2025/04/18 10:17
鳥の落し物で生えた「カラスザンショウ(烏山椒)」です。
幹にも葉っぱにもびっしりと鋭いトゲが生えてるのでタラノキと間違われることがあるけど、食用には適しません。
うちの近所の方も庭に生えたこの木をタラノキだと思って大切に育ててらっしゃいました。
その上成長が早く、放っておくと10mを越す高木になるので要注意です。
ただしこの木、(ここからは複眼変態倶楽部の世界です) クロアゲハやナガサキアゲハなどの大型アゲハ蝶の食草なんですよねー。
なので我が家では大切に育ててます。
昨年は小さくて、どうやらアゲハ蝶達の目に止まらなかったみたいだけど、現在50cmくらいなので今年は見つけてもらえるかなー。
5件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示カラスザンショウというのですか!
私の実家にもはえてます。とげがすごいからいつもカットしてましたが、またすぐに伸びてくる。
確かにタラの芽に似てるけど違うだろうな…とは思ってました。一つ勉強になりました。
…そっか和、蝶を呼べるのですね…😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示メンションありがとうございます。カラスザンショウいいなぁ😃クロアゲハもナガサキアゲハも見たい✨✨可愛いだろうなあ🐛是非ともこのシダーローズ家の木に来て欲しいです🙏ただし制限しないと餌が足りなくなり、可哀想なことに😓上手い具合に来てくれると良いですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示見つけてくれるのでは🤭
木が小さいと葉っぱが足りなくなるから来ないのかな?!🤔
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いや ほんと‼️
"生き物の循環"すごいなー✨😍何でも育つ魔法の庭🧙🪄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示めっちゃタラの木に似てますね💦
間違えて天ぷらにしてしまいそう笑