なんでもトーク

2024/11/18 19:09

臭いカメムシの捕まえ方を知っていますか❓
昨日、中学校の同級会の集まりが秩父の地元にあり、😋
食事中、カメ虫が窓に何匹か付いていたら、地元の人達が口を揃えて、カメ虫は、ガムテープで貼り付けて、捨てればよいといいながら、捕まえた人がいて、超臭い事、暫くぶりに匂いを味わいました。こんな臭いのが出るやり方は、嫌だなと思いました😱😭😭

9件のコメント (新着順)
たびうさ
2024/11/19 11:38

昔、青森の古い温泉宿に、棒とガムテープが置いてあり、カメムシが出た時用だと仲居さんがおっしゃってました😅
その方法は知っていて、以前から使ってましたが、各部屋に当たり前のように常設してあるのが面白かったです🤣
カメムシは嫌ですが、私はその方法で臭いが出たことありませんよ😆
残酷ですが、捕って、すぐ密閉できますし💧


スーさん
2024/11/19 14:27

コメントありがとうございます😊
旅館にも沢山カメムシが出て来る時があり、ガムテープのやり方は、昔からもあり、対策をしていたのですね😱

臭くないと良いですが、今回は、匂いが凄かったので、何匹も捕まえたら、耐えられないです😅

刺激を与えないように、捕まえると臭くはなかったのかな⁉️

チコリ
2024/11/19 00:48

カメムシだったかな?、ペットボトルを使って捕獲するやり方を見たような気がします!
ガムテープは匂いの点でもちょっと‥ですね😅


スーさん
2024/11/19 13:56

コメント、ありがとうございます😊
捕まえ方は、いろいろありますけど、ガムテープは臭いので嫌ですね🤣

きき
2024/11/18 22:38

一ヶ月ほど前に、職場で出た時は、職場の人が紙コップに少し水を入れて、カメムシをコップでふさぎ、コップをずらしてカメムシをコップの中に落として、そのままカップの上を押し返して、捨ててました🤭その時は、臭いも無かったですよ🤗私も初めてみる、駆除のやり方に感心してみてました🤭


スーさん
2024/11/18 22:45

コメント、ありがとうございます😊
いろいろなやり方があるのね✌️
水を入れると、カメムシは、動けなくなるからかな❓
臭くないなら、良いね👍

CHIE☆
2024/11/18 21:29

昨日泊まった宿の部屋にガムテープが置いてありました😂
大発生しているので部屋にいたらガムテで捕まえて下さいと😂


chase rainbows
2024/11/18 21:46

え〜🫨🫨🫨!
いやだ〜😂

スーさん
2024/11/18 21:54

コメントありがとうございます😊
嫌ですよね‼️😆😆😆

CHIE☆
2024/11/18 22:03

カメムシ出てきたらヤダ〜💦でしたが寒すぎて1匹もいませんでした😂

スーさん
2024/11/18 22:12

コメントありがとうございます😊
ガムテープで捕まえる方法を使ってるのですね‼️
宿に虫が出るのは嫌ですね😱
虫の苦手な人には堪らないし、
昨日なら、カメムシは出なかったのかな❓良かったですね😀

chase rainbows
2024/11/18 22:32

よかったー😂

はっちゃん
2024/11/20 12:55

カメムシ困る

モカ
2024/11/18 21:00

私ガムテープ派ですね😊
そーっとガムテープを乗せるように、カメムシを付けて、ガムテープを合わせるやつです😆


スーさん
2024/11/18 21:49

コメントありがとうございます😊
ガムテープを使いますか❗️
初めて知ったので、びっくりでした😱
臭くならないといいのですが、部屋中が料理を前に臭くなり、大変でした。🤣
それを捨てたら、匂いはなくなったけど、嫌な匂いですね‼️

chase rainbows
2024/11/18 20:15

え!
カメムシを捕まえる理由は臭くなるのが嫌だからだと思うんですけど、少しでも刺激するとニオイを出しますよね😅

網戸の向こうのカメムシは長めの厚紙を近づけて自然に乗るのを待って、乗ったら厚紙ごと遠くに置くか、離れたところで裏から指でパッチーンってして飛ばします笑

なぜか網戸とガラス窓の間にいるカメムシは網戸をずらしてカメムシが出て行くのをひたすら待ちます😓


スーさん
2024/11/18 21:38

コメント、ありがとうございます😊
そうですね❗️
そーと逃す方法を考えますよね👍
参考になりました😀
カメムシは、来てほしくない虫ですね😅

じゅんちゃん
2024/11/18 20:12

我が家は、蓋の出来る瓶に水を張り、お箸で捕まえてその中に入れてます。が、やはり人間と同じく性格もあるのか💦臭くなる奴とすんなり納まる奴がいます。

臭い匂いは勘弁ですね~⤵️⤵️⤵️


スーさん
2024/11/18 21:29

コメント、ありがとうございます😊
瓶に入れるのが、良いですね👍
性格があるのですね❗️
臭いのは嫌だから、匂いを出さないように、入れたいですね‼️

シダーローズ
2024/11/18 19:48

壁や網戸にくっ付いてるカメムシは下で受けといて、上から手を近づけると逃げようとしてポロッと落ちます。
刺激を与えない限り匂いは出さないので、そのままそっと手の中に閉じ込めて外へ逃がすようにしてます…が、この方法が通じるのは小さめのカメムシだけなんですよねー。
デカイのは肝が太いのか落ちてくれません🤣
結局ティッシュでそっと掴む羽目になってます。


スーさん
2024/11/18 21:00

コメント、ありがとうございます😊
なるほど、刺激を与え無ければ、匂いを出さないですよね❗️
そーと逃すしかないですよね👍
地元は、逃すと、また来るので、この世からさよならまでするのですかね😅
そして、前回の同級会の時の話ですが、アパートの部屋にムカデが出ると割り箸で掴み、水洗トイレに流す人がいて、聞いた時もあり、びっくりしました😱
地元の人の考えに驚いてます🤣

シダーローズ
2024/11/18 22:22

ムカデの場合はUターンは出来てもバックは出来ないので、行く手に牛乳パックを隙間が出来ないように置くとすんなり入ってくれることが多いです。
しかも内側がツルツルしてるせいか登って来れませんよ〜。
うちは田舎なのでウリャッて感じでムカデだけ遠くに投げ捨てますけど、近くに逃がすと入って来ることがあるらしいので、なんならそのまま閉じてガムテで止めてポイしてください。

suimo
2024/11/18 19:37

臭くなく捕まえたいですよね😫
自分は駆虫出来ないので、上手い事捕まえて外へ逃してます😆


スーさん
2024/11/18 20:36

コメント、ありがとうございます😊
そうですよね❗️
少しでも触ると臭いから、触れないように棒みたいな物で逃しますよね👍
数人で言われると、びっくりです😱

suimo
2024/11/18 20:44

集団心理??
一人ひとり同調してきて、合理的な行動に移すと…🤔それともカメムシの匂いが平気な方だったのかも😁

スーさん
2024/11/18 21:21

地元は、そうしているのかな?
歳を重ねている人達なので匂いは大丈夫な人になっているのかな⁉️😁
私は、絶対、匂いは嫌です😅