なんでもトーク

2024/03/21 11:47

自宅のトイレの改修と工作室の内装を行っています。
トイレの改修が便器を除き終わりましたので、報告です。
最近、特に進化したステッカータイプの壁紙とFloorシートを使用しました。換気扇は既製品が合わなかったので自作しました。
施工箇所
壁  ステッカー壁紙(壁収納扉含む)
床面 ステッカータイプのシート
扉  扉用ステッカーシート
カーテン
手元照明 時計 壁ポスター ペーパーホルダーなどなど
便器は、アンカーボルトの位置と排水口の位置を確認してからホームセンター、家電専門店を周り、現物処分のやすいものがあれば、買って帰ろうと思います。
総額なんとか約15000円程度でできました。

ホームセンターとか家具屋さんで最近よく見ますステッカーシート、なかなか使えますね。

もう、かなり古い家で建て替えたほうが良いのですが、娘(31)がこの土地に住むかどうかわかりませんので、悩ましいところでしたが、未だに、結婚する素振りもないのでとりあえず間に合せで簡単に済ませました。

5件のコメント (新着順)
ソラ5551
2024/03/21 21:09

便器も変えるんですね😀


toshihidemori
2024/03/21 21:55

いつも、ありがとうございます。
便器は、アンカーボルトの位置と排水口の位置が合えばボルトの着脱だけですので、ホームセンターの現物処分のものを探すか、インターネットで処分品を探せば、平均程度のランクのものをおそらくは10万円を大きく下回って手に入ると思います。32年前のイナックス便器のアンカーボルトの位置が合う便器の現物がたまたまあるかどうかがポイントで、更に送料を節約するためにホームセンターを順番にまわるつもりです。

toshi
2024/03/21 15:03

いつも勉強になる投稿ありがとうございます。素晴らしい出来栄えですね。


toshihidemori
2024/03/21 15:41

ありがとうございます。
我が家は、とても古くて、トイレはじめ、とても他人にお見せできるようなものではないのですが、築100年以上の家をごまかしながら、リフォームして使っています。
トイレは娘が生まれる前ですので32年前に改装しました。
娘が結婚して出ていってくれるなら、コンパクトな家に建て替えるのですが、どうなることやら予定がたてられません。

昔納屋だったところで、現在倉庫に使っていました八畳間ほどの部屋を工作室にしようと片付けながら、補修工事をしています。天井の梁などが直接見えますので、それを活かすために、天井照明を外し、壁付けのランプ型照明を2台つけました。いつ完成することやらです。

今日は、コーナンとナフコに行きました。
明日は、カインズはじめ数店行く予定です。
行けば、たとえ500円でも買って店員さんと一言二言話しして帰っています。
カインズのカップケーキは、毎回購入しています。どこに持っていっても評判が良いので、いつもまとめ買いするために既に顔なじみの店員さんもいます。

toshi
2024/03/22 08:43

toshihidemoriさんいつも丁寧な回答ありがとうございます。専用の工作室があること羨ましいです。梁のある部屋素敵ですね。カインズさんのカップケーキ美味しいとよく聞きます。近くのカインズさんでは売ってないので今度遠征してみます。

toshihidemori
2024/03/22 10:17

ありがとうございます。
専用の工作室など大層なものではないのですが、勤務していました建設会社を退職した手前、作業場所は、自分で確保しなければならないので、倉庫を改造しています。
写真を添付しますが、この部屋、戦前は塩田をやっていましたので、道具置き場にしていたらしいです。その後には、母親が生前、ミシンを並べて内職をしていた部屋です。
倉敷市児島地区は、以前は学生服、今は、ジーンズと繊維の盛んな街で父親も繊維会社勤務でした。母親は、この部屋で内職としてミシンでいろんな変わった服を縫っていました。特に興味はなかったのですが、主にギャルソン、アルファーキュービックそれに神戸のワールドのサンプルを作っていたみたいです。
私は、現在、障害者年金と失業保険のダブル受給(違法ではないらしいです)しております。来年の4月9日まで、働かなければ、安定した収入がありますので、その間に色々と作ってみるつもりです。
今日は、昼からカインズ岡山南店に主にカップケーキを買うことで行く予定です。

toshi
2024/03/23 09:11

toshihidemoriさん返信ありがとうございます。児島はジーンズも有名ですよね。香川の友人のところに行った際まわろうと思っていました。良いところにお住まいで羨ましいです。これからも投稿楽しみにしてます。

