なんでもトーク

2025/08/01 19:09

⚠️生き物🦎が出てきます⚠️苦手な方は ご注意下さい💦

今朝 枝豆に水を散布していたら カナヘビが わざわざ寒冷紗に登って水浴びをしにきました☺️

いつもなら直ぐに逃げるのに わざわざ登って 水滴をペロリなんて初めてです😋
気持ち良さそうに暫くその場で涼んでいる様にみえましたよ🥰

カナヘビもお水を求めて来る程暑いって事なのでしょうね😅

3件のコメント (新着順)
suimo
2025/08/02 07:08

可愛い〜🦎
助かった〜😵‍💫と言う感じでしょうか😳飲んでるところペロペロして可愛いですよね。
毎年日向ぼっこしたり、水滴を飲んでいたりします。今年は日向ぼっこをほとんど見てません。暑すぎ?
水やりのときはいつもいるような場所に、飲めるように多めにやっています。お互い熱中症に気をつけないとですね😉


かずん
2025/08/02 09:57

この暑さじゃ干上がってしまいそうですよね😭💦
今日も 近くでチョロチョロしてましたよ~😊
毎年 庭のあちこちで カナヘビを見掛けますが 木が多くあるので少しは涼しいのかもしれませんね🤩

ふうちゃん
2025/08/01 22:53

そう言えば最近見てないです。
お腹周りがふっくらしているような…。
プラケで産卵したカナヘビの卵を孵化させた事があります。卵から顔を出した赤ちゃん、可愛かったです😃


かずん
2025/08/02 09:51

そうなんですよー💕お腹がぷっくりしてる?と思ったんです

ふうちゃんサン プラケで孵化させたんですか?
え~見てみたい👀✨写メなんてないんですか?
可愛いんだろうな?
いちどに卵はいくつぐらい産むのかも気になります🤭✨

ふうちゃん
2025/08/02 09:57

お腹に卵があるかも?カナヘビは4個、ヤモリが2個だったと思います。ヤモリは窓ガラスに張り付いている時に見えます。

息子が小学生の頃なので。夏休みのレポートにして提出しました。卵から顔だけ出した時の眠たそうな表情が、とても可愛かったですよ。ホントに小さい恐竜みたいでした。
子育て中の良い思い出です。

かずん
2025/08/02 10:14

カナヘビの卵は 4個なんですね😳✨
もし卵を抱えているなら 丈夫な子が生まれて欲しいなぁー🤩✨

子供が小さい時 ウチは カマキリ飼ってましたヘ(゚∀゚ヘ)
毎日 庭にとまった蛾を捕まえてはカゴに入れて飼育していたんです
お陰で 害虫駆除になりました

ある日 雄も入れてあげるって入れたら 交尾中に頭をかきとられたらしく おしりが刺さった状態で頭のないカマキリのボディーを背負った雌がいました

子供も自分もビックリしましたよ😰💦

ふうちゃん
2025/08/02 19:03

交尾したら食べてしまうって聞いてたけど、現場は見たことがないです。ホントなんですね💦

かずん
2025/08/02 19:30

子供も私も かき取った瞬間は観てないのよ~( ̄▽ ̄;)💦

ただ ♀のおしりに♂の何が刺さって頭がないカマキリをおんぶ状態でいたって話なのさ~😅💦

ずっとそのままでもね💦っていうので 取った方が良いよね~ってなったんだけど 子供はヤダ(>_<)って言って 私の仕事になっちゃった(´>∀<`)ゝ

刺さったもんがなかなか取れなくて ♀は気が立ってるし 怖かったよ~😱💦
取った♂ボディーは ちゃんと埋葬しましたm(_ _)m

シダーローズ
2025/08/01 19:32

カナヘビって暑さに弱いんですよ。
彼らは変温動物で自分で体温調節ができないんですよねー。
35℃超えたら熱中症で死んでしまうことがあります。
命の危険を顧みず出てきたってことはよっぽどだったんでしょうね。
かずんさん、救いの神になったかも。


かずん
2025/08/01 21:44

そうなのぉー⁉️救世主だったかしら??ꉂ🤣w‪𐤔

哺乳類より更に歴史のある爬虫類にとっても この暑さは危機的な状況なんでしょうね😰💦
地球温暖化で また 環境に合った新しい生命体が生まれるなんて事もあるかもしれませんね🤔

カナヘビクン 水を散布すると いつもチョロチョロしている子がいるのは気付いていたのです
まさか 上まで登って来るなんて~って爆上がりでした🥰➚
朝が 愛おしTimeになりそうです🤩✨