なんでもトーク

2022/11/06 10:14

今日は「亥の日」待ちに待った薪ストーブ火入れの日です。
とはいえ今年はそんなに寒くない日が続いていたので、今日まで割と楽に待てたんですけどね。
アレクサによると午前7:00現在、外は7℃だそうで、それなりに寒いですね。
家の中は20℃。内外の気温の差がある方が空気の吸い上げがいいのでよく燃えます。
松ぼっくり、杉の葉、小枝、割り木、そして薪という風に置いたら点火!
前日から屋内に取り入れていた薪にはすぐに火が移ってくれました。
薪ストーブは鋳物なのでいきなり600℃とかの高温まで燃やし続けてしまうと良くないんです。
なので慣らし運転として300℃くらいまで上がったらそのまま薪を追加しないで鎮火させて冷やす、を3回くらい繰り返します。
つまり今朝、今夜、そして明日の朝。点火して温度上がったらそのまま放置、を繰り返したら明日の晩くらいからは本格的に燃やせます。
我が家の冬支度もいよいよ始まりですが
薪ストーブに火入れすると、1つ困ることはストーブの前から離れ難くなること。
動けないほど寒くもないのに薪ストーブに火が入ってるとついついボーッと火を眺めて当たってしまうんですよね〜。
やること沢山あるのに!
さて!動かなくては!

9件のコメント (新着順)
アールグレイ。
2022/11/10 17:28

薪ストーブ良いですね😄
消火器が薪ストーブの側にありますが、消火器は寝室に置くのが良いらしいです😄
寝室は家の中で一番火の手が無い場所なんだそうで、台所の火事や玄関やリビングの火事などに対処できるからみたいです😄
この前、テレビで消防士の方が説明されているのを観ました🌝


シダーローズ
2022/11/11 07:05

私も投稿の画像見て「これはないわ〜」って気付きました。
幸いにも1度も使ったことなく、今まで来てますけど、最近もっと簡便なのが出ているようなのでそちらに更新して寝室に置くようにします。

Toko
2022/11/06 21:43

 そろそろ冬の到来という感じですね。
友人の家にもストーブありますが、全てご主人の仕事のようです。お任せしてまーすと話してました。🤣
お手入れも大変でしょうが、火入れ🔥も色々注意が必要なのですね。
でも憧れます…


シダーローズ
2022/11/06 23:30

そうなんですよ。大概の薪ストーブユーザーは“ご主人が憧れて…” だそうですね。
うちは私がやりたいって言ったんですよね。
でも結局薪割りなんかは主人が頑張ってくれてます。

コウモリ
2022/11/06 19:15

シダーローズさん。
火入れなさいましたか〰️🔥🪵‼️
カッコいいデス🦾😎🎶
炎の色や動きってハマりますよね〰️❣️
家にあるなんて大変だけど素敵な世界ですね✨👍

自分も付けたいなぁ〰️〰️🔥🎶
管理が出来ないだろうなぁ🤣💦


シダーローズ
2022/11/06 20:02

コロナで在宅を楽しむことがブームになったのとCO2削減とで、薪ストーブも国産の良いのがずいぶん出てるみたいです。
私の近所でも今年だけで3軒も煙突のある家が建ちました。
そのうちの一軒はペレットストーブと言って木屑を圧縮したペレットを燃やすペレットストーブです。
薪は調達も保存も大変だけど、ペレットストーブなら手軽で簡単らしいです。

コウモリ
2022/11/07 06:26

シダーローズさん。
おはようございます😃
ペレットストーブ🔥って言うんですね☝️✨
ちょうど先週、十日町の得意先様の玄関ホールで🏢
ペレットストーブの設置準備を業者さんがされてたんですよ❣️
名前は知らなかったんですが💦
今、シダーさんにお聴きして📢💕
あっ‼️ってなりました👍✨
チラッと調べたらその通りペレットストーブでしたよ💕🎶
業者さんに聞いたら値段もピンキリで20万代から100万代って言ってました💰🎶
後は、日々の火の始末ぐらいが大変なんですかね〰️🧯💨🔥
いろいろオシャレなデザインも豊富ですね〰️🥰💕

