なんでもトーク

2024/12/27 22:37

読んでよかった本_19📚️「シニアのための防災手帖」
もうどちらかというとシニア寄りになってきたし、高齢の父親のこともあるので「シニアのための」を図書館で借りてみました🍀
なるほどなー☺️なことがたくさんあったのですが、中でも下記の2つが印象に残りました。
(本文のままではありません↓)
①いざという時に逃げられる足づくり
 ・1日30分のウォーキング
 ・体幹を鍛える(スクワットなど)
 ・タンパク質を摂って筋力を維持する
②外出時の持ち物で災害に備える
 ・ペットボトル飲料、お菓子
 ・スマホ、充電器
 ・笛 ・絆創膏、目薬

①はできてないけど、たしかに体力(筋力)は大きなポイントだなと思いました。
②は通勤時にはできているのですが、できるだけ外出する時には同じように備えることが必要だなと思いました。電車通勤なので、雪や台風などの為に遅延や運休で5時間位かかって帰宅することが年に数回は必ずあって、②の持ち物はいつも通勤リュックに入れています🍀特にお菓子やお茶は遅延が1時間以上の時にあると、いよいよお腹がすいたらこれを食べればいいな、と気持ちに余裕が持てます。

ちなみに充電器はランク5特典で頂いたモバイルバッテリーと入れ替えようと思い、今充電しています♪LEDライトが付いているので、いざという時にきっと便利で役立つと思います✨️

2件のコメント (新着順)
コスモス
2024/12/28 05:23

突然くる災害の備え⁉️
確かに体力無くなってきてる。。。
頑張ろう😉


chase rainbows
2024/12/28 09:00

いざという時に発揮できる力✨️を備えるために、一緒にがんばりましょう😊🎶

チコリ
2024/12/28 00:51

日頃の体力作り大切ですね‼️
わかっていても中々出来ない😅

悪天候の下、5時間位かけての帰宅が年に数回って大変ですね💦
出先で買えばいいと思ってましたが、お茶とお菓子、備えて置きます!
参考になりました😁


chase rainbows
2024/12/28 08:56

そうなんですよね、日頃の積み重ねってなかなか出来そうで出来ない😅
お茶とお菓子、ぜひ😊👌

ローカル単線で山越えトンネルありありのあり笑なので、特に途中の4駅はここで降ろされたらマイタウンまで帰る手段がない〜🐧))プルルって感じなんです。ちなみに、1回だけ、もう前進も後進も出来ないと降ろされました。1台いたタクシーの無線で近隣からタクシーが来てくれて皆さん方面別にタクシーに乗り合いし、わたしは自分しかいなくて1人で乗って帰宅したら料金一万円超えでした🐧))プルル
でもタクシーでも帰りつけてよかったです🍀

チコリ
2024/12/29 00:24

鉄道会社側の都合で降ろす時って、乗り換え手段の確保やら料金やら持ってくれると思ってました😅
ほんとに日頃の備えって大切ですね🍪
コメント読んで痛感しました‼️

chase rainbows
2024/12/29 16:42

大雪で立ち往生になり降ろされたからか自己解決でしたー🥲あとから考えたら、残り駅分の運賃だけでも払い戻してほしいと思ったものの、定期券だし😅、その時は、迎えに来てくれる人もいないから、山の中の田舎駅ゆえタクシーがあるうちに🚖車両確保(get!)することに全集中✨️してました〜😂

ちなみに会社からの帰宅時のことだったので、会社に支払った分を申請手続したらお給料に加えてくれました♪レシートをもらっておいてよかったです🍀

チコリ
2024/12/30 00:48

山の中の田舎駅、風情あるなぁなんて思いもしますが、タクシー乗れずに雪の中歩く事を考えたら、ゾッとしますね❄️
来年はそんな事があまりないといいですね🚶🚕

chase rainbows
2024/12/30 08:49

はい😊ありがとうございます🍀