CAINZ DIY Square

トークルーム

2022/04/18 01:43

【ねぇ、波釘って知ってる🌊🔩👀❓】
材と材を接合する為に使う割とニッチな釘なんだけどさっ🪵🤝✨
それがカッコいいなぁ〜って私の感覚だと思えるので、今つくってるものの最終段階で打ち込んだら、見事に木割れを起こして破壊しちゃいました〜🤣🔨💥‼️

本来は「厚み」の部分同士を接合する使い方なのに、「面」の部分に打ち込んだのがダメの一個目👎⤵️💦

もう一丁、角材にトリマーで溝堀をした材同士を打ったことで、中に空洞が有ったのにガンガン打ちつけたんだから、そりゃあ木が耐えられなかったわなぁ😂

左側は上手く入ったんだけど右側は端過ぎて、支えられる材が右には無いのにやったから、それも要因なんだろなぁ👀💭

もしもみなさんにも使う機会が有りましたら、材に対して打てる方向に注意してね〜⚠️🔨💦

あとこの釘抜くの結構大変だから、失敗しない様にね〜🤣
(解ってる〜、きっとこんなニッチな失敗はなかなか訪れないわなぁ〜😆🙌)

4件のコメント (新着順)
CHIE☆
2022/04/18 18:39

木材を繋ぐのにカッコイイけど難しい😵
失敗したらペンチで無理矢理引っこ抜いてたよ😁


Grass艹crown
2022/04/18 20:45

おっふぅーっ‼️💨
ホント私等Me too多過ぎぃ〜🤣🤝💦

私もラジペンの廃棄しても良い物を使い、梃子の原理でキコキコしながら抜きました🌊🔩👋

ソラ5551
2022/04/18 14:17

一度失敗してから使ってないですね。
不用在庫と化してます。


Grass艹crown
2022/04/18 14:29

ソラ5551さんも失敗仲間でしたかぁ〜😂🤝💦

中々に特殊な釘だし、本来の用途で使い方を守れば良いのかも知れないけれど、そこは私の天邪鬼気質が発動してしまいましてねぃ👹💨

硬い材には打ち込めないし、色々制約があるんだけど好きなんだよなぁ〜😄❤️
不用在庫にしちゃいましたか😅
物を無駄にしないソラ5551さんなので、いつか日の目を浴びると良いねぃ☀️🌊🔩✨

ウォルナット
2022/04/18 09:46

私も「波釘」使ったことあります。
「ビス」の様に表面に跡が出ないので、見た目良いですよね。


Grass艹crown
2022/04/18 12:04

しっかり打ち込むと材との段差無く「フラット」に出来る分、左側の成功した方は抜くのが大変でしたぁ〜🤣

因みに100均で昔買ったラジオペンチで、既にグリップが悪くなっていて使わない物が有ったので、ちょっとずつ挟んでテコの応用でキコキコ揺らしながら地道に抜きました😅

adelka
2022/04/18 05:24

へぇー、調べたらこれは板を1枚板にしたい時木口に使うのねー。私は板を継ぐ時は、ダボ継ぎかボンド✖️ハタガネで圧着くらいしかやった事ないなぁ。でも、木口にこれ使ったら端っこは安定の強さかも?今度試してみたいな❣️
多分、私だったら(力無し&狂いが気になる人)ボンド圧着後に木口に打ち込むかも😁😁😁


Grass艹crown
2022/04/18 05:34

そうそう❗️
本来は材を繋ぎ合わせて、一枚板を作るときに使うんだよね😊
(厚みじゃないわ🤏💦木口だね💦)

ボンドで留めてから、裏からはタッカーでも繋いであるのでそれだけでも施工としては問題無かったのに、
「見せたい🌊🔩✨」
って装飾の意味でも使いたくなっちゃって🔨❗️
はい、やらかしたぁ〜🤣💦

本来の使い方したら、強度はかなり高い様です💪💨✨

adelka
2022/04/18 06:30

それにしても、こう言うニッチな商品探しがホント上手いねー🛠👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻勉強になるわ❣️ありがとう😊

Grass艹crown
2022/04/18 12:36

ニッチな資材って浪漫があるもの多い気がして✨
ついホムセン行くと、ちまちましたものに目を向けてしまう😆❤️

因みに波釘は硬い木材には入って行かないので、OSBで前に挑んだときは全く使えなかった〜🪵💧