マジかぁ〰️〰️🚀🎶

シダーローズ
2022/11/07 13:05

17年前新築の家に私の希望で薪ストーブ入れたものの、知識は本を読んだしか持ち合わせていませんでした。
薪ストーブって言わば中の見えるお高いオシャレ焼却炉が家の中で燃えてるようなもんなんです。
薪ストーブの本を読むと、楽しいことばかりは書いてなくて、中でも煙道火災((煙突に溜まったタールに火が着く))は怖くて。
薪ストーブ1年目は鎮火するまで夜中の2時、3時まで見守っていましたね〜😓。
詳しくお話すると文字数がオーバーするのでやめときますがぶっちゃけ、常識を働かせていれば火災なんて起こりえないんですよ。
煙突掃除だって自分でしないで3年に1回くらい業者に頼んでもいいし、楽をする方法はいくらでもあるんですよねー。
私も主人もいつまでも軽トラ飛ばして山のような木を引き取って来れるわけにはいかないでしょうから、年齢に合わせた楽しみ方を模索して少しでも長く楽しめたらいいな、と思ってます。

コウモリ
2022/11/07 13:11

シダーローズさん。
そっかぁ〰️🤔✨
いろいろ勉強になるお話ありがとうございます❣️
確かに自分も夜中消えててもずっとチェックしてそうです🤣💦
今、考え中なことがいっぱいあり過ぎて困っちゃう💕って感じです☝️🥸✨

今後の参考にさせてもらいますね📝📌
ありがとうございました🚀💕

さき子
2022/11/06 15:10

凄く、暖かみを感じられますね。
暖炉の有る暮らし、憧れます。😺
お手入れや、使用するまで大変なんですね。m(_ _)m


シダーローズ
2022/11/06 15:52

薪集め、薪割り、乾燥、火を付けるのもアナログだし、もちろん火加減とか出来ない、消すのだってほっとくしかない。
よく考えたら手間かかりまくりなんですよねー。
でも体力が続く限りこれ以外の暖房は考えられないんです。

Grass艹crown
2022/11/06 14:53

ノルウェーの公共放送局NRKが、12時間に及ぶ薪特集番組を流したことがあったなぁ〜🇳🇴📺
視聴率20%超えってのが凄い👀‼️
(12時間の内、8時間は薪が燃えているだけの映像だったそうな🪵🔥)

シダーローズさんの画像を見ても、炎が動いて生き物みたい🔥
パチパチと爆ぜる音と共に、無になって魅入られてしまいそう😐🔥✨


シダーローズ
2022/11/06 15:47

薪ストーブって薪のはぜる音も良いんだけど本当に上手く燃えると、オーロラバーンって言う現象が起きて、炎が薪から離れてふわふわ浮かんで燃えるんだよ。
色もちょっと青みを帯びて何とも言えない感じになる。
魅入られるってあのことを言うんだろうなぁ

2022/11/06 13:05

お疲れ様♪
本運転までもかかるんですね
暖かそうですね。
上にサツマイモでも置きたくなりますね!


シダーローズ
2022/11/06 13:12

使い出して初めてわかったことも多いです。
上にはアルミホイル敷いてベーコン置きますね。
サツマイモはねー、アルミホイルに包んで熱い灰に埋めるんですよー。ホクホクになります。

nohashi
2022/11/06 12:18

いよいよシーズンですね。
うちはまだのようです😅


シダーローズ
2022/11/06 13:00

火入れの日を「亥の日」にって決めちゃってるんで点けましたけど、今年は暖かいと思います。
2年前だったかなあ、寒くて亥の日待ちきれずに点けたこともあるんですよ。

nohashi
2022/11/06 13:07

そうですね。
大体、毎年10月にとても寒い日がやってきてつけていたような気がします。
今年は暖かいですね。

みかん🍊
2022/11/06 11:25

薪ストーブカッコいいですね。😊
火の入れ方があるんですね。
炎をゆったり見ながら寛ぐのいいな。
暖かさが違うから、離れたくないですね。

私は今日、こたつを出しました。😊
これも中に入ったら動けなくなりそう。

猫たちが喜んで中に入ったり出たり追いかけっこしています。😅


シダーローズ
2022/11/06 13:02

ウチもストーブ点けたら真ん前は猫様の指定席ですねー。
幸せそうなのでいいんですけど😅

ハナミズキ 
2022/11/06 11:04

薪ストーブに憧れますが、準備が大事なんですね😊
私もずーっと眺めていたいです😍
素敵ですね✨✨


シダーローズ
2022/11/06 13:07

鉄が焼ける匂いがすると、冬だなぁって思います。
動物は火を怖がるって言いますけど、うちの猫達はストーブ焚くと暖かくなるってわかってるんでしょうね。
真ん前に陣取ります。