CAINZ DIY Square

なんでもトーク

2022/05/22 18:29

突然、敷地内同居の義父が立てなくなり。。。
突然、介護?な生活が始まりました。

三日前まではトイレに支えて連れていけば用を足せたのに、一泊の検査入院をして帰宅すると、トイレにも行けなくなっていました。

こんなに時間単位で人って変わるんか?と思うほど。
頭はしっかりしてるから、暴言が凄い。
オムツも嫌がり、すっかりくっそジジイっぷり全開。キィ~👹

どうしても日程変えられないワークショップはいっちゃうけど、変えられるとこは変えて。
アァでも、減らした方が良いのかなーって、悩んでるダメ嫁です。

来月中旬から3ヶ月入院をして手術リハビリになるので、せめて歩けるようになってきておくれ~と願いつつ。

今日も子どもたちに頼んだよっっていって、ワークショップ行っちゃった、ダメ嫁(笑)

入院中は少し後ろめたさなくお出掛けできるかな~😁

11件のコメント (新着順)
みんと
2022/05/23 14:48

がーぁさん、まずはがーぁさんのリフレッシュが大事だと思います。
そして旦那さんのお父さんなんだから、旦那さんが中心になって介護を考えて、がーぁさんはサポートするよ!くらいの心づもりでいいのでは?
実際は難しいのかも知れませんが、そのくらいの気持ちでいた方が、心が軽くなるかも?


がーぁ
2022/05/23 21:17

ありがとうございます。
意外にも旦那がほぼやっています。
素人なので、力仕事になってしまい、どうしても私じゃ無理。
ホントにサポートと話し相手にしかなれてないです。

みんと
2022/05/23 21:42

がーぁさん、サポートと話し相手!大事なところです。
旦那さんもきっと心強く思っているはずです。

Toko
2022/05/23 08:22

がーぁさん無理しないでくださいねー。
 私も突然、老老介護していた方の母が転んで頭を打って入院、当然介護されていた車椅子の父はショートステイ。
 母は、意識がないので退院してからもどこかの病院併設の施設かなぁ、父の方もショート利用中またまた入院。まだまだ今後の見通しが立っておらず、我が家と実家を行ったり来たり、仕事も半分くらいお休みもらって…。
 兄弟がいないので頼る人もおらず…そんな時群馬に住む長男が、リモートで仕事できるから、2週間おきに行ってやるよと言ってくれて😭(なぜか、我が子が頼もしくなってきた)
頼れる人にはしっかり頼る!からは大切!
 私自身は、家に戻った時のWS楽しみに過ごしてます。日程限られるから、ダブルとかね😅
(予定変更は何度もありですが😓)
ついでに自分のご褒美にインパクト買っちゃったよ😆
絶対に息抜き必要です!
友達と美味しいもの食べておしゃべりとかね。

 体も気持ちの上でも無理しないで、手抜きできるところは手を抜いて、がーぁさんが倒れたら大変だからね。


がーぁ
2022/05/23 21:19

お母さん心配ですね。
うちも、今度は義母が腰がいたいって寝込んでます。
色々うまくいきません。
疲れちゃったのかなー。

べるん
2022/05/23 08:20

がーぁさん おはようございます。
今朝もお忙しいと存じますが、どうぞお身体ご自愛下さい🍀
私はネガティブ人間なので、介護中は、何で我が家だけ こんなに大変なんだろうと💦心が折れそうになることばかりでした。いくつもの病院にも入院し、その中の一人の医師には、腹の立つ事を言われたり、ただただ介護の毎日でした😆
救われたのは、やはり私の愚痴をただ聞いて共感してくれる家族や友人の存在でした。
皆さんも仰っていられますが、がーぁさんも お辛いことがありましたら、溜めずに吐き出して下さい✌️
お義父様が、快復に向かわれる事を心よりお祈りしています💐


がーぁ
2022/05/23 21:21

ありがとうございます。
私は仕事に行くときもあるしで、いき抜きはできている方だと思います。

体も心も良い塩梅で落ち着くと良いなと思っています

コウモリ
2022/05/23 05:41

がーぁさん。

皆さんもおっしゃっておられますが、ストレスは溜めないでくださいね👍
ご自身が壊れたら本末転倒ですからね💦

でっ、WSでガンガンビスを打ちまくってください🛠
スッキリすると思います❣️

なんなら、マイ店舗で喋りまくりましょう😃
待ってますよ✅

ぷりぶり
2022/05/23 01:12

がーぁさん
急に立てなくなるんですよね。
自分の祖父母や父母、義父の時をあれこれ思い出し、気持ちが落ち着かなくていい言葉が出ないけれど、ご家族で順番に「今日は〇〇は1日もしくは半日好きな事をする日」を作るといいかもしれないですね。
入院に関しては病院によってですが、オンライン面会も回数制限があり時間も10分程度なので、携帯電話が持ち込めるのであれば携帯で話をするのがいいと思います🥺💦

コスモス
2022/05/22 22:03

wsでリフレッシュしましょう❣️

ガーぁさん、どうか一人で抱え込まないで下さいね。
我が家は、介護保険のサービスを利用してます。
初めは戸惑いましたが、協力者がいると思うだけで、気分が楽になりましたよ。

3ヶ月の入院リハビリで、状態が変わると思いますので、今はダメ嫁と思わないで、ご家族で話し合ってみてはどうでしょうか?


