【四角いお菓子の缶の蓋に外側から蝶番を着けたいのですがっ🤔🗃️🦋⁉️💦】
蓋のある形状のお菓子の缶🗃️✨
蓋側に深さがあり、パカっと開く蓋と箱が外れる場合についてお伺い致します🙇♀️🙏✨
(色々画像貼っておりますので、先に見て貰ってからの方が伝わり易いなぁ〜😂🙏📸✨)
【現在考えている方法と条件】
・外側の一辺から2つの蝶番を取り付け、開閉可能にしたい
こーゆー形状ですと、蓋と箱が重なり合う部分がある為、閉めた状態で蝶番上側のビス穴を空けるのに、箱側にも蝶番を取り付ける為のビス穴貫通させて固定しちゃうと、開閉の動きが出来なくなりますよねぃ😂🗃️⤴️⤵️🆖💦
(蝶番を付ける辺の両端の角の深さ分、切り込み入れれば動くと思うのですが、今回はその施工は無しの前提で考えております😂💦
バリ取りとか大変なので😂💦)
取り付ける際、上側になるビス穴は蓋だけに空けての固定になるかと思います🤔🕳️💭
となると閉めた時、蓋と箱の隙間が無いので、固定に使う金具に厚みが出てしまう為、ボルトは使えないと😂🔩🆖💦
そこで、カシメや割りピンで極力裏側に厚みが出ない様にしたらどうかと考えたのですが、他にも何か厚み干渉を生じさせない固定出来る資材で良い案が有ればお伺いしたいのです🙇♀️🙏💡🎓✨
木工では面(ツラ)同士に蝶番を付けるのは、干渉せず開閉可能な施行が出来るのは取り付け方が異なる場面で幾つか経験が有るので理解してるつもりなのですが🫡✨
「本体と蓋で重なり合う部分」
が有る様な場合でも開閉可能にさせられる方法に、現在試行錯誤しております😂🧠💥‼️💨💦
「教えてキャプテン❗️」
カテ選びましたが、みなさんの中でも知っている方やアイデアが有りましたら、是非教えて下さい🙇♀️🙏🎓✨
あ、square算数教室の講師陣召喚させて頂いちったお三方は物理も得意かしらってぇ〜😍🙇♀️🙏🫶🧮✨
(ゴリラにロックオンされちまっとる、なおちゃん・マサミホさん・ぬこねこさんゴメンやでぇ〜😂🙏🧮💪✨)
ご興味のある方はセルフコメで画像増やしておりますので、最下層まで辿ってみて下しぁ〜😂🙏📸⬇️✨
うん、久し振りのヨックモック旨ンめぇ〜😍🙌🍪🏆‼️💨✨
【追記】
3枚目画像の開閉した時の断面図、蝶番の場所間違えて描いてるので、セルフコメで後から正しいの載せますねぃ😂🙏💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Grass艹crown様
お問合せいただき、ありがとうございます。
お菓子の缶への蝶番取付につきまして、ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
平蝶番で箱本体側をカットせず取り付ける方法を確認してみたのですが、どちらもメーカー様の推奨する取り付け方ではなく、オススメできるものがありませんでした。
お役に立てず申し訳ございません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは~~何気に簡単そうで蓋の厚み分の重ねている所が今回のネックな部分ですよね💦
頭で考えてもいざ取り付けしてみるとうまくいかないとかも大いにありそうな案件ですね。
もし私がやるとしたら・・・・色々考えてみました。
1・蓋を重ねた状態で上下に2か所穴を開ける(これを左右に2つ)
(1)1つは蓋と入れ物の重なった部分に1か所
(2)もう一つは入れ物の部分だけの所に1か所
2・穴の開いた上下の穴に針金を通してよじってリングを作る
針金をきつくすると蓋を開くのが難しくなりそうなので少し余裕目によじる
手持ちの道具でやるとするとこんな感じかなぁ???
(見てくれは悪いですが💦)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示diy偏差値低め⤵️のオンナ👩ん家のお菓子缶は
こんなんなってましたー💨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「被せるスタイルの蓋のついた缶をトランクのように片側開け閉め型にするための蝶番か金具」が欲しいのかな?
合ってる?
もしそうなら私が例のリメ缶トランク作った時もこれしたくて散々悩んだんだよー。
で、結論から言うと、市販のトランク缶と私が今回使ったせんべいの缶とではそもそも厚みが全く違ってて(せんべい缶の方が薄い) 蝶番付ける段階と取り付けたあとの開け閉めで缶自体が変形するおそれがあったので諦めたんだよねー。
なおさんが載せてくれた画像の下のやつ。
たぶんこの形状のがおそらくベストなのでは?と思うんだけど、不見転で合うやつを見つけるのは計算苦手な私ではむりすぎるー
そもそも「被せるスタイルの蓋のついた缶をトランクのように片側開け閉め型にするための蝶番か金具」の正式名称ってなんて言うんだ?
それが分かれば「教えてキャプテン」で最適解が得られるような気がするんだが。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示蓋側の蝶番取り付け問題かな🤔
違う?
ナット🔩で取り付けないで超強力接着剤でくっつけちゃうってのはどぉ😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【訂正版】
開閉した時の蝶番の位置間違って描いちゃってたので、描き直しました😂🙏💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あンれれぇ〜😂🙏💦
最初に貼った画像の、
「開閉した時、こーゆーナンチャラカンチャラ」
の断面図間違っとるなぁ〜🤣🙏🆖💦
もぉう眠いから、起きたら改めて描き直してみるねぃ🥱🦍🙏📝💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示缶に丁番つけなくても、蓋付きの缶マネして穴開けてはまるようにしちゃえば出来ると思うけど、今回はカットしたくないようだし🤔
う~ん
蓋のフチだけを丁番サイズの筒の形の部分の幅だけカットして、本体の内側と蓋に丁番付けばいけるかなと思うけど、カットするし、外からカッコ良く丁番見えないからダメかな~😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示さっき読んだ時、何に困っているのか意味がわからなくて(笑)メンションされてなくてよかったーって思ってスルーしたら、呼び出された!!!(笑)🤣🤣🤣
で、戻ってきてもっかい写真見たら、意味がわかった!!(笑)
ちょっと調べてみよう🤓
こんなんは使えない?👇️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示缶に蝶板つけられたらいいなぁ~って私も思ってました👀💕
缶の蓋と下の缶の重なり具合と
蓋と下の缶との厚みの違いがネックですよね~🙄💦そこさえクリア出来ちゃえば蝶板留めるのはなんとかなりそうな気がするけど