トップ > トークルーム > トーク > 次のモルタルデコへの準備を始めましょう。 次... 森の小さな工房 2022/12/06 23:35 次のモルタルデコへの準備を始めましょう。 次は、切り株を模したものに挑戦です。 \(^▽^)/ ジグソーテーブルを使って、スタイロフォームを回転させれば、円が切れるはず……。成功しました! ブレードから離れた所へ釘を立て、お互いの距離を半径と考えて作っています。 大きさの異なる円柱を重ねると、ケーキみたいですね。 ボンドで接着中です~。 次のモルタルデコへの準備を始めましょう。 次は、切り株を模したものに挑戦です。 \(^▽^)/ ジグソーテーブルを使って、スタイロフォームを回転させれば、円が切れるはず……。成功しました! ブレードから離れた所へ釘を立て、お互いの距離を半径と考えて作っています。 大きさの異なる円柱を重ねると、ケーキみたいですね。 ボンドで接着中です~。 いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー トークにコメントする 1件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Grass艹crown 2022/12/07 02:48 自作のジグソー テーブルで、円が切り出せるの素晴らしいなぁ🤩🪚🔵👏✨ スタイロフォーム、丸鋸の下敷きとして私も欲しいんだけど⚙🪚🟦✨ どうしても置き場問題が発生して、手が出せないのがもどかしいっ🟦😭💦 スタイロフォーム敷けたら、小さな端材の切り出しもクランプ留めで安定したカットが叶うのになぁ〜😍🗜✨ 折り畳みマット❓ 蛇腹仕様❓🪗 みたいに加工したら、コンパクト化出来るかなぁ〜🤔❓💭 って、森の小さな工房さんの今回の投稿とは関係無い、自分の話をしてしまった😂🙏💦サーセン いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の小さな工房 2022/12/07 10:18 Grass艹 crownさん スタイロは、サブロクサイズ以外にも半分のサイズで売っていることがあるので、探してみてはいかがでしょうか? 折りたたみ式にできると思いますよ~。 丸鋸の下敷きとして私も使ってます~。 (^▽^)/ 今までは、 スタイロ→丸鋸の下敷き→切込み跡がたくさん→処分 だったのが スタイロ→丸鋸の下敷き→切込み跡がたくさん→モルタルデコに利用 と変更できそうです。 モルタルデコを始めた目的の半分がコレです~。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Grass艹crown 2022/12/07 14:54 私もモルタル弄りをチョロっとしてたので、家中作業しか出来ない寒さになったらまた再開したと思ってます😄🪨✨ スタイロフォームの次なる人生に出来るの良いわぁ👏✨ 森の小さな工房さんの別投稿で、敷いて作業されてるの見てましたぁ〜😆⚙🟦✨イイナァ〜 傷跡が沢山付いてるのがまた、歴戦をこなして来た勲章の様でカッコいい〜なんて思ってたのです🙇♀️✨ 3×6のハーフサイズ有りますねぃ😆🟦✨ あれでも物置に入らなくて〜😂💦 4分割くらいにカットしちゃって、切り口を表裏と交互にダクトテープかなんかで継いでやれば、折り畳み式に出来るかなぁ〜なんて考えたことがあるのだけど実行してない〜😂💦 (裏だけに貼れるなら良いんだけど、それだと折り畳みに出来ない❓🙄💭 表にテープ来ちゃうと、ソーが走った時切れちゃうなぁ〜とか、打開策が微妙で😅) んをっ😳💡‼️ お話しさせて貰ってたら何か降りて来たかもっ✨ あ、それならこんな方法なら作れるかしらん🤔❓💭 (裏側をこんな風に〜) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の小さな工房 2022/12/07 20:26 Grass艹 crownさん 片付けられるくらいの大きさに、スタイロを分離してしまってもいいような気がします。 工具を使うときだけ、並べるとか。 マジックテープはいいアイデアですね。 図案は、マジックテープで貼り合わせた面を内側にして、丸ノコの刃を届きにくくするわけでしょうか? この方法だと、スタイロ同士をくっつけた際に、表裏どちらを切っても、マジックテープを切る心配はないですね。 ぜひ、やってみましょう! \(^▽^)/ ※現在の作業台は、スタイロの下に合板を敷いて使っています~。 (^▽^)/ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Grass艹crown 2022/12/08 03:01 「人生相談😖💬💦」 ならぬ、 「DIY相談😂🛠🙏💦」 になっちゃってゴメンなさいっ🙇♀️💦 (しかも超絶技巧で個人的っ😂🙏💦) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の小さな工房 2022/12/08 11:31 Grass艹 crownさん 私の案の解釈、合ってます~。 \(^▽^)/ 表のわずかな段差が気になるのですね? (スタイロを下敷きに使っていますが、気にしたことなかったです) 「スライド丸ノコ台」とか「丸ノコスライド台」のようなものを作って、丸ノコの走る位置を固定してしまう方法はいかがでしょうか? この場合は、スタイロフォームは使いませんが。 (´∀`*) いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自作のジグソー テーブルで、円が切り出せるの素晴らしいなぁ🤩🪚🔵👏✨
スタイロフォーム、丸鋸の下敷きとして私も欲しいんだけど⚙🪚🟦✨
どうしても置き場問題が発生して、手が出せないのがもどかしいっ🟦😭💦
スタイロフォーム敷けたら、小さな端材の切り出しもクランプ留めで安定したカットが叶うのになぁ〜😍🗜✨
折り畳みマット❓
蛇腹仕様❓🪗
みたいに加工したら、コンパクト化出来るかなぁ〜🤔❓💭
って、森の小さな工房さんの今回の投稿とは関係無い、自分の話をしてしまった😂🙏💦サーセン