なんでもトーク

2023/09/14 01:02

ポポー、実食中❣️

バナナとマンゴーとパパイヤ、柿とびわを足して5で、割ったような、甘く、クリーミーで、ねっとりとした食感 繊維が少しある。。。

香りは、トロピカルフルーツ風、マンゴーとパパイヤが熟したような、甘ったるい香り

なんか、熟したのを食べたら、酔っぱらってきたみたい。。。

甘さが半端ない‼️

アメリカが原産地で、森のカスタードと、呼ばれているらしいです!なるほど。。。

熟すのが、早くて、ほとんど流通しておらず、店頭で見かけるのは、稀‼️

果実を見ると、熟しているのは、すごい香りを放って、表皮の表面は、茶色くなってきています

これじゃ、見た感じ、痛みがででるのかなぁ、と思うほどで、普通に、市場に出るのは、難しいなぁ、と思います

皮は、とても薄いです 食べごろになってきているので、柔らかい‼️触った感じは、柿が熟したような柔らかさ。。。

説明書きに、スプーンで、食べるように、と書いてあるので、かじるのと、スプーンと、両方で食べてます

皮は、包丁がなくても、ももの皮を剥くように、🖐️で、ペロっと剥けます 今、ワタシは包丁をつかわずに、ここまで、むきました‼️
Greenさんの写真では、包丁で、カットして、断面を見せてくださいましたが、ワタシは、手で、剥いてしまいました(笑)

保存方法は、皮を剥いて、種を取り出し、果肉だけ、らっぷに包んで、冷蔵庫に入れれば、1ヶ月くらい持つそうです!

四国や九州、中国地方で、ポポーを盛り上げていこうという街もあるようです

この果実は、フレッシュで食べるというより、加工向きかなぁ、と思います

フレッシュで食べられれば、ラッキーかなぁ、と思いますが、熟した果実は、半端ない甘さで、沢山は、食べられないくらいです

しかし、アイスクリームやジャム、スイーツ、料理に甘さを出すのに、使われれば、用途は、たくさんあると思います

Greenさんが、9月になって、記事を投稿してくださったので、ワタシも気にするようになり、今回、初めて、食べることができました Greenさん、ありがとうございました😊

ご馳走さまでしたー

1件のコメント (新着順)
シダーローズ
2023/09/14 07:55

画像が安納芋に見えました😊
そうですね、日本で流通するには保ちと見てくれが良くないとなかなか難しいでしょうね。
これは自分で木を育てるしかない?


Beni
2023/09/14 09:09

シダーローズさん、おはようございます☀イヤ〜、シダーローズさん、見た目、色は、安寧いもっぽいのも事実で、なんでしょう。。。

薄皮を剥いた果肉の表面は、びわやももを皮をペロっと剥ぐとでてくるようなところもあって、その部分は、果肉の中でも、比較的かたそうなところで、グジュグジュに熟している部分は、マンゴーが熟して、手に、いっぱい果肉がくっついちゃうような感じです。。。

うちの父が以前、青パパイヤの苗を入手して、5本育てたのですが、一旦3メートルくらいまで、苗は、成長しましたが、果実が熟する前に、枯れてしまい、固めの果実は食べられずじまいでした

父が南国のフルーツを育てるには、土壌が合わないのかも、と申しておりました

種を蒔いて出てきてくれれば、儲けもんデスね!

うちじゃ、家のもんに、言っておかないと、草刈機で、刈られちゃうかもしれないので、気をつけないといけません(笑)