はるかのん
2024/03/21 13:08

メンションありがとうございます
ほぼ完成に近づいてますね!

扉はシートなんですか
木を張り合わせた様で良いですね
Toilet のプレートかわいいです
そして、カーテン夢が有りステキです♪♪


toshihidemori
2024/03/21 15:12

ありがとうございます。
はるかのんさんに言われれば、ついその気になって、投稿していまいました。
床壁建具すべてインテリアステッカーを貼っただけです。

私のようなホームセンターマニアは、どこのホームセンター、家具屋、インテリアショップにどんな新しい商品をいくらで売っているか常にチェックしています。

どこに行っても、アラ探しをするのではなく、各店舗にそれぞれ特徴がありますから、良いところだけを見て、店員さんと一言二言話しをして帰るようにしています。

toshihidemori
2024/03/22 10:47

扉のシートを貼る前の状況とシートを近くで見た状況がわかるかと思い、写真を1点添付いたします。
たまたま、不足分がまだ届きませんので、現在はこの状況になっていますので、近い位置よりインテリアシートを見てもらいたいと思いました。剥がすときは、シール剥がしのスプレーを利用すれば、良いみたいです。
ガラスにもシートを貼っています。

チャコ
2024/03/21 12:48

ご自分でリフォームされるのはすごいですね😍しかも綺麗に仕上がっていてすごいとしか言いようがありません☺️


toshihidemori
2024/03/21 15:04

ありがとうございます。
床、壁、扉にステッカーを貼っただけですので、自作で換気扇を作成した以外は、ごく簡単にできます。というか、できました。
平成元年のインテリアコーディネーター試験に合格したのですが、その後、いくらアピールしてもコーディネートの依頼が一件もありませんので、10年を過ぎたあたりから、自虐ネタに使っています。
他人の家のトイレなど見たくもないと思われるでしょうが、ステッカーだけでもこんなことができることをお知らせしたくて、投稿させていただきました。

チャコ
2024/03/21 15:44

素敵です💓

toshihidemori
2024/03/21 16:03

ありがとうございます。
これは、技術の一つも入っていない、ただ、インテリアシートを貼っただけです。

貼り方はクロス貼り職人さんの技法を引用すれば、簡単にできました。

貼る面より、ややはみ出るように狙いをつけて上部より貼りおろしスクレーパーで外に向かって押さえながら気泡を抜いていきます。
最後に定規を当ててはみ出した部分と重なった部分をカッターナイフで切り落とす。
ビニールの特性で伸びますので、巾木、廻縁の中に切り落とした端部をヘラで抑え込むように差し入れる。
たったこれだけで、完璧なステッカー貼りができます。

各ホームセンターにいろんな質、柄がありますから、選ぶのも楽しいですよ。

森の小さな工房
2024/03/21 11:59

おお~、別次元の部屋に見えます。
\(^▽^)/

ステッカーシートは、とてもシートが貼り付けてあるとは思えなくらい使えますよね。


toshihidemori
2024/03/21 12:16

カインズだけでなくどこのホームセンターでもいろんなものがありますし、最近の進化は素晴らしいです。貼り方にコツがありますが、一度失敗すれば、二度目は失敗しないレベルの簡単なことです。つまり、接着面同志がくっつくとキレイに剥がれないので、使えなくなります。
ホームセンターの営業をしているみたいですね