なんでもトーク

バッテリー、ヘタレ過ぎです。
ヽ(`Д´)ノ

ネジ回しとは違って、ドリルを使うと木を彫り進んでいくから、それだけパワーを食うのですが、それにしても早くなくなりすぎ。

今回の作業で、2回尽きたので充電しました。最後は動いていたけど、回転音からしてなくなりそうだったので、合計3回充電したことになります。
(´;ω;`)

右のバッテリーは現在使用している14.4ボルトの工具用のバッテリーです。DIYモデルなので、容量は少なめです。
(後継機が既に販売されていますが、容量が少し増えているようです)

左はハイコーキの急速充電器。コードレス丸ノコ用に入手しました。14.4ボルトの充電も可能で、充電時間が短くて済みます。

下穴錐とかドリルとか使っている時にバッテリーが切れると、ビットを抜くことができず、突き立てたままになりますからね~。
(ll゚Д゚)怖ァ・・

残量の分かるバッテリーだったらよかったのですけどね~。こまめに充電するしかないな~。
(´・ω・`)

2件のコメント (新着順)
アールグレイ。
2023/04/12 11:37

森の小さな工房さん
👇以前投稿したDIYトークです😊
https://diy-square.cainz.com/chats/oitorvkwfrnvxvby
私もハイコーキを使っています😊✌


森の小さな工房
2023/04/13 00:38

アールグレイ。さん

リンク先、読ませていただきました。
ゼロになるまで使い切るのダメですね。
ドリルを使ってバッテリーがなくなってくると、回転音が変わってくるので、事前に察知することができそうです。その時点で充電したほうがいいですね。
とても参考になります~。
(^▽^)/

森の小さな工房さん、こんばんは
バッテリーの寿命なんでしょうかねぇ。
充電は、長持ちしてほしいですよねo(・ω・´o)


森の小さな工房
2023/04/12 02:01

葵 ひよっこさん

現在、木材でフレームを作って、フェンスと接合しているのですが、ドリルを結構使っています。
100均のジョイントも、穴をあけてネジで接合しているので、それだけパワーを使っているんでしょうね。
あとは容量自体が少ないことですかね~。
(´・ω・`)