なんでもトーク

2023/08/21 15:50

家の近くに咲いているタカサゴユリです。凛とした姿が美しいと思っていたのですが、むやみに植えてはいけない植物として、扱われているそうです🥴近縁の植物と交雑したり、ウイルスの影響が出たりするそうで、繁殖しないよう、全て抜く予定だとか😭残念😖

3件のコメント (新着順)
ハナミズキ 
2023/08/21 22:46

こんばんは😊
以前タカサゴユリがお隣に咲いていて、いいなぁーと眺めてましたが、次の年には我が家へやってきました☺️
繁殖力がすごいなぁーとは思ってましたが増えるとダメなお花なんですね🥹


ミモザ
2023/08/22 19:55

そうらしいです!調べてみると、在来種と交雑したり、病害ウイルスを在来植物に媒介するリスクが考えられるそうですよ🥴

シダーローズ
2023/08/21 17:59

高砂百合、たしかに増えますね。
我が家の庭にも何本か生えてます。
そんな指定になってるとは知りませんでした。
特定外来生物なんちゃらとか言うやつですね?
専門分野から見るとやっぱり問題なんでしょうけれど、綺麗だからなんだかもったいないですね。


ミモザ
2023/08/22 20:01

特定外来生物とまでは、まだなってないようですが、種が大量に風で散布されて、どんどん増えるので、増やさないようにしようとされているそうです🌺

ririko
2023/08/21 17:19

えぇ~😵ユリにもそういう種類が有るとは、知りませんでした。
家のとお花は同じ感じですが、葉が短いですね。知らずに咲いてるお宅も有りそうですよね😱


ミモザ
2023/08/22 20:04

そうですよね!私も綺麗だなぁと思っていました!写真にあげたのは、家の近くの公共施設なので、これはまずいとなって、実を結ぶ前に、抜いてしまおうとなったみたいです!😭🌱