トップ > なんでもトーク > その他 > ゴミを処分する際に、何種類も分けなければなら... 森の小さな工房 2023/02/22 22:29 ゴミを処分する際に、何種類も分けなければならないところもあればそうでないところもありますよね。 私ンとこは、火力の強い焼き場が出来たので、それほど気を使う必要はないですが、筒状の容器の底が金属になっているポテトチップのようなものは、ハサミでジョキジョキ切って分けないといけませんね~。 ゴミ袋に自分の名前を書いて出さねばならないところもあるそうなので、大変だな~。 (´・ω・`) ゴミを処分する際に、何種類も分けなければならないところもあればそうでないところもありますよね。 私ンとこは、火力の強い焼き場が出来たので、それほど気を使う必要はないですが、筒状の容器の底が金属になっているポテトチップのようなものは、ハサミでジョキジョキ切って分けないといけませんね~。 ゴミ袋に自分の名前を書いて出さねばならないところもあるそうなので、大変だな~。 (´・ω・`) いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー トークにコメントする 3件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まるちゃん 2023/02/23 05:27 こちらは燃やすゴミ、燃やさないゴミ(燃えるゴミ燃えないゴミじゃないんですよ💦)、リサイクルプラの3種類は有料ゴミ袋です。 ペットボトルや空き缶ガラス瓶などは袋には入れずそのままバケツやカゴ等に入れて出す。 分別は細かくて一覧表で確認して出してます。 ゴミ置き場はなく各家庭の玄関前に出すのでゴミ回収の方はほぼ駆け足で回収してらっしゃいます💦 夏の暑い日は汗だくで大変そうです🙄 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の小さな工房 2023/02/23 07:47 まるちゃんさん なるほど! 家の前に出す方式ですか! 出した時間がズレるといつまでも残るのでしょうか? 燃やすゴミ、燃やさないゴミで袋に入れるというのはややこしいですね。 個人の主観による判断になりそうですが、問題ないのですかね~? (´・ω・`)? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まるちゃん 2023/02/23 16:00 森の小さな工房さん、燃やすゴミ燃やさないゴミもちゃんとマニュアルがあるのでちゃんと分別して出してます🤗各自 家の前に出すので皆さん自分が出したゴミに責任持ってるのでちゃんと時間守って出してらっしゃいますよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の小さな工房 2023/02/24 00:49 まるちゃんさん ご回答ありがとうございます。 マニュアルあるんですね。各人の判断に任せていたら収拾がつかなくなりますからね。 時間厳守されるとは素晴らしいですね~。 (^▽^)/ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はるかのん 2023/02/22 23:24 我が市はゴミ出し無料ですが 隣の市では、スーパーなどで地域指定のゴミ袋を買ってそれで出さないとダメなんです 即ち、有料ですね! ホント❗️ 自治体によって色々ですね😆 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の小さな工房 2023/02/23 00:24 はるかのんさん おっしゃるように、専用のゴミ袋を買わせる=有料ですよね。 私のところは、中身が見える袋を使うこと、というルールがありますね。 市のゴミ処理場への持ち込みは、1日のゴミの重さが一定量を超えると有料になります~。 (^▽^)/ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はるかのん 2023/02/23 00:35 森の小さな工房 さん こちらもね 透明か半透明でないと持っていってくれません❗️ そして大型持ち込みゴミ同じくです 年、12回迄と決まってます! 12回分もありませんけどね🤭 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の小さな工房 2023/02/23 00:56 はるかのんさん えーっ、12回という制限があるんですか? 本当に自治体によって違うんですね。 私のところでは、ゴミ出しの量が多いと「いったい何をやっとるんや?」と検査に来ますね~。 (´・ω・`) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 どりい 2023/02/22 22:53 自治体によってかなりゴミの出し方は違いますよね。 自分の住んでる場所は可燃ゴミはスーパーのレジ袋でも出せますし、プラの容器もポテチの袋も可燃ゴミでOKです👌 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の小さな工房 2023/02/23 00:19 どりいさん 細かいところは、ものすごく細かいらしいですね。 回収場所に持っていけなかったり、突然、大量のゴミが出た場合は、直接、市のゴミ処理場まで車で持っていくことにしています~。 (^▽^)/ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 どりい 2023/02/23 00:33 森の小さな工房さん、粗大ゴミは予約してから市のクリーンセンターに自家用車で持ち込めて🚙ゴミの重さで料金を支払います。 🚙に乗らないサイズの物は引き取りに来てもらうしかないです。 大きな物を買う時はちゃんと考えないと後が大変ですね😅 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こちらは燃やすゴミ、燃やさないゴミ(燃えるゴミ燃えないゴミじゃないんですよ💦)、リサイクルプラの3種類は有料ゴミ袋です。
ペットボトルや空き缶ガラス瓶などは袋には入れずそのままバケツやカゴ等に入れて出す。
分別は細かくて一覧表で確認して出してます。
ゴミ置き場はなく各家庭の玄関前に出すのでゴミ回収の方はほぼ駆け足で回収してらっしゃいます💦
夏の暑い日は汗だくで大変そうです🙄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示我が市はゴミ出し無料ですが
隣の市では、スーパーなどで地域指定のゴミ袋を買ってそれで出さないとダメなんです
即ち、有料ですね!
ホント❗️ 自治体によって色々ですね😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自治体によってかなりゴミの出し方は違いますよね。
自分の住んでる場所は可燃ゴミはスーパーのレジ袋でも出せますし、プラの容器もポテチの袋も可燃ゴミでOKです👌