がーぁ
2022/05/22 23:02

そうですよね。
義父もだんだん聞き分け良くなってきましたよ。一人じゃなにもできないしね。
旦那が意外にも色々動くのが予想外でしたし、まだコロナで家にいることが多いので助かります。

シダーローズ
2022/05/22 21:39

私の父は4年前、83歳の時入浴中に右腕が突然麻痺しました。案の定脳梗塞で即入院したのですが、入院した晩から夜間せん妄で看護師さんに暴言は吐くわ、点滴は抜くわ、監禁されていると言って脱走しようとするわで他人の手に負えなくなり、私が五日間病院に泊まり込みました。
我が親でもそのクソジジイっぷりに腹が立ちましたよ。
がーぁさん、ダメ嫁なんて思わないで。こういう時だからこそ、自分のメンタルが保てるものを続けるべきなんです。
逃げられる時は逃げましょう。
ムカついても本人に言うのはさすがに無理でしょう。車の中で叫ぶと意外にスッキリしますよ。


がーぁ
2022/05/22 22:01

車の中って、良いですね。
お義母さんも大変そうだから、連れてって遠くで叫んでこようかな😁

🧸MAKO
2022/05/22 20:38

がーぁさん、おつかれさまです。大丈夫ですか?介護は、突然なんですよね🥲でも、お義父さま、検査入院後のことで、慣れない生活で、疲れがでての一時的な事もありますが、そんな感じではなさそうですかね⁉︎
WSは、参加できるようなら、がーぁさんの楽しみの時間は取らないとだと思います。介護は、本当にみんなで協力していかないとなんですよね。
私の母も要介護ですが、座る椅子が変わっただけで、身体のバランスが変わり、一時的に歩けなくなり、元の椅子に戻した事もあったので、高齢になると、ちょっとした変化も難しいんだなって思った事があったので、書かせていただきました。


がーぁ
2022/05/22 20:42

ありがとうございます。
椅子でそんなに変わるんですか?😲
ほんと些細なことですね。

変化を見て、付き合っていきたいと思います。

🧸MAKO
2022/05/22 20:55

私の母は、骨折から腰が少し曲がってしまっていて、歩行器を使って歩いている状態だったんです。その時に生活別の二世帯でいる家族が、母1人で、ダイニングテーブルが大きいと、友人に一式あげて、簡易的なパイプみたいなものにしてしまったんです。そうしたら、母は、座る事もあったのですが、慣れなくて、床をはう生活となっていたので、余計だったと思います。

ホームズ
2022/05/22 19:36

がーぁさん、
私の両親も、高齢なので、他人事では、ないなぁ〜と感じました😱💦いつ、急に、来るかわからないですから、覚悟だけは、しているつもりなんですが、
来たら、きっと、ドタバタすると思います😭💦
リハビリ後、歩けるようになるといいですね!
入院中も、何かと病院に行く頻度が高くなると思いますが、無理せず、休める時は、ゆっくり、休んでくださいね!
家族の方に、協力してもらい、ストレス発散に、時には、WSに、参加してくださいね🥰
がーぁさん、無理だけは、しないでね!


がーぁ
2022/05/22 20:33

ありがとうございます~😭
今は、面会もオンラインで、着替え持っていっても会えないらしいので、どーなっていくんだろう。。。未知です。
とりあえず、歩ける用になって、ボケてこなけりゃいいとおもうんですが。
会話が少ないとボケそうで怖いんですよ~。
ホームズさんもご両親を大切にしつつ足腰は鍛えさせておいた方がいいですよー。
足から来るみたいです。
歩けなくなると早いです。

みゆき
2022/05/22 19:14

ダメ嫁なんてご自分にレッテル貼っちゃったら、そうなっちゃいますよ!
ムカつくあまりお義父さまを殴ってしまうなんて他人ごとではなくなります💦💦
介護って周りの人に助けて頂いてナンボなんですって。
元々はとても良い性格の方だったのにいきなりクソジジィ(私の場合ババァでしたが)
になってしまうのはどうしたものでしょうね。
息抜きを沢山して笑顔で接して差し上げられればお義父さまにも少しは歩み寄って頂けるのではないでしょうか?
大好きなWSで発散して笑顔で家庭を切り盛りして下さいね❣️


がーぁ
2022/05/22 20:35

ですね❗
まぁ、うちは子どもが四人いて、けっこうじいちゃんには優しく接してくれるので助かっています。
私も適当に頑張りますね~。
じいちゃんも、おむつが楽チンとわかったらしく、今は、大人しくなりました😅