう内容に留めてあるの、モヤりますぅ😂

chase rainbows
2025/07/18 21:37

追記
たぶん、現行の利用規約に記載がないのかなと思います。
カインズ的にはお客様に作って頂く作品。お客様が自分で作った作品を第三者に商品として販売するかはカインズ範疇外(利用規約外)になってしまうので可否云々提言できる立場ではないけど、できれば止める方向で判断頂くほうが良いのではという考え。。。なのかなー🤔って思いました😊🍀

ロムツヨシ
2025/07/18 21:51

その通りだと思います!

欲しかった物をWSに行って作らなくても、出来上がった物が安く買えるじゃん!と思う人が現れたら…、WSの意味がなくなりますよね。それは『作品』ではなく『商品』になってしまいます…。できれば販売して欲しくないという気持ちは、なんとなく分かる気がします😌

chase rainbows
2025/07/18 22:50

「お客様の責任の下でご利用についてご検討ください。」の部分は、
作った本人が作品を管理できる範囲内で利用や使用するように。。。ってことでしょうけど、それにしても、なんだか分かりにくい印象です🫣

ロムツヨシ
2025/07/18 23:11

そうですよね…読み方によっては『お客様の手に渡った作品に関して、当社には責任はありません』ともとれます。なら販売したって良いよね…ともとれちゃいます。本当に分かりにくいですよね…。
作品の扱いは、置き場所問題を抱える方には切実な問題だと思います。利益度外視でバザー販売…という気持ちも分かる気がします。バザーをOKにするとフリマアプリは?と、どんどん線を引くことが難しくなるので、いっそのこと販売NG!と言ってもらえれば清々しいのですが😅

chase rainbows
2025/07/18 23:27

そー。
「お客様の責任の下でのご利用をご検討ください」なら、まだスッキリして分かりやすく、いかようにもは取れない文章なのかなーと。。。笑

利用規約等で、販売🆖ってガイドライン出してくれたほうがスッキリしますねー😊👌